ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3868207
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

冬の丹沢(鍋割山〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳)

2021年12月28日(火) 〜 2021年12月29日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:32
距離
29.1km
登り
2,350m
下り
2,307m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
2:02
合計
7:09
7:07
47
7:54
7:59
11
8:10
8:10
4
8:14
8:15
13
8:28
8:29
4
8:32
8:38
27
9:04
9:08
26
9:33
9:34
40
10:14
11:18
0
11:18
11:19
17
11:35
11:36
6
11:41
11:44
10
11:54
11:54
11
12:06
12:06
9
12:15
12:15
20
12:35
13:08
1
13:10
13:11
25
13:35
13:35
15
13:51
14:00
3
14:03
14:03
18
14:21
14:21
0
14:21
宿泊地
2日目
山行
5:17
休憩
1:30
合計
6:47
7:17
12
7:29
7:30
5
7:35
7:35
6
7:42
7:42
9
7:50
7:51
13
8:03
8:04
5
8:09
8:13
3
8:16
8:17
16
8:32
8:32
4
8:36
8:55
1
8:56
9:01
7
9:09
9:21
2
9:23
9:26
10
9:35
9:36
9
9:45
9:46
3
9:49
9:49
10
9:59
9:59
13
10:12
10:12
4
10:16
10:17
6
10:23
10:23
13
10:36
10:36
21
10:57
11:05
0
11:03
11:31
2
11:33
11:33
14
11:48
11:48
4
11:52
11:52
11
12:03
12:03
20
12:23
12:23
4
12:27
12:32
7
12:40
12:40
5
12:44
12:45
5
12:49
12:51
9
13:00
13:01
8
13:08
13:10
6
13:16
13:16
7
13:23
13:24
8
13:32
13:32
7
13:40
13:40
11
13:51
13:51
12
14:03
14:04
5
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
大倉で
キレイな朝日を見てから
出発です!
2021年12月28日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 6:51
大倉で
キレイな朝日を見てから
出発です!
まずは鍋割山へ。
林道を歩いていると
カモシカ発見!!
2021年12月28日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 7:49
まずは鍋割山へ。
林道を歩いていると
カモシカ発見!!
沢の水の飛沫で
氷柱が!!
2021年12月28日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 8:38
沢の水の飛沫で
氷柱が!!
後沢乗越から
尾根伝いに急な登りが
続きます。
2021年12月28日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 9:18
後沢乗越から
尾根伝いに急な登りが
続きます。
左手に
富士山が顔を出しました。
2021年12月28日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 9:38
左手に
富士山が顔を出しました。
急な登りも
あと少し…
2021年12月28日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 9:46
急な登りも
あと少し…
右手後方を振り返ると
湘南の海が光っていました。
2021年12月28日 09:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 9:50
右手後方を振り返ると
湘南の海が光っていました。
鍋割山山頂手前の
展望ポイントから!
ここで撮っておいて良かった!
2021年12月28日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 10:05
鍋割山山頂手前の
展望ポイントから!
ここで撮っておいて良かった!
今年の1月に登った
箱根の山々…
金時山から明神ヶ岳の稜線が見えます。
2021年12月28日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 10:05
今年の1月に登った
箱根の山々…
金時山から明神ヶ岳の稜線が見えます。
アップで富士山!!
キレイ!!
でも雲がこのあと急速に…
2021年12月28日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 10:05
アップで富士山!!
キレイ!!
でも雲がこのあと急速に…
鍋割山山頂まで
あと少し…
2021年12月28日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 10:10
鍋割山山頂まで
あと少し…
鍋割山山頂からの富士山…
もう雲がだいぶ湧いてきました。
2021年12月28日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 10:16
鍋割山山頂からの富士山…
もう雲がだいぶ湧いてきました。
鍋割山荘…
名物鍋焼きうどんは
10:45〜
しばらく待ちます。
2021年12月28日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 10:19
鍋割山荘…
名物鍋焼きうどんは
10:45〜
しばらく待ちます。
太陽の光に輝く
湘南の海…そして小田原と
手前に秦野の街並み
2021年12月28日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 10:20
太陽の光に輝く
湘南の海…そして小田原と
手前に秦野の街並み
江ノ島も見えています。
2021年12月28日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 10:33
江ノ島も見えています。
お待たせしました!
鍋焼きうどん
美味しかったです!
食べ終わった頃には行列が…
2021年12月28日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 11:02
お待たせしました!
鍋焼きうどん
美味しかったです!
食べ終わった頃には行列が…
塔ノ岳への鍋割山稜を歩きます。
気持ちいい…
2021年12月28日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 11:24
塔ノ岳への鍋割山稜を歩きます。
気持ちいい…
ブナの大木…
奥に見えるピークが塔ノ岳
2021年12月28日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 11:44
ブナの大木…
奥に見えるピークが塔ノ岳
左手には
翌日登る予定の
不動ノ峰(右)と蛭ヶ岳
2021年12月28日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 11:51
左手には
翌日登る予定の
不動ノ峰(右)と蛭ヶ岳
ここにもブナの大木
鍋割山稜のブナ林は美しい…
2021年12月28日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 11:59
ここにもブナの大木
鍋割山稜のブナ林は美しい…
1491m塔ノ岳山頂からの東の展望…
表尾根とピラミダルな大山
そして湘南海岸
房総半島も見えました。
2021年12月28日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 12:37
1491m塔ノ岳山頂からの東の展望…
表尾根とピラミダルな大山
そして湘南海岸
房総半島も見えました。
大山の尾根の向こうには
横浜の街並みもくっきり!
2021年12月28日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 12:37
大山の尾根の向こうには
横浜の街並みもくっきり!
関東平野の向こうには
筑波山も見えました。
2021年12月28日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 12:37
関東平野の向こうには
筑波山も見えました。
西を眺めると
富士山は雲に隠れましたが
南アルプスの峰々が白き屏風のよう…
2021年12月28日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 12:41
西を眺めると
富士山は雲に隠れましたが
南アルプスの峰々が白き屏風のよう…
手前の
バラ科の赤い実が
いいアクセントに
2021年12月28日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 12:54
手前の
バラ科の赤い実が
いいアクセントに
蛭ヶ岳、不動ノ峰を眺めながら
今日の宿泊地
丹沢山に向かいます!
2021年12月28日 13:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 13:15
蛭ヶ岳、不動ノ峰を眺めながら
今日の宿泊地
丹沢山に向かいます!
日高を越え
竜ヶ馬場への登りに…
2021年12月28日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 13:38
日高を越え
竜ヶ馬場への登りに…
雲がいいね〜
2021年12月28日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 13:39
雲がいいね〜
富士山がまた見えてきました。
丹沢は谷が深い…
2021年12月28日 13:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 13:40
富士山がまた見えてきました。
丹沢は谷が深い…
開放感抜群の
丹沢主脈を歩きます。
2021年12月28日 13:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 13:41
開放感抜群の
丹沢主脈を歩きます。
振り返ると
塔ノ岳から鍋割山への稜線…
2021年12月28日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 14:08
振り返ると
塔ノ岳から鍋割山への稜線…
標高1567m丹沢山に登頂!!
2021年12月28日 14:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 14:21
標高1567m丹沢山に登頂!!
不動ノ峰、蛭ヶ岳へと続く山並み…
2021年12月28日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 14:23
不動ノ峰、蛭ヶ岳へと続く山並み…
アップで!!
2021年12月28日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 14:23
アップで!!
今日は
丹沢山頂に建つ
みやま山荘に宿泊です。
2021年12月28日 14:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 14:24
今日は
丹沢山頂に建つ
みやま山荘に宿泊です。
こじんまりとした山小屋ですが
小屋の中はキレイ!
2階の宿泊場所…
2021年12月28日 14:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 14:36
こじんまりとした山小屋ですが
小屋の中はキレイ!
2階の宿泊場所…
完全にガスがかかって
しまっていましたが
日没前に一瞬だけ染まりました。
2021年12月28日 16:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 16:25
完全にガスがかかって
しまっていましたが
日没前に一瞬だけ染まりました。
最後にピンク色に染まりました!
これで終わりかと思ったら…
2021年12月28日 16:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 16:31
最後にピンク色に染まりました!
これで終わりかと思ったら…
日没後に
いきなり雲が晴れてきて!
2021年12月28日 16:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 16:57
日没後に
いきなり雲が晴れてきて!
この絶景です!
見事なマジックアワーと富士山…
2021年12月28日 17:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 17:03
この絶景です!
見事なマジックアワーと富士山…
キレイすぎます!
こんな富士山は初めて!!
2021年12月28日 17:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 17:09
キレイすぎます!
こんな富士山は初めて!!
暗くなるまで
ずっと眺めていました。
2021年12月28日 17:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 17:12
暗くなるまで
ずっと眺めていました。
夕食は鉄板焼き肉!!
これが山小屋の食事?
と思えるほどの料理でした。
2021年12月28日 17:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 17:55
夕食は鉄板焼き肉!!
これが山小屋の食事?
と思えるほどの料理でした。
朝食も美味しかったですよ〜
2021年12月29日 05:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 5:56
朝食も美味しかったですよ〜
山小屋の窓から
朝焼け…
木々は霧氷…
2021年12月29日 06:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 6:21
山小屋の窓から
朝焼け…
木々は霧氷…
そして準備をして外に出ると
富士山が見えるではないですか!
2021年12月29日 06:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/29 6:53
そして準備をして外に出ると
富士山が見えるではないですか!
霧氷と富士山!
キレイすぎます。
2021年12月29日 06:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/29 6:54
霧氷と富士山!
キレイすぎます。
2日目に往復する
不動ノ峰と蛭ヶ岳が
ピンク色に染まっていました。
2021年12月29日 06:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/29 6:54
2日目に往復する
不動ノ峰と蛭ヶ岳が
ピンク色に染まっていました。
霧氷の木々の間から朝日が!!
2021年12月29日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 6:57
霧氷の木々の間から朝日が!!
霧氷の花とみやま山荘
2021年12月29日 07:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 7:00
霧氷の花とみやま山荘
富士山も
ほんのり染まりました。
2021年12月29日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 7:02
富士山も
ほんのり染まりました。
さあ!出発
富士山を正面に見ながら、
一気に下ります。
2021年12月29日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 7:04
さあ!出発
富士山を正面に見ながら、
一気に下ります。
霧氷の花の咲く稜線を歩けるなんて!
昨日とは景色が一変!
2021年12月29日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 7:06
霧氷の花の咲く稜線を歩けるなんて!
昨日とは景色が一変!
ピンク色に染まる富士山
2021年12月29日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 7:06
ピンク色に染まる富士山
鞍部から登り返して
笹原のなかを登っていきます。
2021年12月29日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 7:17
鞍部から登り返して
笹原のなかを登っていきます。
振り返ると朝日が!!
不動ノ峰へと続く笹原、
この開放感がたまらない。
2021年12月29日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 7:30
振り返ると朝日が!!
不動ノ峰へと続く笹原、
この開放感がたまらない。
霧氷の花が満開!!
2021年12月29日 07:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 7:31
霧氷の花が満開!!
雲が纏っている丹沢山の向こうには
朝日に輝く雲海…
2021年12月29日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 7:36
雲が纏っている丹沢山の向こうには
朝日に輝く雲海…
丹沢山が
浮かび上がっています!
2021年12月29日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 7:38
丹沢山が
浮かび上がっています!
気持ちのいい笹原
振り返ると関東平野…
2021年12月29日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 7:40
気持ちのいい笹原
振り返ると関東平野…
1614m不動ノ峰を越えて
棚沢ノ頭から鬼ヶ岩ノ頭に続く
なだらかな稜線を行きます。
見事な大木!
2021年12月29日 07:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 7:58
1614m不動ノ峰を越えて
棚沢ノ頭から鬼ヶ岩ノ頭に続く
なだらかな稜線を行きます。
見事な大木!
霧氷のお花畑みたい…
2021年12月29日 08:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 8:04
霧氷のお花畑みたい…
鬼ヶ岩の着いて
しばらく待ちましたが
何も見えませんでした。
2021年12月29日 08:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 8:07
鬼ヶ岩の着いて
しばらく待ちましたが
何も見えませんでした。
あきらめて岩場を一気に下り
振り返ると一瞬晴れて!
2021年12月29日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 8:17
あきらめて岩場を一気に下り
振り返ると一瞬晴れて!
蛭ヶ岳への最後の登り…
2021年12月29日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 8:28
蛭ヶ岳への最後の登り…
あとひと息…
2021年12月29日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 8:34
あとひと息…
山頂の一角に建つ
蛭ヶ岳山荘が見えてきました。
2021年12月29日 08:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 8:35
山頂の一角に建つ
蛭ヶ岳山荘が見えてきました。
標高1672m蛭ヶ岳山頂!
神奈川県最高峰からは
目の前に富士山がど〜ん!
2021年12月29日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/29 8:44
標高1672m蛭ヶ岳山頂!
神奈川県最高峰からは
目の前に富士山がど〜ん!
雲海の上にひときわ高く聳える富士山…
檜洞丸を従えて…
2021年12月29日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/29 8:42
雲海の上にひときわ高く聳える富士山…
檜洞丸を従えて…
やっぱり
霧氷と一緒に撮りたくなります。
2021年12月29日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 8:46
やっぱり
霧氷と一緒に撮りたくなります。
南アルプスの山並み…
甲斐駒ヶ岳、北岳など
登った山々がくっきり見えます。
2021年12月29日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 8:46
南アルプスの山並み…
甲斐駒ヶ岳、北岳など
登った山々がくっきり見えます。
こんなふうに
雲海に浮かぶ富士山を
間近で見たのは初めて…
2021年12月29日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 8:50
こんなふうに
雲海に浮かぶ富士山を
間近で見たのは初めて…
何枚撮っただろう?
2021年12月29日 08:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 8:50
何枚撮っただろう?
最後に自撮りして出発!
実はこのとき、寒さでスマホの充電が
一気に低下…
一枚しか撮れませんでした。
2021年12月29日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 9:15
最後に自撮りして出発!
実はこのとき、寒さでスマホの充電が
一気に低下…
一枚しか撮れませんでした。
鬼ヶ岩まで戻ってきました。
凍てつく岩場…
2021年12月29日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 9:43
鬼ヶ岩まで戻ってきました。
凍てつく岩場…
一瞬だけ晴れて
鬼ヶ岩からの展望がひらけました。
2021年12月29日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 9:44
一瞬だけ晴れて
鬼ヶ岩からの展望がひらけました。
不動ノ峰を越えて
棚沢ノ頭からノ稜線の上に
蛭ヶ岳の山頂部が…!
2021年12月29日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 10:20
不動ノ峰を越えて
棚沢ノ頭からノ稜線の上に
蛭ヶ岳の山頂部が…!
満開の霧氷の花と蛭ヶ岳
2021年12月29日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 10:22
満開の霧氷の花と蛭ヶ岳
雲が流れて
丹沢山が見えてきました。
2021年12月29日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 10:26
雲が流れて
丹沢山が見えてきました。
一泊した丹沢山…
やっぱり愛着が湧きます。
2021年12月29日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 10:26
一泊した丹沢山…
やっぱり愛着が湧きます。
標高では蛭ヶ岳に負けますが
丹沢山は自分の中では丹沢の盟主…
2021年12月29日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 10:27
標高では蛭ヶ岳に負けますが
丹沢山は自分の中では丹沢の盟主…
霧氷と丹沢山
2021年12月29日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 10:28
霧氷と丹沢山
不動ノ峰を振り仰ぎます。
2021年12月29日 10:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 10:32
不動ノ峰を振り仰ぎます。
塔ノ岳にかかっていた雲も
ようやく切れました。
昨日歩いた鍋割山稜…
2021年12月29日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 10:33
塔ノ岳にかかっていた雲も
ようやく切れました。
昨日歩いた鍋割山稜…
霧氷と塔ノ岳
いい構図です。
2021年12月29日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 10:35
霧氷と塔ノ岳
いい構図です。
一気に晴れて
富士山と不動ノ峰
2021年12月29日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 10:50
一気に晴れて
富士山と不動ノ峰
霧氷の尾根と塔ノ岳
その向こうには光る湘南の海…
2021年12月29日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 10:53
霧氷の尾根と塔ノ岳
その向こうには光る湘南の海…
左から富士山、不動ノ峰、蛭ヶ岳
2021年12月29日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 10:54
左から富士山、不動ノ峰、蛭ヶ岳
ランチは、
みやま山荘でカレーライス!
美味しかったぁ。
2021年12月29日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 11:19
ランチは、
みやま山荘でカレーライス!
美味しかったぁ。
さあ!塔ノ岳に戻ります。
2021年12月29日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 11:42
さあ!塔ノ岳に戻ります。
塔ノ岳への登りから
蛭ヶ岳と丹沢山を眺めます。
2021年12月29日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 12:19
塔ノ岳への登りから
蛭ヶ岳と丹沢山を眺めます。
霧氷のトンネルの中、
階段を一気に登ります。
2021年12月29日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 12:22
霧氷のトンネルの中、
階段を一気に登ります。
塔ノ岳山頂に戻ってきました。
あとは大倉尾根を下るだけ…
2021年12月29日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 12:28
塔ノ岳山頂に戻ってきました。
あとは大倉尾根を下るだけ…
花立から振り向くと
塔ノ岳…
ここから一気に下ります。
そして1時間半で大倉にゴール!!
2021年12月29日 12:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 12:43
花立から振り向くと
塔ノ岳…
ここから一気に下ります。
そして1時間半で大倉にゴール!!
最後は大倉にあるYAMA CAFEで
コーヒーとチーズケーキで
お疲れさま〜!!
2021年12月29日 14:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 14:27
最後は大倉にあるYAMA CAFEで
コーヒーとチーズケーキで
お疲れさま〜!!

感想

朝4時過ぎに起きて
一泊二日の丹沢山行に出発!
大倉から7時過ぎに出発!
まず目指すは鍋割山。
いいペースで歩いて10時過ぎに到着。
名物の鍋焼きうどんが
10:45からなので
それまで待って食べた!
美味しかった!
食べ終わった頃には行列が…

鍋割山に着いたときは
富士山が見えていたが
しばらくすると隠れてしまった。

そのあと
ブナの大木を眺めながら
鍋割山稜を歩いて塔ノ岳。
塔ノ岳でも富士山は見えず…
でも表尾根と大山、
そして関東平野の眺めが見事!

ここから下山しなくていいのが
泊まりの山行のいいところ!

のんびり丹沢山に向かった。
そしてほぼ予定通り
2時過ぎに到着!!

どんどん雲が湧いてきて
何も見えなくなった…

夕日は見えないか…と
残念に思っていると
日が沈んだあとに一気に晴れ出して、
マジックアワーと富士山という
最高の眺めを堪能できた!
こんな劇的で美しい眺めを見られるとは!!


二日目は霧氷の中の稜線歩き…

夜はちょっと雪が降り
丹沢山頂は雲に覆われ
星空も夜景も楽しめなかった。
今日は、展望は無理そうだけど、
霧氷を楽しみながら蛭ヶ岳へ…

そう思って外に出たら!!
富士山が見える!
そして雲が流れて
展望が開けたり、
また見えなくなったり…
幻想的な景色の中、
稜線歩きを楽しめた。

丹沢山から不動ノ峰を越えて蛭ヶ岳への往復。
本当に素晴らしい稜線!
開放感抜群!!
笹原の稜線が丹沢らしい…
アルプスや八ヶ岳の稜線とは
また違う魅力が!!
他の季節も楽しんでみたいなぁ。

とにかく霧氷が見事!!

そして丹沢最高峰にして
神奈川県最高峰の蛭ヶ岳からは
雲海の上の富士山の絶景に
南アルプスや八ヶ岳の白き峰々!
最高の絶景だった。

丹沢山まで戻って
ランチにカレーをいただいて、
そして塔ノ岳を越えて
大倉尾根を一気に下って、下山。

充実の登り納めになった!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら