記録ID: 3872500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2021年12月30日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
【行き】JR渋沢駅
電車
【帰り】JR藤野駅 前泊 ビジネス旅館たかの家 リーズナブルで心配でしたが、清潔感はありました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 14時間46分
- 休憩
- 36分
- 合計
- 15時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 歩きやすかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 |
写真
感想/記録
by toshi-o
【丹沢山 南北縦走】
年末寒気が来ている中、関東首都圏周囲がカラッと晴れた天気。歩いてて気持ち良いこの季節には、丹沢山縦走は最適。前泊し万全の体調で朝1時に出発。
歩いていて予定より早く塔ノ岳につきそうでしたので、鍋割山にまず登るルート変更し、登ります。
鍋割山は寒気の影響か他の山より寒く辛めでした。ガスも厚くなったり晴れたり。塔ノ岳に着く頃にはガスは全くなくなり、快晴!丹沢山、蛭ヶ岳も楽しめました。
蛭ヶ岳からは長い下り。意外にも沢山の人とすれ違いました。(どういったルートか気になります。)
焼山からは、石砂山を経由するルートに変更するため、東海自然歩道で下りました。
石砂山下山後、途中で通行止めに合い、回避したルートでなんとか進み、無事藤野駅に到着。計画不足で、下山を何回もしたことが精神的に来てしまいましたが、無事踏破出来て満足です。
年末寒気が来ている中、関東首都圏周囲がカラッと晴れた天気。歩いてて気持ち良いこの季節には、丹沢山縦走は最適。前泊し万全の体調で朝1時に出発。
歩いていて予定より早く塔ノ岳につきそうでしたので、鍋割山にまず登るルート変更し、登ります。
鍋割山は寒気の影響か他の山より寒く辛めでした。ガスも厚くなったり晴れたり。塔ノ岳に着く頃にはガスは全くなくなり、快晴!丹沢山、蛭ヶ岳も楽しめました。
蛭ヶ岳からは長い下り。意外にも沢山の人とすれ違いました。(どういったルートか気になります。)
焼山からは、石砂山を経由するルートに変更するため、東海自然歩道で下りました。
石砂山下山後、途中で通行止めに合い、回避したルートでなんとか進み、無事藤野駅に到着。計画不足で、下山を何回もしたことが精神的に来てしまいましたが、無事踏破出来て満足です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:518人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 鍋割山 (1272m)
- 焼山 (1059.6m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- 渋沢駅
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 二俣 (530m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 後沢乗越 (800m)
- 西野々バス停
- 黍殻山 (1272.8m)
- 鳥屋分岐 (1060m)
- 大平分岐 (1190m)
- 大平分岐下 水場 (1170m)
- 黍殻避難小屋 (1170m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 姫次 (1410m)
- 原小屋平 (1320m)
- 地蔵平 (1320m)
- 八丁坂ノ頭 (1343m)
- 日高 (1461m)
- 藤野駅 (219m)
- 伏馬田入口バス停
- 石砂山 (578m)
- ミズヒ大滝 (700m)
- 金冷シ (1360m)
- 小丸 (1341m)
- 平丸分岐
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- 篠原バス停
- 鉢岡山 (460m)
- 日連金剛山 (410m)
- 峰 (423m)
- 新和田峠
- 大石神社
- 石砂山入口
- 石砂山西峰
- 伏馬田入口バス停分岐
- 小御岳 (1550m)
- ポッチノ頭 (1420m)
- 地蔵岳
- オガラ沢分岐 (1220m)
- 黒竜の滝 (412m)
- 八坂山 (420m)
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 杉峠(ミミザレ峠)
- 焼山登山口 (320m)
- 不動の水 (1381m)
- 地蔵平道標
- 東海自然歩道 最高標高地点 (1433m)
- 大倉バス停 (290m)
- 鍋割山稜 (1294m)
- 本沢渡渉点 (610m)
- ミズヒ沢渡渉点 (640m)
- 上秦野林道ゲート(仮) (465m)
- 勘七橋 (490m)
- 青根分岐
- 尾関広氏の銅像 (522m)
- 大丸 (1386m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 後沢右岸尾根分岐点 (1000m)
- 日連金剛山登山口
- 名倉入口バス停
- 展望台
- テンニン平 (1210m)
- ファームスクエア 丹沢の森
- 手洗所
- 篠原の里駐車場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する