記録ID: 3878904
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
屋久島
日程 | 2021年12月31日(金) ~ 2022年01月01日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 12/31 曇り時々雨 1/1 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
タクシー、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
途中2箇所ログが途切れてます
コース状況/ 危険箇所等 | 山頂直下で積雪30〜40cm、パウダースノーの新雪が15cmほど 雪解け水が氷ついた岩肌がところどころあり、ムリすればチェンスパでも行けそうですが、12本爪アイゼンがあったほうが安心です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 冷え込みが厳しいとヤクスギランドから淀川登山口までの道路が通行止めになります。舗装路を余計に7km歩く羽目になるので、1月〜2月はそれも考慮して計画しておかないと僕みたいに痛い目に遭います。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Ponkotsu-san
6月から半年、激務とゴタゴタで全く山に登れない日々が続いていましたが、正月休みぐらい仕事から解放しろとムリ言って屋久島再訪。
2022年こそは山頂からのご来光を拝もうと意気込んで宮之浦岳に登ってきました。
半年のブランクとその間に増えた体重を計算に入れてなかったせいで全然ペースがあがらず、残念ながら山頂からのご来光は拝めませんでしたが、それでも奇跡的なタイミングで初日の出が顔を出し、山の神さまからのご褒美に感極まり不覚にも涙。
体はぼろぼろですが、素晴らしい新年を迎えることが出来ました。
おわり。
2022年こそは山頂からのご来光を拝もうと意気込んで宮之浦岳に登ってきました。
半年のブランクとその間に増えた体重を計算に入れてなかったせいで全然ペースがあがらず、残念ながら山頂からのご来光は拝めませんでしたが、それでも奇跡的なタイミングで初日の出が顔を出し、山の神さまからのご褒美に感極まり不覚にも涙。
体はぼろぼろですが、素晴らしい新年を迎えることが出来ました。
おわり。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:519人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 宮之浦岳 (1936m)
- 淀川登山口 (1330m)
- 縄文杉 (1310m)
- 新高塚小屋 (1460m)
- 淀川小屋 (1380m)
- 花之江河 (1630m)
- 太鼓岩 (1070m)
- 紀元杉 (1230m)
- 白谷広場 (620m)
- 高塚小屋 (1330m)
- 楠川分れ (727m)
- 焼野三叉路 (1784m)
- 白谷山荘 (825m)
- 大株歩道入口 (920m)
- 辻峠 (979m)
- ウィルソン株 (1050m)
- 投石平 (1680m)
- 小花之江河 (1620m)
- 平石 (1707m)
- 坊主岩 (1631m)
- 投石の岩屋
- 安房岳 (1847m)
- 黒味岳分かれ
- さつき吊り橋
- 苔むす森
- 投石岳
- 飛龍おとし (650m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |