ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393543
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

靴慣らしの高水三山

2014年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
11.4km
登り
814m
下り
821m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:03JR御嶽駅 09:05惣岳山登山口(慈恩寺)09:20鉄塔1 09:29鉄塔2 09:35沢井方面分岐点  10:08 しめつけのご神木10:26 青渭神社@惣岳山頂上11:07 岩茸石山頂上11:20 11:43 高水山山頂11:51  11:57 高源寺 12:30 砂防ダム 12:39  高水山登山道入口 13:04 軍畑駅 
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR御嶽駅下車
JR軍畑駅乗車
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません。惣岳山山頂からのくだりが一部急傾斜、ここだけが注意箇所。道標がしっかりしていて道に迷うこともありません。登山道も全体にドライで問題ありません。
09:03 高水三山登山口@案内 御岳駅  いい天気です〜駅をでてすぐに左折
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
09:03 高水三山登山口@案内 御岳駅  いい天気です〜駅をでてすぐに左折
09:05 高水三山登山口@慈恩院横  慈恩院内にあります
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
09:05 高水三山登山口@慈恩院横  慈恩院内にあります
南天からスタート
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
南天からスタート
竹林からスタート
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
竹林からスタート
すぐに杉林に変わり、すぐにのぼり
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
すぐに杉林に変わり、すぐにのぼり
本日は新しい靴の試履き さてどうでしょう?今までのローカットからハイカットになりました
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
本日は新しい靴の試履き さてどうでしょう?今までのローカットからハイカットになりました
木漏れ日に輝く(御岳駅→沢井方面分岐点)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
木漏れ日に輝く(御岳駅→沢井方面分岐点)
09:17 道標く(御岳駅より0.6km惣岳山2.7km岩茸石山4.2k
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
09:17 道標く(御岳駅より0.6km惣岳山2.7km岩茸石山4.2k
 木根っこ道(御岳駅→沢井方面分岐点)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
 木根っこ道(御岳駅→沢井方面分岐点)
 09:20 鉄塔1(御岳駅→沢井方面分岐点)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
 09:20 鉄塔1(御岳駅→沢井方面分岐点)
 眺望@鉄塔1(御岳駅→沢井方面分岐点) ここまでひたすら 杉林の中をひたすら上る。結構きつかったね
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
 眺望@鉄塔1(御岳駅→沢井方面分岐点) ここまでひたすら 杉林の中をひたすら上る。結構きつかったね
光り輝くシダ(御岳駅→沢井方面分岐点) 植物らしい植物もないが 時折 目が行くところは光で満ちている
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
光り輝くシダ(御岳駅→沢井方面分岐点) 植物らしい植物もないが 時折 目が行くところは光で満ちている
尾根道(御岳駅→沢井方面分岐点) ドライで危険でなく歩きやすい
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
尾根道(御岳駅→沢井方面分岐点) ドライで危険でなく歩きやすい
09:27 関東ふれあいの道の道標(御岳駅→沢井方面分岐点) 関東ふれあい道の共通道標
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
09:27 関東ふれあいの道の道標(御岳駅→沢井方面分岐点) 関東ふれあい道の共通道標
09:29 鉄塔2(御岳駅→沢井方面分岐点)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
09:29 鉄塔2(御岳駅→沢井方面分岐点)
09:29 鉄塔2(御岳駅→沢井方面分岐点)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
09:29 鉄塔2(御岳駅→沢井方面分岐点)
尾根道(御岳駅→沢井方面分岐点)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
尾根道(御岳駅→沢井方面分岐点)
自然強(御岳駅→沢井方面分岐点)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
自然強(御岳駅→沢井方面分岐点)
自然強(御岳駅→沢井方面分岐点)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
自然強(御岳駅→沢井方面分岐点)
09:35 沢井方面分岐点道標 30分かかりました
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
09:35 沢井方面分岐点道標 30分かかりました
自然強:霜(沢井方面分岐点→惣岳山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
自然強:霜(沢井方面分岐点→惣岳山)
(沢井方面分岐点→惣岳山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
(沢井方面分岐点→惣岳山)
西眺望 (沢井方面分岐点→惣岳山) やっと見えた感じ
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
西眺望 (沢井方面分岐点→惣岳山) やっと見えた感じ
(沢井方面分岐点→惣岳山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
(沢井方面分岐点→惣岳山)
10:01 地点No2. (沢井方面分岐点→惣岳山)なにかあったらこちらの番号を言ってくださいと
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
10:01 地点No2. (沢井方面分岐点→惣岳山)なにかあったらこちらの番号を言ってくださいと
 もう@そろそろ頂上 (沢井方面分岐点→惣岳山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
 もう@そろそろ頂上 (沢井方面分岐点→惣岳山)
10:08 しめつけのご神木(沢井方面分岐点→惣岳山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
10:08 しめつけのご神木(沢井方面分岐点→惣岳山)
10:08 しめつけのご神木(沢井方面分岐点→惣岳山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
10:08 しめつけのご神木(沢井方面分岐点→惣岳山)
花は終わりましたが(沢井方面分岐点→惣岳山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
花は終わりましたが(沢井方面分岐点→惣岳山)
見てほしいと輝く道標 青梅市(沢井方面分岐点→惣岳山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
見てほしいと輝く道標 青梅市(沢井方面分岐点→惣岳山)
10:15 地点No3. (沢井方面分岐点→惣岳山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
10:15 地点No3. (沢井方面分岐点→惣岳山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
10:19 道標(沢井方面分岐点→惣岳山0.3km)歩き始めから74分
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
10:19 道標(沢井方面分岐点→惣岳山0.3km)歩き始めから74分
祠 この上が頂上(沢井方面分岐点→惣岳山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
祠 この上が頂上(沢井方面分岐点→惣岳山)
祠のそばには この上が頂上(沢井方面分岐点→惣岳山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
祠のそばには この上が頂上(沢井方面分岐点→惣岳山)
10:26 惣岳山頂上
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
10:26 惣岳山頂上
10:26 青渭神社@惣岳山頂上
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
10:26 青渭神社@惣岳山頂上
急傾斜 (惣岳山頂上→岩茸石山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
急傾斜 (惣岳山頂上→岩茸石山)
急傾斜危険と (惣岳山頂上→岩茸石山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
急傾斜危険と (惣岳山頂上→岩茸石山)
確かに注意しなくちゃね
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
確かに注意しなくちゃね
 垣間見る(惣岳山頂上→岩茸石山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
 垣間見る(惣岳山頂上→岩茸石山)
 垣間見る(惣岳山頂上→岩茸石山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
 垣間見る(惣岳山頂上→岩茸石山)
10:38 道標(惣岳山頂上→岩茸石山1.4km)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
10:38 道標(惣岳山頂上→岩茸石山1.4km)
振り返ると急傾斜 ちょっと怖い惣岳山頂下(惣岳山頂上→岩茸石
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
振り返ると急傾斜 ちょっと怖い惣岳山頂下(惣岳山頂上→岩茸石
垣間見る(惣岳山頂上→岩茸石山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
垣間見る(惣岳山頂上→岩茸石山)
振り返ると惣岳山頂上
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
振り返ると惣岳山頂上
雪残る(惣岳山頂上→岩茸石山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
雪残る(惣岳山頂上→岩茸石山)
夏場は生い茂っている?(惣岳山頂上→岩茸石山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
夏場は生い茂っている?(惣岳山頂上→岩茸石山)
 垣間見る(惣岳山頂上→岩茸石山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
 垣間見る(惣岳山頂上→岩茸石山)
 垣間見る(惣岳山頂上→岩茸石山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
 垣間見る(惣岳山頂上→岩茸石山)
10:51 地点No5(惣岳山頂上→岩茸石山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
10:51 地点No5(惣岳山頂上→岩茸石山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
 10:55 道標(惣岳山頂上→岩茸石山0.4km)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
 10:55 道標(惣岳山頂上→岩茸石山0.4km)
 10:55 道標(惣岳山頂上→岩茸石山0.4km)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
 10:55 道標(惣岳山頂上→岩茸石山0.4km)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
10:59 道標 (惣岳山頂上→岩茸石山0.1km)いyぽいよ頂上まで100m
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
10:59 道標 (惣岳山頂上→岩茸石山0.1km)いyぽいよ頂上まで100m
今度こそ最後の・・・ 
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
今度こそ最後の・・・ 
11:07 岩茸石山頂上 歩き始めてちょうど2時間 急に360度パノラマ眺望
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/11 18:07
11:07 岩茸石山頂上 歩き始めてちょうど2時間 急に360度パノラマ眺望
11:07 岩茸石山頂上 歩き始めてちょうど2時間 急に360度パノラマ眺望
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/11 18:07
11:07 岩茸石山頂上 歩き始めてちょうど2時間 急に360度パノラマ眺望
頂上にはたくさん人がいます ここまでであった人は10人未満でしたが
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
頂上にはたくさん人がいます ここまでであった人は10人未満でしたが
11:07 岩茸石山頂上
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
11:07 岩茸石山頂上
11:07 岩茸石山頂上から筑波山が見える
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
11:07 岩茸石山頂上から筑波山が見える
11:07 岩茸石山頂上 高水山の向こうにスカイツリー
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
11:07 岩茸石山頂上 高水山の向こうにスカイツリー
岩茸由来?きのこのように岩がつちからつきでています(@岩茸石山→高水山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
岩茸由来?きのこのように岩がつちからつきでています(@岩茸石山→高水山)
道標(@岩茸石山→高水山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
道標(@岩茸石山→高水山)
 山頂からの下り(@岩茸石山→高水山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
 山頂からの下り(@岩茸石山→高水山)
 尾根道(@岩茸石山→高水山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
 尾根道(@岩茸石山→高水山)
11:36高水山山頂道標(@岩茸石山→高水山)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
11:36高水山山頂道標(@岩茸石山→高水山)
自然強 木の根っこ
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
自然強 木の根っこ
自然強 土を持ち上げる霜
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/11 18:07
自然強 土を持ち上げる霜
11:43 祠@高水山山頂
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
11:43 祠@高水山山頂
11:43 高水山山頂
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
11:43 高水山山頂
11:43 高水山山頂
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
11:43 高水山山頂
(高水山山頂→軍畑駅)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
(高水山山頂→軍畑駅)
高水山山頂ふりかえると
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
高水山山頂ふりかえると
 11:53 道標(高水山山頂→軍畑駅)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
 11:53 道標(高水山山頂→軍畑駅)
神前にはわんこ
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
神前にはわんこ
神前にはわんこ
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/11 18:07
神前にはわんこ
神前には大太刀
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
神前には大太刀
11:57 高源寺(高水山山頂→軍畑駅)し
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:07
11:57 高源寺(高水山山頂→軍畑駅)し
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
 12:01 道標(高水山山頂→軍畑駅)
2014年01月11日 18:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:07
 12:01 道標(高水山山頂→軍畑駅)
杉林のなかをひたすら下る
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
杉林のなかをひたすら下る
垣間見る(高水山山頂→軍畑駅)
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
垣間見る(高水山山頂→軍畑駅)
 きつい傾斜(高水山山頂→軍畑駅)
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
 きつい傾斜(高水山山頂→軍畑駅)
 きつい傾斜(高水山山頂→軍畑駅)
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
 きつい傾斜(高水山山頂→軍畑駅)
沢を渡る木橋
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
沢を渡る木橋
12:21 四合目
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
12:21 四合目
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
12:26  道標 (高水山山頂1.7km→軍畑駅2.4km」)
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
12:26  道標 (高水山山頂1.7km→軍畑駅2.4km」)
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
12:27 砂防ダム (高水山山頂→軍畑駅)
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
12:27 砂防ダム (高水山山頂→軍畑駅)
12:30  高水山入口 (高水山山頂→軍畑駅)
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:08
12:30  高水山入口 (高水山山頂→軍畑駅)
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
今日の登山は、はじめも終わりも南天
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:08
今日の登山は、はじめも終わりも南天
12:33 二合目
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
12:33 二合目
12:39  高水山登山道入口  ここまで3時間半
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
12:39  高水山登山道入口  ここまで3時間半
平溝川きれい
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:08
平溝川きれい
終わったアジサイも美し
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:08
終わったアジサイも美し
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/11 18:08
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
 12:58 鉄道下
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
 12:58 鉄道下
13:04 軍畑駅 ちょうど4時間でした
2014年01月11日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/11 18:08
13:04 軍畑駅 ちょうど4時間でした
撮影機器:

感想

2014/01/11高水三山
会社の山好きの先輩三人との新年会があり、兼ねてから、ちょっと雪を踏んでみたいとか、今年は御一緒しましょうとか色々盛り上がった。早速、その週の金曜日の夕方に登山靴とアイゼンを買った。丹沢も殆ど雪が降り、アイゼンなしでは、ちょっと辛く、今履いている靴は、ローカットのトレッキングシューズなので、これで、アイゼンはないよなあと思ってましたので、新調しました。これまで、靴は靴の中で、足が動き、 豆がいつもでき、ひどい目に遭い、やっと今履いているローカットの靴に出会い、足豆を卒業した。そういう苦労をしたから、今日の歩きは、靴の試しばきのため、ライトなウォーキングで、高水三山にやってきました。
当初、軍畑駅から高水山の予定でしたが、電車が、軍畑駅ていしゃせず、御岳駅から惣岳山からスタートにきりかえました。晴天誘われて、沢山の山登りさんが駅に降り立ちました。ほとんど人が御岳山ケーブルまでバスで向かうようで、高水三山への方はおらず、駅に登山案内があり、案内図と様子をうかがい、危険なところはなく、眺望は岩茸山いいですよとかきき、最後にお一人ですか?と聞かれ、はいと答えていよいよスタートした。
駅をでると南天が咲く慈恩寺の横を抜け、すぎ林登山道をひたすらのぼる。今日は、昨夜遅かったせいか、お正月のぐうたら生活のせいか直ぐに息があがる。途中、同方向に進む方お二人抜くが、それ以外は誰ともお会いせず、惣岳山の山頂まで来る。途中、鉄塔下を2基とり、沢井駅方面分岐点とドライな登山道でした。山頂には、青渭神社があり、その周囲が、フラットな空き地になっているが、眺望は残念ながらない。ここから、下りに入るが、岩場の急傾斜、ちょっと危ないかなと思いながらおりる。ここまで来ると、靴の中での足の滑り、 普段は全く感じない事だが、膝したがちょっと気になる、ハイカットに変わったからかなと思いながらも足を進める。そう言えば、今日は、花はないと言いながらもないかなと探すが残念ながら、本日見られた、ものはなかった。
ここから、岩茸山に向かう、途中、ご神木があり、最後に祠があり、急な山道を登り切ると、眺望がパッと広がる。筑波山、スカイツリーが、晴天の中見える。ここで、昼食をする沢山にひと、水戸山岳会と書かれた幟のの団体さん、若い人々、バーナーがいいなあと、次は、山頂でラーメンができるようにするかなと。ここのくだりは、ちょっと泥々でしたが、直ぐに、ドライに。ここから、先ほど見えた高水山へ、今日の三個目の頂上へ。直ぐに高水山に着くが、途中、霜が立った山道がつづき、カチカチでした。高水山山頂にも祠があり、ここで、お茶して、下ると、高源寺、お犬様が、賽銭箱を守るように二匹仕え、大太刀が。
ここから一気に下りにはいる。急な沢道が続く。雨の時はどうなるのだろうかと思う。最後に、砂防ダムがあり、一般道路になる。ここからが、長い道程、今日一番の負荷かな。平溝川水が美しき、枯れた紫陽花うつくしき、最期に高い鉄の橋を見上げ、軍畑駅に着く。丁度四時間のライトなウォーキングでした。靴の試しばきの今日、靴は、ちょっと幅広で靴の中で足が動き、今一でした。さてどうするかな?つぎは、一緒に買ったアイゼンとともに、ライトな雪道歩きたいが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら