ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393727
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ヨモギ尾根から雲取山 そして七ツ石山〜日陰名栗峰〜浅間尾根へ

2014年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:32
距離
31.0km
登り
2,843m
下り
2,798m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:50鴨沢西バス停→08:05塩沢橋→11:25奥多摩小屋→11:50小雲取山→
12:10雲取山(休憩)12:40→12:50小雲取山→13:20ブナ坂→13:35七ツ石山→
14:40日陰名栗峰→14:55鷹ノ巣山避難小屋→16:15峰谷バス停
天候 ほぼ快晴の天気 雲取山山頂でも風はなく、快適
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩町役場の駐車場を利用し(休日は開放されています)登り口までと下山口からは
バスを利用しました。
往路:06:05奥多摩駅発鴨沢西行きバス 終点の鴨沢西まで 670円
復路:16:20峰谷発奥多摩駅行きバス 終点の奥多摩駅まで 580円
コース状況/
危険箇所等
◯登山道など
・お祭〜塩川橋(後山林道)
 車は途中のゲートまでしか入れません。湧き水が凍結している箇所が多く、油断して
 歩いているとコケます。
・塩川橋〜奥多摩小屋(ニジュウタキ尾根、ヨモギ尾根)
 2008年度版の山と高原地図では破線ルートです。
 塩川橋から右に曲がり、最初は沢沿いの道を歩きます。新しい標識の所で、山道に入り
 ますが、この標識から10メートル程手前の斜面に大量のピンクテープが付いており、
 ここを登るの?と勘違いしそうになります。(冬用のルートかな?)
 1時間程歩くと作業道を右に分け、尾根に乗ります。この尾根に乗る部分、前回は間違って
 作業道を進んでしまいましたが、今回新しい標識が設置されていました。(写真参照)
 尾根に乗る部分は標高1200メートル前後ですが、ここでようやっと雪道になりました。
 ルート上には数日前のものと思われるトレースがありました。
 雪は標高1700メートル付近から一気に多くなり、トレースを外れると膝まで潜ることも。
 穏やかに尾根をたどり、奥多摩小屋の所で石尾根縦走路に合流します。
・石尾根縦走路
 今回歩いた部分は全てトレースがありました。凍結している場所はなく、快適に歩け
 ます。雪は1700メートル前後の標高を境に雪質・量ともにまったく違います。
・浅間尾根
 雪がある上部は快適に下れます。植林帯に入ると、凍結している場所があちこちにある
 ため注意です。この部分、アイゼンを付ける気にはなりませんが、チェーンスパイク
 などがあれば便利と思います。

◯その他
・10本爪以上のアイゼンで歩いている方も結構いましたが、今回アイゼンは使いません
 でした。ワカンも持っていましたが、ザックが重くなっただけ。(冬の奥多摩でワカン
 があればと後悔したことが何回かあったので一応持ったのですが。。。)
・前日の夜、自宅を出る時の気温が既にマイナス3度。とても気温の低い日でしたが、風
 がほとんどなく、雲取山の山頂でも寒さを感じることはありませんでした。
・往路のバスの乗客は5名で、終点まで乗っていたのは私だけ。復路のバスは最初から最後
 まで貸し切りでした。この時期の奥多摩は静かです。
・今回、初めて奥多摩町役場の駐車場を利用しました。トイレは奥多摩駅の隣にある公衆
 トイレが利用出来ます。役場の駐車場が満車の場合は、町営氷川駐車場が便利です。
 こちら、12/1から2/28まで無料開放中のようです。
後山林道を歩き出すと、ようやっと日の光が届きだしました。快晴の天気です。
2014年01月11日 07:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 7:08
後山林道を歩き出すと、ようやっと日の光が届きだしました。快晴の天気です。
林道も明るくなってきました。
2014年01月11日 07:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 7:53
林道も明るくなってきました。
奥の方に雪で白くなった縦走路が見えます。
2014年01月11日 07:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 7:58
奥の方に雪で白くなった縦走路が見えます。
滝も凍っています。
2014年01月11日 08:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 8:02
滝も凍っています。
登山道に入りました。最初の1時間は作業道として整備された道です。
2014年01月11日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 8:26
登山道に入りました。最初の1時間は作業道として整備された道です。
天平尾根を横目に見ながら歩きます。
2014年01月11日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 8:32
天平尾根を横目に見ながら歩きます。
ニジュウタキ尾根・ヨモギ尾根に乗る分岐です。前回間違えて作業道をそのまます進んでしまった場所ですが、新しい標識が設置されていました。
2014年01月11日 09:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 9:18
ニジュウタキ尾根・ヨモギ尾根に乗る分岐です。前回間違えて作業道をそのまます進んでしまった場所ですが、新しい標識が設置されていました。
尾根に乗るとようやっと雪景色になりました。ブナの美林の中の道です。
2014年01月11日 09:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 9:49
尾根に乗るとようやっと雪景色になりました。ブナの美林の中の道です。
右奥に雲取山が見えてきました。
2014年01月11日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 10:15
右奥に雲取山が見えてきました。
枝間ごしに石尾根縦走路が見えるようになってきました。標高が高くなり、雪が増えてきましたが、深い所で膝下程度です。
2014年01月11日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 10:23
枝間ごしに石尾根縦走路が見えるようになってきました。標高が高くなり、雪が増えてきましたが、深い所で膝下程度です。
飛龍山と三ツ山です。
2014年01月11日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 10:40
飛龍山と三ツ山です。
南アルプス南部の山が姿を表しました。
2014年01月11日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 10:56
南アルプス南部の山が姿を表しました。
今日もきれいな富士山登場。
2014年01月11日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 11:08
今日もきれいな富士山登場。
奥多摩小屋の水場からはしっかりしたトレースになります。
2014年01月11日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 11:20
奥多摩小屋の水場からはしっかりしたトレースになります。
奥多摩小屋付近で石尾根に合流します。
2014年01月11日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 11:22
奥多摩小屋付近で石尾根に合流します。
大菩薩連嶺と富士山です。石尾根からのこの眺め、好きです。
2014年01月11日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 11:25
大菩薩連嶺と富士山です。石尾根からのこの眺め、好きです。
南アルプスです。
2014年01月11日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 11:26
南アルプスです。
小雲取山への登りです。空の青さが印象的でした。
2014年01月11日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 11:46
小雲取山への登りです。空の青さが印象的でした。
小雲取山からの富士山。
2014年01月11日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 11:49
小雲取山からの富士山。
小雲取山の山頂です。
2014年01月11日 11:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 11:50
小雲取山の山頂です。
奥秩父の山々。いい眺めです。
2014年01月11日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 11:53
奥秩父の山々。いい眺めです。
ここまで登ると雪質も良くなります。
2014年01月11日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 11:56
ここまで登ると雪質も良くなります。
いや〜、開放的で気持ち良いです。
2014年01月11日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 11:59
いや〜、開放的で気持ち良いです。
この辺、踏み跡を外すと腿まで潜ります。
2014年01月11日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 12:05
この辺、踏み跡を外すと腿まで潜ります。
雪景色の雲取山、いい感じです。
2014年01月11日 12:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 12:06
雪景色の雲取山、いい感じです。
雲取山から1 山頂に到着しました。
2014年01月11日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 12:11
雲取山から1 山頂に到着しました。
雲取山から2 奥秩父方面です。
2014年01月11日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 12:12
雲取山から2 奥秩父方面です。
雲取山から3 まだ霧氷が残っていました。
2014年01月11日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 12:12
雲取山から3 まだ霧氷が残っていました。
雲取山から4 標識が欠けてしまった。。。
2014年01月11日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 12:13
雲取山から4 標識が欠けてしまった。。。
雲取山から5 なんとなく。。。
2014年01月11日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 12:15
雲取山から5 なんとなく。。。
雲取山から6 この縦走路の眺め、いつ見てもいいですねえ。
2014年01月11日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 12:18
雲取山から6 この縦走路の眺め、いつ見てもいいですねえ。
雲取山から7
2014年01月11日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 12:18
雲取山から7
雲取山から8 風がなく、快適な昼休憩になりました。
2014年01月11日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 12:23
雲取山から8 風がなく、快適な昼休憩になりました。
次は七ツ石山です。
2014年01月11日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 13:16
次は七ツ石山です。
七ツ石山への登り途中から。
2014年01月11日 13:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 13:26
七ツ石山への登り途中から。
振り返ると、飛龍山へ続く主脈がきれいです。
2014年01月11日 13:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 13:31
振り返ると、飛龍山へ続く主脈がきれいです。
七ツ石山から1 山頂は誰もいません。
2014年01月11日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 13:35
七ツ石山から1 山頂は誰もいません。
七ツ石山から2 雲取山です。
2014年01月11日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 13:36
七ツ石山から2 雲取山です。
七ツ石山から3 ここからも富士山。
2014年01月11日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 13:36
七ツ石山から3 ここからも富士山。
千本ツツジはなるべく巻かないことをおすすめします。
2014年01月11日 13:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 13:56
千本ツツジはなるべく巻かないことをおすすめします。
こんな景色が見られるので。(正面は高丸山と日陰名栗峰)
2014年01月11日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 14:03
こんな景色が見られるので。(正面は高丸山と日陰名栗峰)
振り返ると逆光ですが、無理やり。。。
2014年01月11日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 14:05
振り返ると逆光ですが、無理やり。。。
奥多摩三山です。
2014年01月11日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 14:05
奥多摩三山です。
日陰名栗峰の山頂部が見えてきました。
2014年01月11日 14:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 14:38
日陰名栗峰の山頂部が見えてきました。
鷹ノ巣山を正面に日陰名栗峰から下って行きます。
2014年01月11日 14:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 14:45
鷹ノ巣山を正面に日陰名栗峰から下って行きます。
見納めの富士山です。
2014年01月11日 14:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 14:45
見納めの富士山です。
鷹ノ巣避難小屋に到着しました。ここから石尾根を外れ、浅間尾根を使い下山します。
2014年01月11日 14:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 14:55
鷹ノ巣避難小屋に到着しました。ここから石尾根を外れ、浅間尾根を使い下山します。
浅間尾根は南面の尾根のため、すぐに雪がなくなりました。しかし、凍結箇所が点在しているため、注意です。
2014年01月11日 15:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 15:38
浅間尾根は南面の尾根のため、すぐに雪がなくなりました。しかし、凍結箇所が点在しているため、注意です。
奥の集落に到着。ほんとうに最奥地という感じ。後ろの山は榧ノ木山です。
2014年01月11日 15:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 15:46
奥の集落に到着。ほんとうに最奥地という感じ。後ろの山は榧ノ木山です。
谷のため、太陽も早めにさようならです。
2014年01月11日 15:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 15:48
谷のため、太陽も早めにさようならです。
バス時間の5分前に峰谷バス停に到着しました。
2014年01月11日 16:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 16:16
バス時間の5分前に峰谷バス停に到着しました。
奥多摩町役場の駐車場に戻ってきました。この駐車場、使い勝手がとても良いです。※しかし、この少し後にコインパーキングになってしまった(もう使うことはないかな。。)。
2014年01月11日 17:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1/11 17:00
奥多摩町役場の駐車場に戻ってきました。この駐車場、使い勝手がとても良いです。※しかし、この少し後にコインパーキングになってしまった(もう使うことはないかな。。)。

感想

新年明けましておめでとうございます。

新年最初&一ヶ月ぶりの山行は何処にするか?あまり遠出をするつもりがなかったため
近場でも充実感をたっぷり味わえる雲取山に登ることにしました。
静かな尾根を歩きたかったため、ヨモギ尾根で登ることは決めましたが、下山はその時の
状況により適当に判断することにします。
そのため、車は奥多摩駅に近い奥多摩町役場の駐車場に止め、始発のバスで鴨沢西まで
移動しました。

8日から9日にかけての雨は、かなり標高が高くならないと雪にならなかったようで、後山
林道から登山道に入ってもまったく雪がありません。
標高1200メートル付近からようやっと雪が現れてきました。
ヨモギ尾根はトレースがないと思っていたのですが、数日前のものと思われる踏み跡が
ありました。人の踏み跡は薄かったのですが、その上を鹿がたくさん歩いているようで
しっかりしたトレースになっていました。
ヨモギ尾根、昨年9月に続いて2度目ですが、やはりいい尾根です。今度は新緑もしくは
紅葉の時にでも歩いてみます。

石尾根に合流すると、青空と雪景色が相まってとてもいい感じ。標高を上げていくと、
雪質も良くなり、今シーズン初の雪山を満喫できました。雲取山の山頂が近づくと雪の量
もぐっと増え、トレースを外れると、腿まで潜ります。

さて、下山路はどうしよう?雲取山の山頂で昼ごはんを食べながら考えます。雪があると
やはり少しペースが落ちるため、奥多摩駅まで行くことは却下。まだ歩いたことがない
ルートを1本入れたいと思い、浅間尾根から下ることにしました。
浅間尾根を歩くと、石尾根に接続する一般ルートは全て歩いたことになります。
そうと決まれば、いつもの通り高丸山だけは巻き道を行き、千本ツツジ、日陰名栗峰と
絶景の石尾根縦走路歩きを楽しみます。この時期の石尾根はブナ坂を過ぎて小袖方面の
方達を見送ると、人とすれ違うことも稀な感じになります。

鷹ノ巣山避難小屋には14時55分に到着しました。次の峰谷発のバス時間は16時20分です。
峰谷バス停までの標準CTが1時間40分のため、楽勝と思い下り始めましたが、この尾根は
結構長く、また奥の集落に到着してからもバス停までは時間がかかります。最後は小走り
になり、バス時間5分前の16時15分に無事峰谷のバス停に到着しました。

結局終点の奥多摩駅まで乗客は私一人。のんびりとバスに揺られながら、石尾根の雪景色
を思い返していました。雲取山は充実します。新年最初の山行は天気にも恵まれ、幸先の
良いスタートになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人

コメント

ヨモギ尾根
youtaroさん、おはようございます。

 今年も長い距離からのスタートですね。
雪道を30km、歩いたことないのでわかりませんが
かなり早いのでしょうね。

ヨモギ尾根には必ず近いうちに再訪すると言われていましたが
早速でしたか。
かなり良いコースなのでしょうね。
一度行ってみようと思っているうちに冬になってしまいました。
雪が解けてから行ってみます。

といいつつ、まだ足の状態が回復せず、平地の歩きもおかしいです。
2014/1/12 8:40
石尾根、美しいです
youtaroさん、おはようございます

下見ばっちりのヨモギ尾根からの雲取、天候も良くいいスタートが切れましたね
それにしても石尾根きれいで、ここを歩きたいと思わせるレコです。
写真を見ているとそこそこの積雪量で、ワカンがあっ方が歩きやすく見えるのですが、
脚力自慢のyoutaroさんには不要なのですね

石尾根に接続している尾根を全て踏破はさすがです。
どの尾根が一番のお気に入りでしょうか?
どこもさほど眺望は得られないので、雰囲気勝負といった所でしょうか。

町役場の駐車場は使ったことがありませんが、
休日は利用できるのですね
6:05発のバスは空いているので、役場の駐車場は利用価値大ですね
2014/1/12 9:10
さすが
明けましておめでとうございます。

早速、30km超えとはすごいですね。
それも雪道の条件下で。

ヨモギ尾根からのコース取りもお見事です。
いつもコースを参考にさせていただいています。

また、奥多摩の役場の駐車場が使えるとは知りません
でした。氷川も。ノーマルタイヤの私には、この季節
奥多摩もどこまで入れるかわからず、行動範囲が狭まって
しまします。鳩ノ巣のPは使ったことがあるのですが。

今年もレコ楽しみに拝見させていただきます。
2014/1/12 9:30
雪が多いですね
youtaroさん、おはようございます。

山頂部での写真は(この時期に行ったことが無いので分かりませんが)奥多摩とは思えないような光景ですね  本当に美しい。うっとりしてしまいます

奥武蔵のレコを見ても雪が多かったとの表記があったので、太平洋側も年末年始で結構降ったということでしょうか。水曜日にも雪の予報となっているので、さらに積もりそうですね。
あんまり積もってしまうと、荒沢谷に行けるようになるまで時間がかかってしまうので困ったものです
2014/1/12 10:00
雲取山
youtaroさん
こんにちは!

ヨモギ尾根お疲れ様でした
ロングルートですね
今年最初の山行は快晴で素晴らしかったですね!
石尾根からの富士山&大菩薩嶺いいですね!

私は2月に赤岳を予定しています!
ケガの具合もまずまずですのでたぶん行けると思います(^_^;)

yamatyan
2014/1/12 10:22
白い雪に青い空が映えます♪
youtaroさん こんにちは。
2014は幸先いい「雲取」スタートでしたか
これだけの天候でも、youtaroさんにとっては
「ほぼ」・・・
私でしたら間違いなく快晴ですが
さすが元祖 快晴男この程度では満足しませんね
雲取山の白と空の青が本当にいい感じです
今年も 爆進する気配濃厚ですね

最後のくだり
>乗客は私一人。のんびりとバスに揺られながら・・・

今日の歩きを振り返えり至福のひと時を堪能できましたね
歩き終わったら私もバスに揺られてみたくなりました。
雪の雲取お疲れさまでした。
2014/1/12 14:16
よい尾根です
toratora48さん、こんにちは。

今回は雪道、年末年始の体重増(2キロほど。。。)、
山行の間が空いたなどあり、前回よりかなりゆっくり
したペースでした。前回は道間違いで50分程ロスしました
が、雲取山へ到着した時間は今回より早かったので。。。
石尾根は歩き易いため、距離がかせげますね。

ヨモギ尾根、林道歩きが長くなりますが、森の雰囲気が
良く、歩いている人が少ない。私の好みにあっている
ようです
この尾根は南面のため、雪がなくなるのも早いと思い
ますので、是非歩いて見て下さい。
紅葉の時もいいと思います。

足の故障、長引いていますね。
お大事にして下さい。

私も久しぶりの山歩きで、少し筋肉痛です
2014/1/12 14:21
全ての尾根の踏破
hirokさん、こんにちは。

脚力自慢なんて、とんでもないです
今日は久しぶりの山歩きで、筋肉痛です
雲取山周辺はトレースがなければ、ワカンが必要な
状況でしたが、なにせ雲取山なので、きれいな道が
出来ていました。
ヨモギ尾根を歩くことから念のためワカンを持った
のですが、こちらも何日か前の踏み跡があったため
なんとかなりました。

感想に書いた通り、全尾根ではなく、一般ルートを
全てです しかし、全ての尾根の踏破は魅力的です。
何度も歩きたいと思う尾根は下記の4つです。森の
雰囲気が印象的な尾根が多いですね。
野陣尾根(富田新道)
赤指尾根(バリエーションルート)
榧ノ木尾根
ヨモギ尾根

町役場の駐車場が利用可能なことは前から知っていた
のですが、なんとなく使わないでいました。使い勝手が
良いので、今後は利用回数が増えそうです
2014/1/12 17:41
明けましておめでとうございます
Happiさん

新年明けましておめでとうございます。

石尾根を絡めると、他の山域を歩くときより無理なく
距離を歩けます。景色も最高なので、何度でも訪れて
しまう場所ですね

>いつもコースを参考にさせていただいています。
ありがとうございます!
ヨモギ尾根は前回9月に歩いた時に冬も使えそうな尾根
だなあと思っていたため、早速でした。

氷川は使ったことがないため、人伝に聞いた話ですが
町役場の駐車場は使い勝手が良いです。駅のトイレが
使えることも良いですね。今後は何度も利用することに
なりそうです。
奥多摩は複数回利用する駐車場が多いです。
私がよく使うのは軍畑園地、御岳苑地、東日原、峰谷橋
の各駐車場です。車中泊しやすいことがポイントです

こちらこそ、Happiさんのレコ、楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします!
2014/1/12 17:57
今までで一番の雪景色でした
yoshi629さん、こんばんは。

これまで1月と2月に雲取山に登ったことがありますが、
今回ほどきれいな雪景色になっていることは初めて
でした。石尾根は広いため、土や岩が見えない状態での
雪景色になると、見応えがあります
10日の金曜日だと、小雲取山から雲取山間は木々も雪で
白くなりさらに美しかったのでは?なんて思いながら
歩いていました。
しかし、その場合、ワカンが必要だったかもしれませんが。。。

私も奥武蔵の丸山の記録を見て、ワカンを持ったのですが
ヨモギ尾根は予想していたよりずっと高い標高にならない
と雪は現れずでした。
奥多摩は雪が消えるのも早いですが、3月にドカッと降る
場合もあるため、なかなか予想が難しいですね。
2014/1/12 18:11
年初の雲取山
yamatyanさん、こんばんは。

ヨモギ尾根や富田新道(野陣尾根)を使うと、林道歩き
も長いため、結果結構なロングルートになってしまいます。

年初に雲取山を選んで正解でした
私にとって、ホームのような山。今年もまた何度か登る
機会がありそうです。

>石尾根からの富士山&大菩薩嶺いいですね!
yamatyanさんもそう思いますか 嬉しいですねえ。
大菩薩連嶺がきれいに連なり、そこに富士山が加わる眺め
いつもいいなあと見入ってしまいます

2月の赤岳で完全復活ですか。
私も厳冬期の八ヶ岳、
一度は行きたいと思っているのですが。。。
2014/1/12 18:14
山行が終わってからのバスや電車
beelineさん、こんばんは。

午前中は文句のない快晴!だったのですが、午後になり
日が陰ることもあったため、「ほぼ」を付けてしまい
ました 昨日の天候は風もなく大満足です

>雲取山の白と空の青が本当にいい感じです
ありがとうございます!
晴れの山行、今年もbeelineさんに背中を押してもらい、
爆進?したいです

この山行の終わりにバスや電車を使い、のんびりと
揺られるパターン、ここ何年かとても好きで
今回も、最初から峰谷に降りると決めていれば、峰谷橋
に車をとめれば面倒が少なかったのですが、なんとなく
わざと復路もバスに乗るようにしたかったような。。。

今年も、公共の交通機関を絡めたコースを色々と考えて
行きたいと思っています。
2014/1/12 18:24
気持ち良さそう
youtaroさん

お気に入りのヨモギ尾根からの雲取山お疲れ様でした。
カラマツにブナ林と良い森ですね

石尾根に青空&霧氷も有りでこちらも気持ち良さそう。
年始から良い山行になりましたね。

最後はキッチリバスの時間に合わせて下山もさすがです
2014/1/12 22:09
冬の雲取山
youtaroさん

奥多摩での登り始め、良い天気のスタートで最高ですね
夏の奥多摩は暑くて行けないと言っておきながら、実は冬もあまり行ったことがないです
なので、しっかり積雪した雲取山は写真でしか見たことないんです
例年こんな感じでしょうか?
それとも今年は雪が多いのかな?
雪景色の奥多摩いいですね〜
そろそろ奥多摩に行こうかな
2014/1/13 0:23
コンディションは最高でした
kankotoさん、こんばんは。

ヨモギ尾根、縦走路に合流するまで長いですが、歩き易い
道です。アプローチが不便なためか、歩く人は少ないですが
いい感じの森の中を気持ちよくたどれます。

この連休は寒波の影響から山の気候は厳しいかなあと思って
いたのですが、風がなくコンディションは最高でした。
雲取山の山頂でも日向に腰掛けていると、ポカポカで

ヨモギ尾根で苦労した場合、下山は小袖かなあと思っていた
のですが、そんなこともなく少し足を伸ばすことが出来ました。
峰谷発のバスは本数がとても少ないため、こんな感じで
乗ることが出来ると、ラッキーですね。
2014/1/13 1:44
静かな奥多摩
miyucchiさん、こんばんは。

雲取山でのスタート、なかなかいいですよね
私、数年前は冬は八ヶ岳ばかりだったのですが、ここ何年
か奥多摩歩きの割合が増えています。
高速1000円終了の影響は大きいです

雲取山の雪は2月から3月が一番多くなると思います。
東京が雨の時はドカ雪になり、今より積雪が多くなる
こともあると思いますが、石尾根は日当たりが良いため、
雪が溶けるのも早いです。そのため、きれいな雪景色を
楽しむにはタイミングが重要かもしれませんね。
今回は、いいタイミングでした。
私はいつも雲取山荘の情報を参考にしています。
(9日時点で雲取山荘周辺の積雪は55センチとなっていました)

この時期の奥多摩は静かですよ
2014/1/13 2:04
9時間台で・・・
youtaroさん、こんばんは!
今年もよろしくお願いいたします

早々の30kmですか  しかも9時間台とは!いやはや何とも・・・
スキー担ぎ上げていませんか?
私など半分の15kmが同タイムですよ

年が変わっても、相変わらずのハイペースですね
スピードがあると、行動半径が広がるのが羨ましい
これってお宝ですよ!1日を無駄なく使えますもんね

バス、乗り遅れたらレコ的には面白いかも
次の停留場に先回り出来たらヒーローですから
田舎では、バスさえ走らない箇所ばかり
でも、私はバスに酔いやすいので好都合です!
お酒同様に少量で酔いますから
2014/1/13 20:25
バスは後半少し焦りました
tailwindさん、こんばんは。

林道歩きがあり、プラス石尾根なので、いいペースで
歩けます。しかし、前回の9月に歩いた時よりも雲取山
までのタイムは1時間近くダウンです。石尾根ではお二方
に抜かされましたし。。。
正月の体重増と、久しぶりの歩きなので、腿は筋肉痛
です

しかし、長く歩けるとtailwindさんのおっしゃる通り
日帰りでの行動範囲が広がるのはとてもいいですよね。
tailwindさんのアルプスでの日帰りロング、真似出来ません!

バスの時間は後半少し焦りました。
標準CTが1時間40分での下りだったため、1時間少々で
バス停まで行けるかな?なんてお気楽に下り始めましたが、
なかなか奥の集落に到着しません。集落の手前でバス停
まで3.2キロの標識があり、残り時間が40分だったため
そこからは軽いランモードになりました

次のバス停に先回りですか?そんな芸当はtailwindさん
にお任せします
私も昔はバスの中の独特の匂いが苦手で、酔うことも
あったのですが、ここの所気にならなくなりました。
年をとって、鈍感になったと思われます
2014/1/13 21:17
雲取山山頂では多分同じ岩で休みました
youtaroさん、こんばんは。

今年は雲取からですか お疲れさまでした。

1日違いの雲取でしたね。おあいできず残念でした
42枚目の写真をみて、思わず笑ってしまいました 私も多分この岩で休憩しましたから。43枚目の富士を同じように眺めながら

よもぎ尾根、道標が整備されて、本当に一般道化してきましたね。でもまだまだ歩く人は少なくて、静かで気持ちの良い尾根歩きが楽しめますね。
わたしもまた再訪したいと思います。

ところで、埼玉に住むyoutaroさんが南から登り、八王子に住む私が北から登る、というのが面白いと思ってしまいました
2014/1/15 14:01
ヨモギ尾根、また歩きます
shigetoshiさん、こんにちは。

去年はスキーを除いて、八ヶ岳からのスタートでしたが、
今年は近場からになりました。
shigetoshiさんのレコは後ほどゆっくり拝見しますが北側
からだったのですね。やはりいつもチャレンジングで

北の登山口、同じ埼玉県内ですが、南側の登山口より遠いため
なかなか足が向きにくいです。。。

同じようにあの岩に目をつけたのですね
雪でコーティングされた雲取の山頂ではあの岩は一番良い
休憩場所になっていました。
あそこに座ってお昼を食べていると、山梨県の標識の写真
を撮りに来た方から特等席ですねと言われました

ヨモギ尾根、そろそろ一般ルートになってもおかしくない
歩きやすさです。しかし、不便なため、人が少ない状況は
変わらないでしょうね。
私もまた新緑、もしくは紅葉の時期にでも歩きに行きたい
と思っています。
2014/1/15 16:12
あけましておめでとうございます!
youtaroさん こんにちは

早速のいつものブレない長距離30キロお疲れ様でした
と言うより飽きない道の30キロですね
私も今年はブレないように行きたいと思います
↑いつもブレるので…(笑)

昨年も?色々とありましたが
今年は静か〜に過ごしたいと思っております(笑)
本年もよろしくお願い申し上げます。
2014/1/15 17:59
あー30km
youtaroさん
東京です。しかも新宿。
心が腐りそうな非効率な仕事。
罰を受けているかのようす、、、

さて、30km、雪の時期には、つらい距離かも。l
登山道はなかなか想定通りではありませんね。
装備は軽くしたい、でも最小限に、

結局、新宿では、予報に反して、雪も雨も降らなかった様子。
Y-chan
2014/1/15 22:15
快晴で羨ましいです。
youtaroさん、こんばんは。

またまた快晴の山行で羨ましいかぎりです。本当に空が青いですね。このところ連続して丹沢は曇りだったのですが、奥多摩が天気が良いのですかね。。。

しかし皆さんも書いていますが、積雪期に30キロを10時間ですか 無雪期と同じペースではないですか 役場の駐車場が休日無料なのを使うとかお得情報が満載なのもyoutaroさんらしいですね 奥多摩初心者の自分には、いつもながらとっても勉強になりました。
2014/1/15 23:14
明けましておめでとうございます
to4さん

新年明けましておめでとうございます。

飽きない30キロ、うまいこと言いますね
ほんとにその通りで、天気にも恵まれたため、年始め
のよい一日になりました。
to4さんのブレない方向というのがいまひとつ明確に
イメージできませんが ことしも、元気に山へ
向かいたいですね!

今年は私も色々ありそうな。。。でもなるべく
間を空けずに登っていきたいです。
to4さんは、今までとは少し違うお正月を迎えられた
のでしょうね
今年も引き続き、よろしくお願いします!
2014/1/16 1:05
新宿だとリフレッシュもままならないですね
Y-chanさん、こんにちは。

新宿ですか。
そうですと、なかなかリフレッシュもままならないですね。
延々と続く、単純作業でしょうか。。。

今回の30キロ、やはり若干ペースは落ちますが、辛さは
ほとんどありませんでした。
石尾根を絡めた今回のコースは林道歩きの部分もあり、
距離のわりには楽に歩けると思います。
夜叉神からの観音岳の方がハードのような気がします

装備ですが、ワカンを持って行くかは最後まで悩みました。
南側の尾根ですし、ほぼ使うことはないと思っていたの
ですが、マイナーな尾根だったので、一応持ちました。
この時期は安心するための、重みですね。
しかし、久しぶりの山だったため、ザックの重さを結構
感じてしまいました。体はすぐになまってしまう。。。

ほんとに。昨日の天気は予報ほど崩れませんでしたね。
2014/1/16 12:28
丹沢はガスになりやすい?
Futaroさん、こんにちは。

奥多摩から回りの山々を見渡せるような時、富士山は見えて
いることが多いですが、丹沢は高い部分に雲がかかっている
ことが結構あるような気がします。
自分の勝手なイメージとしては、丹沢はガスになりやすい
印象です。

Y-chanさんのところでもコメントしましたが、今回の30キロ
はあまり苦労せず歩けるルートと思います。
丹沢での30キロとはだいぶ違いますね。
駐車場などは慣れ親しんだ所が使えれば、そちらへ行って
しまいがち。役場の駐車場が休日開放していることは前から
知っていたのですが、そんなことから初めての利用になり
ました。今後も使う駐車場が増えました 町中なので
車上荒らしなどをあまり気にせず使えることも良いです。
2014/1/16 12:38
開放的(^^)
youtaroさん、こんにちは

好天 、奥多摩 、静かなルートfoot、ロング ということで、
とてもyoutaroさんらしいスタートでしたね(^^)
この時期の奥多摩、行ってみたいと思いつつ、つい他のお山に足が向いて
しまってますが、やっぱり石尾根の開けた感じはいいですね

石尾根に接続する一般ルートは全て歩かれたとのこと。
ついつい全ルート表示を見に行ってしまいましたsearcheye
奥多摩の網の目の様な線の他にも、奥武蔵、奥秩父、富士山の麓の方まで
線が繋がっていてビックリΣ
これからどのように繋がって広がっていくのか…こちらも楽しみです(^^)notes
2014/1/16 14:47
赤線繋ぎ
pippiさん、こんばんは。

ありがとうございます!
ここの所、以前より奥多摩比率が高まり、ホーム=奥多摩
という気持ちが強くなってきました。
冬の奥多摩では、石尾根は別格ですよね。今回も雪山気分
を満喫できました
奥多摩の雪は溶けるのも早いため、歩くタイミングが難しい
部分もありますが、是非お出かけ下さい

赤線チェック、ありがとうございます!
小川山から信州峠まで歩くと、白樺湖と西丹沢・高尾・
奥武蔵・御坂が繋がるのですが、どうも寸止めが好きみたい
で、去年必ず歩こうと思っていながら年を越えてしまい
ました。
以前より町中歩きも楽しめるようになってきたため、赤線
をどう繋ごうか、妄想は膨らみます
一箇所だけ突出して伸びていくのではなく、網を広げるように
赤線を繋げていけたらいいなあなんて思っています。
2014/1/16 20:20
さりげなく、すごいな〜
周回遅れの遅コメで失礼します

奥多摩駅の駐車場、役場の駐車場も休日は使えるんですね。
いつも町営氷川駐車場の方に停めていたので
いい情報、ありがとうございます。

それにしてもこの時期に後山林道からヨモギ尾根登られるとは
意表をついた登り方ですね。
薄い人の踏み跡が鹿の足跡で踏み固められているなどというもの
何だかオツですね

石尾根の景色も雪、雲、空、地面の塩梅が見事ですね
いやはや年初からさりげなく驚きレコ、頭が下がります

おつかれさまでした
2014/1/18 11:12
Re: さりげなく、すごいな〜
yamahiroさん、こんにちは。

役場の駐車場、使うと便利な機会は何度かあったのですが、
つい、なれ親しんだ御岳の駐車場などを使ってしまい、
初でした。奥多摩は便利な駐車場が比較的多く、重宝します。

人混み(というほどではないですが。。。)が苦手な私は
どうしても、少しマイナーなルートを選んでしまいます
この時期マイナールートを選ぶと、苦労することが多いの
ですが、鹿の足跡も相まって、あまり苦労せず石尾根に合流
できました。
コンディションさえ良ければ、静かな雪の尾根道、いいですよ〜

やはり、石尾根歩きは充実します。特にきれいな雪景色に
なっていると尚更ですね。そして、雪景色には青空が映える
ので。天候に恵まれました

今日はこれから用事があり、山へは行けず。。。埼玉は予報に
反して快晴の天気になっています。晴天に誘われるようで、
体がウズウズしていけませんね。。。
2014/1/18 11:31
年初めは雲取山から^^
youtaroさん、こんばんわ

とっても遅コメ失礼致します
年始早々忙しく、、、ただ今拝見しました。

今は出張先の山形からです。
月山が見えないかと、、、出張先でも山の事ばかりです。

ヨモギ尾根に標識が立ったのですね。
これは偶然か、立てた人はyoutaroさんのレコを見たのでは?
そろそろ2014版の山と高原地図が発行されるので。ちょっと楽しみになってしまいました。
確か今は破線だったような…?

雪がある石尾根縦走路は綺麗ですね。
山梨100の標識からの眺めは私も好きです。
個人的に雲取山で一番の眺めだと思いますよ。

奥多摩は便利な駐車場が多くてイイですよね
雪が降っても奥多摩駅までは除雪+融雪剤を撒いてくれるので、役場の駐車場はこの時期は特に便利かもしれません。

今年もよろしくお願いいたします
2014/1/23 23:10
Re: 年初めは雲取山から^^
aottyさん、こんばんは。

忙しい中、(それも、山形から)ありがとうございます
今時期だと日本海側はいつもどんよりした空で、なかなか山は
見えないですよね。

ヨモギ尾根で前回間違えた分岐、みごとに標識が出来ました
レコを見てくれて、なんてことがあると、間違えた甲斐?もあり
嬉しいのですが
私も奥多摩の地図はボロボロになってきたので、そろそろ新調
しようかな?なんて思っています。私の持っている2008年版
の地図では破線です。

そうですね。いつもは埼玉の標識と避難小屋の間にある岩場で
休憩することが多いのですが、今回、岩が露出している場所は
山梨の標識の近くだけでした。偶然、その岩の部分で休憩して
いた方が移動するタイミングに居合わせたため、特等席で休憩
することが出来ました

役場の駐車場が利用できること、以前から知ってはいたのですが
つい、なれ親しんだ駐車場を利用してしまっていました。前回
のaottyさんのコメントから今回は迷わず役場の駐車場へ
ありがとうございました。
この駐車場も常連になりそうです

今年もよろしくお願いします!
2014/1/24 1:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら