ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4059369
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(キティだるまが旅立つ前に)

2022年03月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
8.4km
登り
630m
下り
627m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
1:28
合計
3:26
距離 8.4km 登り 631m 下り 631m
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
香楠荘尾根から上がります。急登をこなしてロープウェイのの鉄塔下を通過。この上をロープウェイの搬器が進むことはもうないのでしょうか?
2022年03月06日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/6 14:37
香楠荘尾根から上がります。急登をこなしてロープウェイのの鉄塔下を通過。この上をロープウェイの搬器が進むことはもうないのでしょうか?
さらに植林地の尾根を突き上げると、
2022年03月06日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/6 14:42
さらに植林地の尾根を突き上げると、
やがてちはや園地へ。シャクナゲの道のフクジュソウは、前日の陽気に誘われて一気に開花が進んだようですが、今日は真冬を思わせる寒空の下で、大きく花を開かせるものはわずかです。
2022年03月06日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
3/6 14:51
やがてちはや園地へ。シャクナゲの道のフクジュソウは、前日の陽気に誘われて一気に開花が進んだようですが、今日は真冬を思わせる寒空の下で、大きく花を開かせるものはわずかです。
それでも、気品ある黄金色の艶やかな花は、冬枯れの中で目を惹きます。
2022年03月06日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
3/6 14:52
それでも、気品ある黄金色の艶やかな花は、冬枯れの中で目を惹きます。
大峰の稜線を眺めてから、
2022年03月06日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/6 14:58
大峰の稜線を眺めてから、
ダイヤモンドトレールを辿って湧出岳の頂上を踏み、
2022年03月06日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/6 15:19
ダイヤモンドトレールを辿って湧出岳の頂上を踏み、
裏参道から葛木神社へ。
2022年03月06日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/6 15:32
裏参道から葛木神社へ。
標高が低くなった捺印所前のかまくらを横目に、
2022年03月06日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/6 15:37
標高が低くなった捺印所前のかまくらを横目に、
国見城跡の山頂広場に到着します。雪だるまたちで賑わっていた山頂標識の前も、随分と寂しくなりました。
2022年03月06日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/6 15:39
国見城跡の山頂広場に到着します。雪だるまたちで賑わっていた山頂標識の前も、随分と寂しくなりました。
キティだるまのお隣にいた伊之助さんは、少し離れた場所にお引越しした模様。
2022年03月06日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/6 16:15
キティだるまのお隣にいた伊之助さんは、少し離れた場所にお引越しした模様。
キティだるまが少し痩せて見えるのは、前日、春の気分を満喫したため。春の風に乗って運ばれる小鳥のさえずりや、フクジュソウの開花の知らせを聞いたことでしょう。厳冬期の1/15に降臨してから51日目。長い冬を越して、春の気分に浸ることができたのは望外の喜びだったに違いありません。
2022年03月06日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
3/6 16:16
キティだるまが少し痩せて見えるのは、前日、春の気分を満喫したため。春の風に乗って運ばれる小鳥のさえずりや、フクジュソウの開花の知らせを聞いたことでしょう。厳冬期の1/15に降臨してから51日目。長い冬を越して、春の気分に浸ることができたのは望外の喜びだったに違いありません。
でも、春がやってくると、長くは留まれないのが雪だるまの定め。周りの雪だるまたちはみな、雪だるまの国へ帰っていきました。キティだるまも、今は雪だるまの運命を受け入れて、静かに旅立ちのときを待っているかのように見えます。
2022年03月06日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/6 16:16
でも、春がやってくると、長くは留まれないのが雪だるまの定め。周りの雪だるまたちはみな、雪だるまの国へ帰っていきました。キティだるまも、今は雪だるまの運命を受け入れて、静かに旅立ちのときを待っているかのように見えます。
そんなキティだるまを応援すべく、ぱっちりお目目にして、お顔をすっきりさせてあげました。失くしたおリボンも見つけましたが、傷んでいたので新調し、ツバキとともに山頂標識前のキティだるまの証しである南天で飾り付けます。
2022年03月06日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
3/6 16:48
そんなキティだるまを応援すべく、ぱっちりお目目にして、お顔をすっきりさせてあげました。失くしたおリボンも見つけましたが、傷んでいたので新調し、ツバキとともに山頂標識前のキティだるまの証しである南天で飾り付けます。
ひたむきな眼差しのキティだるま。雪だるまの国へ旅立つその瞬間まで頑張るという決意に満ちた表情です。
2022年03月06日 16:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
3/6 16:49
ひたむきな眼差しのキティだるま。雪だるまの国へ旅立つその瞬間まで頑張るという決意に満ちた表情です。
疫病退散を祈願するアマビエ25号とアマビエ30号のコンビも、そんなキティだるまの健気な様子に胸を打たれている様子。
2022年03月06日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
3/6 16:52
疫病退散を祈願するアマビエ25号とアマビエ30号のコンビも、そんなキティだるまの健気な様子に胸を打たれている様子。
静かに時間は流れて、
2022年03月06日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/6 16:56
静かに時間は流れて、
夕方の光線が、山頂広場の氷面に長い影を描きます。
2022年03月06日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
3/6 16:59
夕方の光線が、山頂広場の氷面に長い影を描きます。
そろそろお別れの時間です。今日は真冬を思わせる寒い一日ですが、来週になると、金剛山は一気に春の陽気に包まれることでしょう。季節は確実に春へと歩みを進めています。どうやら、キティだるまたちが旅立つところを見届けるのは難しそうです。
2022年03月06日 17:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
3/6 17:01
そろそろお別れの時間です。今日は真冬を思わせる寒い一日ですが、来週になると、金剛山は一気に春の陽気に包まれることでしょう。季節は確実に春へと歩みを進めています。どうやら、キティだるまたちが旅立つところを見届けるのは難しそうです。
当たり前のように雪だるまたちがいたこの光景を見るのもこれが最後かと思うと、寂しさがこみあげてきます。でも、頑張る姿のキティだるまの前でそんなことは言ってられません。さようなら、キティさん、さようなら、雪だるまたち。
2022年03月06日 17:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
3/6 17:05
当たり前のように雪だるまたちがいたこの光景を見るのもこれが最後かと思うと、寂しさがこみあげてきます。でも、頑張る姿のキティだるまの前でそんなことは言ってられません。さようなら、キティさん、さようなら、雪だるまたち。
何度も振り返りながら山頂広場を後にすると、ガリガリに凍ってツルツルとなった文殊中尾根で下山します。
2022年03月06日 17:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/6 17:13
何度も振り返りながら山頂広場を後にすると、ガリガリに凍ってツルツルとなった文殊中尾根で下山します。

装備

個人装備
ぶらさげリラックマ

感想

 真冬を思わせる寒い一日でしたが、一進一退を繰り返しながら季節は確実に春へと歩みを進めています。来週には気温が一気に上がり、雪だるまの季節は終わりを迎えることでしょう。キティだるまは、念願の春の気分を満喫して、今は雪だるまの国へ旅立つときを静かに待っているように見えます。そんなキティだるまを応援すべく、お顔を綺麗にしてあげました。これがお別れになるのでしょう。何度も振り返りながら山頂広場を後にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

今シーズン、たくさんのキティだるまを作ってくださり、本当にありがとうございました!感謝の気持ちでいっぱいです〜
2022/3/9 6:24
shimesabaさん、こんばんは。
今シーズンは例年になく積雪量が多く、金剛山のキティだるまは、
50日以上にわたって居続けることができました。
この間、多くの皆さんに可愛がっていただいたキティだるま。
お顔がピンチのときは治していただき、リボンを失くしたときは付けていただきました。
ここまで来れたのは皆さんの支えがあってこそ。キティだるまもきっと、
皆さんに感謝の言葉を伝えたいと思っているはずです。3/9の感謝の日に。
ありがとうございました。
2022/3/9 23:16
この冬は、たくさんの山でたくさんの人に愛されたキティダルマ⛄️

anappleadayさんの愛情のこもったキティダルマにまた会える日を楽しみにしています♪
ありがとうございました😊
2022/3/9 13:18
ayachan0611さん、こんばんは。

これまで、金剛山のキティだるまは1週間持てばいい方だったので、
50日以上にわたって居続けることになるとは思いもしませんでした。
足繁くメンテに訪れるうちに感情移入し過ぎてしまい、ちょっと反省です。

この間、キティだるまは多くの皆さんに可愛がっていただきました。
また、ピンチのときには助けていただきました。
春の足音迫る日まで来れたのも、皆さんのお力添えがあってのことで、
キティだるまもきっと、感謝していると思います。
ありがとうございました。
2022/3/9 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら