記録ID: 406367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳(白谷雲水峡⇒湯泊)
2014年02月08日(土) 〜
2014年02月11日(火)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 2,670m
- 下り
- 3,263m
コースタイム
2/8 11:00 登山口ー16:30 高塚避難小屋
2/9 6:30 高塚避難小屋ー15:00 宮之浦岳ー15:00 永田岳ー15:00 鹿ノ沢小屋
2/10 6:00 鹿ノ沢小屋ー15:00 永田岳ー15:00 宮之浦岳ー15:00 淀川小屋
2/11 6:00 淀川小屋ー15:00 蛇ノ口滝分岐ー15:00 尾乃間
2/9 6:30 高塚避難小屋ー15:00 宮之浦岳ー15:00 永田岳ー15:00 鹿ノ沢小屋
2/10 6:00 鹿ノ沢小屋ー15:00 永田岳ー15:00 宮之浦岳ー15:00 淀川小屋
2/11 6:00 淀川小屋ー15:00 蛇ノ口滝分岐ー15:00 尾乃間
天候 | 2/8:雨のち晴れ 2/9:晴れのち曇り 2/10:雪 2/11:雪(標高が低くなるにつれ雨から晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
9日までは、宮之浦岳周辺では登山道上に固まった雪が少しあるのみ。春であった。 登山道上にスノーブリッジができているので踏み抜きには注意。 10日からは、終始雪でたぶん山頂付近は30cmくらい積もったと予想する。 |
写真
撮影機器:
感想
アイゼン・ピッケル使用せず。
積もってもピッケルは不要で、軽アイゼンのみで十分と感じた。
行きも帰りも、船・飛行機共に欠航便があった。自分の便は大丈夫だったが。
冬は注意が必要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
屋久島二回行きました。懐かしい。また行きたくなりました。
assamさん、こんにちは。
私も今回で2回目です◎
以前行ったのは夏で人だらけだったのですが、今回は静かでよかったです。
冬は船・飛行機の欠航には要注意のようですが・。
こんばんは。
屋久島は今時期から雪が降り出すんですね。
3月後半に行ったことあるのですが、淀川から入って、なんと黒味で敗退しちゃいました
南国の木々は雪に弱いのか、枝が雪の重みで登山道に雪崩れ込んでて、まさかの藪漕ぎでした。。。
p。s。
年末年始山行、すごかったですね。
綺麗なもの見させていた反面、この人、変人では??と思っちゃいました(笑
ubejinさん、こんにちは。
降雪後の樹林帯は、同じく枝が雪の重みで道を塞いでいて、
頭から突っ込んでは上から雪が落ちてくるといった状況でした。
おまけに湿っぽい雪なので、使い古しの雨具には少し厳しかったです。
年末年始は疲れました。でも長い距離歩くのが好きなので楽しかったですよ。
聖〜悪沢の間は稜線歩きで楽しかったので、時間があれば是非行ってみてください◎
最近、仕事の都合か北海道山行の記録が多いですね。
北海道の雪山もいいんでしょうね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する