屋久島1泊2日縦走(白谷雲水峡〜淀川登山口)



- GPS
- 29:08
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,471m
- 下り
- 1,861m
コースタイム
08:45 白谷雲水峡入口
10:40 太鼓岩
12:20 楠川分れ
15:20 縄文杉
15:40 高塚小屋
16:40 新高塚小屋
3月23日(日)
04:50 新高塚小屋出発
07:10 焼野三叉路
07:40 宮之浦岳
10:05 黒味岳分れ
10:25 黒味岳山頂
13:20 淀川登山口
13:45 紀元杉バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船
20:30 車で兵庫県宝塚IC出発 自家用車 3月21日(金) 07:00 鹿児島港南埠頭到着 自家用車 08:30〜12:30 フェリー屋久島2で屋久島へ フェリー 3月22日(土) 08:09〜08:35 宮之浦〜白谷雲水峡 バス 3月23日(日) 14:50〜15:53 紀元杉〜合庁前 バス 16:18〜16:50 合庁前〜宮之浦 バス 3月24日(月) 06:03〜06:40 宮之浦〜安房港 バス 07:00〜09:35 高速船トッピーで鹿児島へ フェリー |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されていて迷うようなところはありません。 山頂付近は雪が残っている箇所があり、岩場では凍っている箇所があります。 軽アイゼンがあるといいかもしれません。 21日の夜と23日の夜の宿は、宮之浦の素泊まり民宿を利用させていただきました。 |
写真
感想
前々から行きたかった屋久島へ行ってきました。
宮之浦岳へ行くとういうことで、人生初の山小屋泊を入れた行程で天気もいいみたいでワクワクして行きました。
朝一のフェリーに乗るために前日の夜に出発して車で鹿児島まで向かいました。友人と交代しながら運転していきましたが非常に疲れました。10時間くらいかかった…。車で行く距離じゃないね^^;
一日目、昼頃に屋久島に到着してレンタカーを借りて屋久島1周観光してきました。夜は素泊まりの民宿に宿泊して明日に備えます。
2日目、バスの時間が遅いので朝はゆっくり準備できました。バスに乗って白谷雲水峡の入口まで行くとすごい人の数でした…。さすが連休だけはある。しかしほとんどの人は白谷雲水峡のピストンだと思われます。
自分たちは白谷雲水峡を抜け縄文杉ルートに向かいました。
縄文杉ルートに出ると、早朝から縄文杉を見てその帰りの人たちがいっぱいいました。
最初はトロッコ道で広くていいんですが、途中から道が狭くなるのですれ違いが大変です。
連休ということもありすごい数の人で苦労しました…。冗談抜きで100人以上はすれ違ったと思います。
でも、縄文杉に着くころには人がいなくなり、縄文杉は貸し切り状態でした。
道中にすれ違った山岳ガイドの方たちが口々に、「山小屋いっぱいかもよ?」と言っていたので、足早に今日宿泊予定の新高塚小屋を目指しました。小屋に着くと何とかギリギリスペースを確保することができました。
自分たちより後の人達は通路で寝てる方もいました。
3日目、すし詰め状態で満足に寝ることはできず…。そして山小屋の朝は早い。4時には起きてモゾモゾしだす人がほとんどなので、それに合わせて準備を始めて自分たちも出発しました。
新高塚小屋からは縄文杉方向に行く人が大多数なので、宮之浦岳方面へ行くルートは非常に静かです。
同じ方向へ歩いているのは、自分たち3人を除くと、ソロの男性の方1名だけでした。
山頂前後の岩場は凍っていてツルツルで非常に危険です。やはり標高が高いのと風が強いのでかなり寒いです。
寒いのでやっとこさ辿り着いた宮之浦岳山頂を5分ほどで退散。
下山途中に黒味岳によることにし、麓の分岐点に荷物を置いて黒味岳に登りました。山頂からの眺めは…足がすくむ様な絶景でした。
下山後に乗る紀元杉バス停からのバスは14:50の1本に乗り遅れるともうないので間に合うか不安でしたが、余裕を持って到着することができました。
今回の屋久島の旅、3日間とも天気に恵まれすばらしい旅になりました!
屋久島は雨が多いみたいなので、こんなに天気に恵まれることはそうそうないんじゃないかな?
大満足の旅となりました^^
コメント
この記録に関連する登山ルート

新高塚・高塚間でお会いしましたね〜
ヤマレコの人だったとは!
なんだかうれしいです
お天気も良くて素晴らしい縦走になりましたね
またどこかでお会いしましょ〜
yukarinnkoさん、初めまして〜
ヤマレコの屋久島の記事は拝見していましたが、まさかすれ違っていたとは気付いていませんでした
三人組で先頭を歩いていたのが私です!
本当に天気が良くて素晴らしい山旅になりましたね!
またどこかでお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する