記録ID: 4281360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2022年05月10日(火) ~ 2022年05月11日(水) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き: 新松田駅、西丹沢V.C
電車、
バス
帰り: 大倉BS、渋沢駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間53分
- 休憩
- 1時間3分
- 合計
- 6時間56分
- 2日目
- 山行
- 5時間47分
- 休憩
- 1時間2分
- 合計
- 6時間49分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一般登山道でよく整備されています。 岩場、鎖場や、切れ落ちた所は要注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | 蛭ヶ岳山荘にお世話になりました。 カレーがとても美味しかったです。 |
写真
感想/記録
by MIKA_DUKI
day1のツツジ新道〜檜洞丸〜蛭ヶ岳はなかなかキツかったです。
臼ヶ岳(標識より南)からの蛭ヶ岳は迫力ある姿がよく見えます。
金冷シ〜鍋割山の稜線は、お天気や季節柄もあって最高に気持ちの良い場所でした。
西山林道は飽きます。
臼ヶ岳(標識より南)からの蛭ヶ岳は迫力ある姿がよく見えます。
金冷シ〜鍋割山の稜線は、お天気や季節柄もあって最高に気持ちの良い場所でした。
西山林道は飽きます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:329人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 鍋割山 (1272m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 檜洞丸 (1601m)
- 西丹沢ビジターセンター (540m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- 臼ヶ岳 (1460m)
- 青ヶ岳山荘 (1561m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 二俣 (530m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 後沢乗越 (800m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 神ノ川乗越
- 金山谷乗越
- 源蔵尾根下降点
- ゴーラ沢出合 (740m)
- 東沢本棚沢
- ツツジ新道・石棚山稜分岐
- ツツジ新道入口
- 日高 (1461m)
- ミズヒ大滝 (700m)
- 展望台
- 金冷シ (1360m)
- 小丸 (1341m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- オガラ沢分岐 (1220m)
- ミカゲ沢ノ頭 (1421m)
- 黒竜の滝 (412m)
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 不動の水 (1381m)
- 大倉バス停 (290m)
- 鍋割山稜 (1294m)
- 本沢渡渉点 (610m)
- ミズヒ沢渡渉点 (640m)
- 上秦野林道ゲート(仮) (465m)
- 勘七橋 (490m)
- 尾関広氏の銅像 (522m)
- 大丸 (1386m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 後沢右岸尾根分岐点 (1000m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
当日お話させて頂いた愛知の者です!
覚えてみえますでしょうかw
写真上手ですね、羨ましい。。。
私と同じコースで
同じ景色を見たはずなのに
私との写真のレベルの差に
悔しい思いもしながら
懐かしく思い出しながら
見させて頂きました!
その節はありがとうございました。
ダラダラと写真撮ったり景色眺めながらでした。
写真をおほめいただきありがとうございます、私はただシャッターボタンを押すばかりで、カメラが頑張ってくれてるおかげです。
またどこかで!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する