ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4295820
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

樫ヶ峰〜社家郷山〜小笠峰〜焼石ヶ原

2022年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
rxk00250 その他1人
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
259m
下り
249m

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:28
合計
3:01
9:31
30
JR「さくら夙川」駅
10:01
10:04
1
「六甲保養荘」バス停留所
10:05
10:05
1
社家郷山 登山口
10:06
10:06
5
堰堤上 分岐
10:11
10:12
9
樫ヶ峰ルート 合流
10:21
10:21
24
電線鉄塔
10:45
10:52
2
樫ヶ峰(最高ピーク地点・山頂))
10:54
10:54
3
一番東側の北尾根 下り口
10:57
10:57
3
骨幹三角点(西宮市公共基準点)
11:00
11:00
1
東から2番目の北尾根 下り口
11:01
11:02
4
名所「馬の背」
11:06
11:07
1
東三ツ辻
11:08
11:08
4
東から3番目の北尾根 下り口
11:12
11:12
3
東から4番目の北尾根 下り口
11:15
11:15
2
鎖り場
11:17
11:17
4
一番西側の北尾根 下り口
11:21
11:22
5
西三ツ辻
11:27
11:28
3
外れ峰出合
11:31
11:32
10
小笠峰
11:42
11:43
3
樫ヶ峰・社家郷山方面取り付き(登山口)
11:46
11:46
8
ガードレール切れ目(西宮市道山第436号線)
11:54
11:54
15
焼石ヶ原(入口)
12:09
12:10
3
聖隷福祉事業団駐車場
12:13
12:23
9
「エデンの園」バス停留所
12:32
阪急「逆瀬川」駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)JR「さくら夙川」駅からさくら山なみバスで「六甲保養所」停留所へ
(帰り)「エデンの園」停留所から阪急バスで阪急「逆瀬川」駅へ
コース状況/
危険箇所等
「樫ヶ峰〜社家郷山〜小笠峰」について
現時点では特筆するような危険な個所や荒れた箇所などはなく、快適に歩ける。

「樫ヶ峰の山頂」について
樫ヶ峰の最高ピーク地点(一般的には山頂とも称されている)はこの山のほぼ中央にある。ちょうど中央付近の木々の合間にほんの少し盛り上がった場所があるが、そこが最高ピーク地点(いわゆる山頂)の正しい場所。国土地理院地図にもピーク地点の明確な記載があるが、まさに山の中央に位置する。
『社家郷山』と刻まれた石柱が山の北西端の少し広くなった場所に埋めてあるので、そこを最高ピーク地点(山頂)と勘違いする人が居るようだが、それは完全な誤りである。そこは単なる通過点であって最高ピーク地点ではない。この石柱から10mほどさらに東へ行ったところの太めの木の立つ周辺が本当の最高ピーク地点となる。この山に不案内な人達が石柱のところを最高ピーク地点だと思い込んでしまって、樫ヶ峰山頂と記された巨大な案内看板を本当の最高ピーク地点の場所からわざわざ移動させてしまっている状態なので、ここを訪れる際はうっかり間違えないようにしたい。国土地理院地図と現在位置を照合確認すれば正しい位置は分かるので勘違いしないように。
ちなみにこの「社家郷山」と刻まれた石柱は単なる境界標柱であって、山頂を示すものでもなんでもない。いわば境界杭と同じようなもの。ましてや三角点でもない。こういった類の境界標柱は高雄山にはやまほどある。
巨大な案内看板は元々は本当の最高ピーク地点(山頂)にちゃんと立ててあったのだが、前述のようにどこからかやって来た何者かが勝手に移動させてしまっている。不逞の輩がわざとここに移動して悦に入っているようだ。愉快犯でたちが悪いとしか言いようがない。こういうことは最近3〜4年の間に何度かあったのだが、その都度有志がちゃんと元のピーク地点へ戻してくれていた。然し今回再訪してみるとまたも石柱の付近に移動されていたのだが、そういうことをするのは本当に止めてほしい。

「焼石ヶ原」について
(1)緑の植生がかなり増えてしまっていて、やや印象が様変わりしつつある。
(2)上からの落石などで道には岩や石がかなり増えて、やや歩きづらい感じ。
(3) 譲葉山の稜線上や、大谷乗越などに通じるいくつかのバリエーションルートへの取り付き地点がマーキングなどで分かり易くされていたのは朗報。

【過去の山行記録はコチラ(2017年以降分)】
<2017年8月26日 樫ヶ峰〜社家郷山〜小笠峰〜焼石ヶ原>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1239746.html
<2018年2月4日 社家郷山(キレットルート)〜樫ヶ峰〜譲葉台〜逆瀬川〜宝塚>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1374466.html
<2018年3月28日 夙川の桜〜樫ヶ峰〜社家郷山〜小笠峰〜焼石ヶ原>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1413511.html
<2018年4月5日 キジ谷〜小笠峠〜大平山〜譲葉山〜岩倉山〜宝塚>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1420959.html
<2018年4月10日 社家郷山(林間ルート)〜北尾根4ルート制覇〜樫ヶ峰〜譲葉台>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1425635.html
<2018年7月15日 社家郷山(林間ルート)〜樫ヶ峰山頂〜北尾根(東)〜譲葉台>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1525139.html
<2018年8月11日 社家郷山(キジ谷ルート)〜小笠峰〜焼石ヶ原〜譲葉台>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1551641.html
<2019年7月21日 社家郷山(林間ルート)〜樫ヶ峰山頂〜北尾根(東)〜譲葉台>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1938412.html
<2020年8月1日 社家郷山(林間ルート)〜樫ヶ峰山頂〜北尾根(東)〜譲葉台>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2469965.html
<2021年5月3日 社家郷山・南ルート全制覇(キジ谷〜林間〜キレット〜樫ヶ峰)〜北山公園〜夙川>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3140526.html
西宮市側にある「六甲保養荘」前から「樫ヶ峰」山頂を目指す。樫ヶ峰ルートの登り途中から真正面に樫ヶ峰の山容を見上げる
2022年05月15日 10:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/15 10:32
西宮市側にある「六甲保養荘」前から「樫ヶ峰」山頂を目指す。樫ヶ峰ルートの登り途中から真正面に樫ヶ峰の山容を見上げる
樫ヶ峰ルートの登り途中から振り返って見下ろす仁川方面と阪神競馬場
2022年05月15日 10:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 10:31
樫ヶ峰ルートの登り途中から振り返って見下ろす仁川方面と阪神競馬場
樫ヶ峰ルートの登り途中から振り返って見下ろす「甲山」と北山貯水池。このあたりからは西宮の市街地と海(西宮浜〜芦屋浜)までが一望できる
2022年05月15日 10:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 10:39
樫ヶ峰ルートの登り途中から振り返って見下ろす「甲山」と北山貯水池。このあたりからは西宮の市街地と海(西宮浜〜芦屋浜)までが一望できる
「樫ヶ峰」の最高ピーク地点、いわゆる山頂はおおよそこのあたりになる。まさに山の中央に位置する場所であり、国土地理院地図でも示される山頂。最高ピーク地点(山頂)は広場にはなっていないので注意
2022年05月15日 10:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 10:46
「樫ヶ峰」の最高ピーク地点、いわゆる山頂はおおよそこのあたりになる。まさに山の中央に位置する場所であり、国土地理院地図でも示される山頂。最高ピーク地点(山頂)は広場にはなっていないので注意
その十数mほど北にある、社家郷山と刻まれた境界標柱である石柱が埋まっているこの広場は最高ピーク地点(山頂)ではない。ただの広場。今回たまたまここに木製の案内標識が立ててあったが、明らかに場所間違い。不逞の輩の愉快犯がわざとここに移動してひとり悦に入っているようだ。たちが悪い
2022年05月15日 10:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 10:52
その十数mほど北にある、社家郷山と刻まれた境界標柱である石柱が埋まっているこの広場は最高ピーク地点(山頂)ではない。ただの広場。今回たまたまここに木製の案内標識が立ててあったが、明らかに場所間違い。不逞の輩の愉快犯がわざとここに移動してひとり悦に入っているようだ。たちが悪い
樫ヶ峰から西へ下り始めてすぐのところにあるのが、一番東側の北尾根の下り口
2022年05月15日 10:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 10:54
樫ヶ峰から西へ下り始めてすぐのところにあるのが、一番東側の北尾根の下り口
「馬の背」から十数歩あたり東に位置するところにあるのが、東から2番目の北尾根の下り口
2022年05月15日 11:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 11:00
「馬の背」から十数歩あたり東に位置するところにあるのが、東から2番目の北尾根の下り口
「馬の背」からは「大平山」が良く見える
2022年05月15日 11:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 11:02
「馬の背」からは「大平山」が良く見える
「東三ツ辻」を通過。景色の素晴らしい「キレット展望台」へはここからキレットルートに入って寄り道する必要がある
2022年05月15日 11:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:06
「東三ツ辻」を通過。景色の素晴らしい「キレット展望台」へはここからキレットルートに入って寄り道する必要がある
東三ツ辻から下ってすぐのところにあるのが、東から3番目の北尾根の下り口
2022年05月15日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:08
東三ツ辻から下ってすぐのところにあるのが、東から3番目の北尾根の下り口
東から3番目の北尾根の下り口の真向かいには、このような根こそぎひっくり返った大きな倒木の跡(残骸)がある
2022年05月15日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:08
東から3番目の北尾根の下り口の真向かいには、このような根こそぎひっくり返った大きな倒木の跡(残骸)がある
そこからさらに西へ歩いていると、このような新たな踏み跡とマーキングを発見。順番で言うと東から4番目の北尾根の下り口ということになるのだろうか。未踏の踏み跡だがどこにどう繋がっているのか
2022年05月15日 11:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:12
そこからさらに西へ歩いていると、このような新たな踏み跡とマーキングを発見。順番で言うと東から4番目の北尾根の下り口ということになるのだろうか。未踏の踏み跡だがどこにどう繋がっているのか
その、東から4番目の北尾根の下り口??の向かいにはこのような火の用心のリスのプレートがあった
2022年05月15日 11:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:11
その、東から4番目の北尾根の下り口??の向かいにはこのような火の用心のリスのプレートがあった
鎖場の斜面を越えた先にあるのが、一番西側の北尾根の下り口
2022年05月15日 11:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:17
鎖場の斜面を越えた先にあるのが、一番西側の北尾根の下り口
一番西側の北尾根の下り口の真向かいには、このような案内道標が立っている
2022年05月15日 11:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:17
一番西側の北尾根の下り口の真向かいには、このような案内道標が立っている
「西三ツ辻」を通過。名所の「双子岩」はこの西三ツ辻から林間ルートの下りに入って少し行ったところにある
2022年05月15日 11:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:21
「西三ツ辻」を通過。名所の「双子岩」はこの西三ツ辻から林間ルートの下りに入って少し行ったところにある
「外れ峰出合」を通過。「社家郷大滝」のあるキジ谷へはここから南に下る
2022年05月15日 11:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:27
「外れ峰出合」を通過。「社家郷大滝」のあるキジ谷へはここから南に下る
「小笠峰」を通過。社家郷山は、西の端がこの小笠峰、東の端が樫ヶ峰、という具合になっている
2022年05月15日 11:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:31
「小笠峰」を通過。社家郷山は、西の端がこの小笠峰、東の端が樫ヶ峰、という具合になっている
県道82号線から分岐する「西宮市道山第436号線」を東へ歩くとガードレールの切れ目がある。ここから「焼石ヶ原」へ降りて行く
2022年05月15日 11:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:46
県道82号線から分岐する「西宮市道山第436号線」を東へ歩くとガードレールの切れ目がある。ここから「焼石ヶ原」へ降りて行く
「焼石ヶ原」は緑の植生がどんどん増えていて、焼石という名称に見合った荒涼とした風情がだいぶ薄れてきている
2022年05月15日 11:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/15 11:55
「焼石ヶ原」は緑の植生がどんどん増えていて、焼石という名称に見合った荒涼とした風情がだいぶ薄れてきている
それでも「焼石ヶ原」は視界が開けていて前後左右に素敵な景観が見られるので、歩いていると楽しい
2022年05月15日 11:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 11:56
それでも「焼石ヶ原」は視界が開けていて前後左右に素敵な景観が見られるので、歩いていると楽しい
「焼石ヶ原」を歩いている途中に振り返る。以前の写真と比べると緑が多くなっているのが分かる
2022年05月15日 11:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 11:57
「焼石ヶ原」を歩いている途中に振り返る。以前の写真と比べると緑が多くなっているのが分かる
山歩きのご褒美はちょっと電車に乗って、中山寺にある天然温泉「宝乃湯」へ。有馬温泉と同じ名湯で知られている
2022年05月15日 14:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 14:11
山歩きのご褒美はちょっと電車に乗って、中山寺にある天然温泉「宝乃湯」へ。有馬温泉と同じ名湯で知られている
「宝乃湯」館内の食事処「さぬき家」で食事。鮪のカルパッチョ、ごぼう唐揚げ、大根サラダ、豚バラもやし陶板焼き、を頂いた(プチ糖質制限でごはん抜き)
2022年05月15日 16:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/15 16:47
「宝乃湯」館内の食事処「さぬき家」で食事。鮪のカルパッチョ、ごぼう唐揚げ、大根サラダ、豚バラもやし陶板焼き、を頂いた(プチ糖質制限でごはん抜き)

装備

個人装備
通常のトレッキング靴(ローカット)のみ

感想

今回も同行者希望のコース。本当は土曜日に行きたかったが、天候が不安定なため1日延期して日曜日に山歩き決行。翌日に疲れを残さないためというのと、温泉でゆっくりする時間をとりたいということで、距離も短い軽めの歩きにした。
選んだのは西宮市と宝塚市にまたがるルートの組み合わせで、「樫ヶ峰〜社家郷山〜小笠峰〜焼石ヶ原〜譲葉台」だ。この山域の最大の名所である「馬の背」からの景色が抜群なので、結構歩くことの多い道だ。快晴を期待したが意外と曇りで残念だったものの、この日はほぼ貸し切り状態だったので快適、快適。

「樫ヶ峰」山頂に関する残念ポイントは「コース状況/危険箇所等」の欄に記載。
北尾根は主要4ルートがあるが、その下り口には非常に分かりづらいものもある。以前に比べると小さなテープマーキングがあったりするので、よほど注意深く観察しながら歩いていれば何とか発見できるだろう。今回は下り口ポイントを5ヶ所確認出来た。そのうち東から4番目の下り口は今迄気付かなかった新たな?下り箇所なのだが、今回はそれらしい踏み跡とテープマーキングが施されてるのを発見した。ゆえに未踏になるのだが、もしかしたら従来の他の北尾根の道(一番西側もしくは東から3番目のいづれか)に繋がっているのかもしれない。今後の探索が楽しみだ。

さて「焼石ヶ原」は緑地化がだいぶ進んでしまっていて残念。「大谷乗越」の東側や、「譲葉山」へ繋がる超マイナーなバリエーションルートへの取り付き地点にマーキングと案内札が付けられていたのは朗報。私のようなマイナールート好きには助かることこの上なく嬉しい。いつまで残っているか不安だが、消えてしまわないうちに挑戦してみたいもの。

今回の山行後のご褒美は、中山寺近辺にある「宝乃湯」。そこまでは電車で移動した。日曜日なのでさすがに混雑していたが、いつの通り抜群に良いお湯で、有馬温泉とほぼ同じレベルの天然温泉。いわゆる名湯だ。館内に「さぬき家」という食事処が入っているので、湯上りはそこで食事を頂くことが出来る。店内は意外に落ち着ける雰囲気だ。「宝乃湯」は靴箱の鍵をフロントに預けて、代わりにロッカーの鍵をもらうタイプ。最近は運営コスト削減のために客に自由にロッカーを選ばせる自己責任型の入浴施設も徐々に増えてきているので、そういうのが珍しくなっていくのかな。個人的にはフロントからロッカーの鍵を貰う方式のほうが客同士のトラブルもなくて安心できるので好きだ。そんなことより、一日も早く世間は正気を取り戻して、入浴施設や食事処などでも人数制限やマスクなどをなしにしてほしいなと思うなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
樫ヶ峰山塊を歩きつくす その1(6ルート)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら