ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4348821
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

三回目の蝶ヶ岳は長塀尾根から...

2022年05月29日(日) 〜 2022年05月30日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:56
距離
27.3km
登り
1,301m
下り
1,296m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:46
休憩
0:08
合計
2:54
距離 7.4km 登り 90m 下り 32m
10:24
10:25
5
10:30
7
10:37
10:38
37
11:15
11:21
7
11:28
46
12:14
2
12:16
6
12:22
5
12:27
43
13:14
2日目
山行
9:46
休憩
1:15
合計
11:01
距離 19.9km 登り 1,214m 下り 1,272m
4:53
63
5:56
6:01
130
8:11
8:18
4
8:22
25
8:47
23
9:10
9:13
1
9:14
9:15
40
9:55
9:56
23
12:02
12:05
22
12:27
12:32
57
13:29
14:17
2
14:19
37
14:56
4
15:00
15:01
35
15:36
8
15:44
15:45
7
15:54
ゴール地点
天候 1日目晴れ、2日目も晴れ そして暑い
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場にとめてバスで上高地へ
コース状況/
危険箇所等
徳沢〜長塀山は2000m付近から山頂直前まで残雪が続きますのでチェーンスパイクで登りました。
横尾への下降時も2500m付近から下は雪ですが長塀尾根と違い斜度が急なのでチェーンスパイクではなく12本爪のアイゼンを使用しました
その他周辺情報 ひらゆの森で入浴し帰宅しました。600円/人
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
横尾山荘
三年ぶりに上高地に入ります
正面に笠ヶ岳!
2022年05月29日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 9:12
三年ぶりに上高地に入ります
正面に笠ヶ岳!
二年ぶりのテント装備です
2022年05月29日 09:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/29 9:36
二年ぶりのテント装備です
バスのトランクにザック入れてもらえました
以前は担いだままだったと思いますが、非常にありがたいですね
2022年05月29日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 10:15
バスのトランクにザック入れてもらえました
以前は担いだままだったと思いますが、非常にありがたいですね
ザックに隠れる奥さん
2022年05月29日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 10:19
ザックに隠れる奥さん
重いですねー
では徳沢に向けて行きましょう
2022年05月29日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 10:20
重いですねー
では徳沢に向けて行きましょう
河童橋を入れて
2022年05月29日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/29 10:24
河童橋を入れて
河童橋から
美しい....
2022年05月29日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/29 10:27
河童橋から
美しい....
振り返って
噴火警戒レベルが「2」に引き上げられた焼岳
2022年05月29日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 10:26
振り返って
噴火警戒レベルが「2」に引き上げられた焼岳
もう一枚パシャw
山が好きになった原点の景色です
2022年05月29日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/29 10:27
もう一枚パシャw
山が好きになった原点の景色です
小梨のテン場を抜けて
2022年05月29日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 10:36
小梨のテン場を抜けて
林道を進みますが日曜日なので凄い人です
2022年05月29日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 10:59
林道を進みますが日曜日なので凄い人です
サンカヨウ
2022年05月29日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/29 11:05
サンカヨウ
濡れると花弁が透明になるのですが
充分綺麗に咲いてますね
2022年05月29日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/29 11:06
濡れると花弁が透明になるのですが
充分綺麗に咲いてますね
明神岳が見えたところで
2022年05月29日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 11:09
明神岳が見えたところで
昨日から入っておられた山友さんに合流!
2022年05月29日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 11:23
昨日から入っておられた山友さんに合流!
明神橋を渡って
2022年05月29日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 11:27
明神橋を渡って
山友さんに連れられて山のひだやさんの中にあるカフェへ
2022年05月29日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 11:30
山友さんに連れられて山のひだやさんの中にあるカフェへ
ランプが綺麗
2022年05月29日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 12:12
ランプが綺麗
チーズケーキが濃厚で美味しかったです
2022年05月29日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/29 11:44
チーズケーキが濃厚で美味しかったです
ドコイショ?(笑)
2022年05月29日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 11:45
ドコイショ?(笑)
待っててくれてありがとうございました(^^♪
お気をつけて!
2022年05月29日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 12:22
待っててくれてありがとうございました(^^♪
お気をつけて!
私達は奥に進みます
ん?熊?今朝?
(熊鈴装着)
2022年05月29日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 12:22
私達は奥に進みます
ん?熊?今朝?
(熊鈴装着)
うーん
どなたかご教示ください
2022年05月29日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 12:32
うーん
どなたかご教示ください
こちらも...
2022年05月29日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 12:40
こちらも...
上高地全体がニリンソウ祭りでした
2022年05月29日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/29 12:54
上高地全体がニリンソウ祭りでした
お猿さんも沢山
2022年05月29日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 12:57
お猿さんも沢山
子猿
2022年05月29日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 12:58
子猿
鐘を鳴らすのはワタシ
2022年05月29日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 13:02
鐘を鳴らすのはワタシ
やっと徳沢到着です
2022年05月29日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 13:18
やっと徳沢到着です
少し間に合いませんでした
2022年05月29日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 13:20
少し間に合いませんでした
ので、ピザに転進
2022年05月29日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 13:34
ので、ピザに転進
のんびりと一休み(プシュ
2022年05月29日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/29 13:39
のんびりと一休み(プシュ
とっとと設営し
2022年05月29日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 14:34
とっとと設営し
付近をお散歩
2022年05月29日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/29 14:36
付近をお散歩
ここのニリンソウは圧巻です
2022年05月29日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/29 14:36
ここのニリンソウは圧巻です
この穂高の塊感
2022年05月29日 14:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/29 14:40
この穂高の塊感
奥さん休憩中
2022年05月29日 14:41撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 14:41
奥さん休憩中
水場もちゃんとしてるこのテン場は
2022年05月29日 14:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 14:50
水場もちゃんとしてるこのテン場は
ほんと天国ですね
このあともう少しテント増えました
2022年05月29日 14:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 14:48
ほんと天国ですね
このあともう少しテント増えました
本日の夕食はこれと
2022年05月29日 16:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 16:29
本日の夕食はこれと
山友さんの真似したナス&ベーコン
2022年05月29日 16:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/29 16:12
山友さんの真似したナス&ベーコン
長塀尾根に夕陽が当たります
2022年05月29日 17:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 17:06
長塀尾根に夕陽が当たります
ではおやすみなさい
2022年05月29日 17:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 17:10
ではおやすみなさい
2022年05月29日 20:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5/29 20:56
最近のiPhoneて星撮れるんですね
2022年05月29日 20:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/29 20:57
最近のiPhoneて星撮れるんですね
おはようございます
では参りましょう
2022年05月30日 04:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 4:53
おはようございます
では参りましょう
少しだけモルゲン
2022年05月30日 04:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/30 4:55
少しだけモルゲン
長すぎる尾根の始まりです
2022年05月30日 05:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 5:02
長すぎる尾根の始まりです
2022年05月30日 06:01撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 6:01
とくに撮影ポイントもなく
2022年05月30日 06:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 6:13
とくに撮影ポイントもなく
腰がアレだったのでストック出します
2022年05月30日 06:28撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 6:28
腰がアレだったのでストック出します
黙々と
2022年05月30日 06:28撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 6:28
黙々と
登ります
2022年05月30日 06:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 6:54
登ります
2022年05月30日 07:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 7:02
2200m付近からチェンスパ付けてます
2022年05月30日 07:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 7:21
2200m付近からチェンスパ付けてます
踏み跡&GPS確認しながら進みます
2022年05月30日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 7:36
踏み跡&GPS確認しながら進みます
水たまりは表面が凍ってます
2022年05月30日 07:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 7:44
水たまりは表面が凍ってます
景色が見えず悶々としている所です
景色が見えず悶々としている所です
3時間以上かかってやっと長塀山
2022年05月30日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 8:11
3時間以上かかってやっと長塀山
まだ登ります
2022年05月30日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 8:33
まだ登ります
これが妖精の池
2022年05月30日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/30 8:46
これが妖精の池
夏は見え方が違うのでしょうね
2022年05月30日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 8:47
夏は見え方が違うのでしょうね
2022年05月30日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/30 8:55
槍さんチラ
2022年05月30日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 8:55
槍さんチラ
2022年05月30日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 8:55
常念チラ
やっとやっと景色が開けました
2022年05月30日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/30 8:57
やっとやっと景色が開けました
長かったねー
2022年05月30日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/30 9:00
長かったねー
2022年05月30日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/30 9:00
2022年05月30日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/30 9:00
蝶ヶ岳到着です
2022年05月30日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/30 9:09
蝶ヶ岳到着です
やっほーい!
2022年05月30日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/30 9:08
やっほーい!
今日隣の常念に登っている山友さんに手を振ります
○さんやっほーい!(笑)
(先月は燕から八ヶ岳に手を振りましたw
2022年05月30日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 9:10
今日隣の常念に登っている山友さんに手を振ります
○さんやっほーい!(笑)
(先月は燕から八ヶ岳に手を振りましたw
安曇野の山友さんに手を振って
2022年05月30日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 9:10
安曇野の山友さんに手を振って
大好きな蝶からの景色です
(三度目
2022年05月30日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/30 9:10
大好きな蝶からの景色です
(三度目
槍穂を眺めるには特等席ですね
2022年05月30日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/30 9:10
槍穂を眺めるには特等席ですね
少し休憩し横尾に向かって下ります
2022年05月30日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 9:56
少し休憩し横尾に向かって下ります
この縦走路は格別
2022年05月30日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/30 9:56
この縦走路は格別
ウキウキ歩いてます
ウキウキ歩いてます
カメラ間に合いませんでしたがトコトコと雷鳥さんがハイマツの中に入って行きました
2022年05月30日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/30 10:03
カメラ間に合いませんでしたがトコトコと雷鳥さんがハイマツの中に入って行きました
オスとメスのつがいでしたがうまく撮影できませんでした
(オス写ってます
2022年05月30日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 10:04
オスとメスのつがいでしたがうまく撮影できませんでした
(オス写ってます
2022年05月30日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 10:07
振り返り遠くに御嶽山
2022年05月30日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 10:07
振り返り遠くに御嶽山
今度は遠くにカモシカが居ました(写真中央
2022年05月30日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 10:12
今度は遠くにカモシカが居ました(写真中央
iPhoneじゃこれが限界w
駆け上がって行きました
2022年05月30日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 10:12
iPhoneじゃこれが限界w
駆け上がって行きました
綺麗な沢地形
2022年05月30日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 10:13
綺麗な沢地形
では下りましょう
2022年05月30日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 10:19
では下りましょう
2022年05月30日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/30 10:19
下り始めて直ぐ雪です。急なのでチェンスパは止めてアイゼンにします。
2022年05月30日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 10:30
下り始めて直ぐ雪です。急なのでチェンスパは止めてアイゼンにします。
途中でバスケット紛失しているのに気が付きましたが、
雪に刺しても沈むので使い物になりませんし、
応急修理も出来ず代替できるものもなく結構困りました。
2022年05月30日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 10:33
途中でバスケット紛失しているのに気が付きましたが、
雪に刺しても沈むので使い物になりませんし、
応急修理も出来ず代替できるものもなく結構困りました。
2022年05月30日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 11:30
2022年05月30日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 11:30
途中槍が見える箇所がいくつかあります
2022年05月30日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 11:51
途中槍が見える箇所がいくつかあります
1800m付近 ここも綺麗に見えました
2022年05月30日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 12:05
1800m付近 ここも綺麗に見えました
えーっと..
2022年05月30日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 12:20
えーっと..
2時間ほどで下降完了です
2022年05月30日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 12:24
2時間ほどで下降完了です
またあちらにも行きたいですね
2022年05月30日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 12:26
またあちらにも行きたいですね
横尾に来るのも久しぶりです
綺麗になりましたね
2022年05月30日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/30 12:26
横尾に来るのも久しぶりです
綺麗になりましたね
2022年05月30日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/30 12:27
林道を徳沢に向けて歩き出すと
2022年05月30日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 12:44
林道を徳沢に向けて歩き出すと
工事中なので迂回です
2022年05月30日 12:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 12:51
工事中なので迂回です
2022年05月30日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 12:56
仮設の橋を渡って右岸にでます
2022年05月30日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 12:59
仮設の橋を渡って右岸にでます
少し歩いてまた河原に下りて
2022年05月30日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 13:17
少し歩いてまた河原に下りて
今朝上った長塀尾根を眺めます
2022年05月30日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 13:19
今朝上った長塀尾根を眺めます
また仮設の橋を渡って
2022年05月30日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 13:20
また仮設の橋を渡って
2022年05月30日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 13:21
徳沢に戻ってきました
2022年05月30日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 13:27
徳沢に戻ってきました
今日も間に合いませんでした..
2022年05月30日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 13:29
今日も間に合いませんでした..
テントを撤収し
2022年05月30日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 13:39
テントを撤収し
来た時よりも美しくw
2022年05月30日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/30 14:17
来た時よりも美しくw
猿の泳ぎを眺めつつ
2022年05月30日 14:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/30 14:40
猿の泳ぎを眺めつつ
バスターミナルに向かいます
2022年05月30日 15:01撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 15:01
バスターミナルに向かいます
2022年05月30日 15:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 15:05
抜いていく軽トラのおっちゃんに「乗せてくれー」と心の中で叫びます
2022年05月30日 15:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/30 15:11
抜いていく軽トラのおっちゃんに「乗せてくれー」と心の中で叫びます
雲が出てきましたが最後にも穂高を拝めました
2022年05月30日 15:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/30 15:44
雲が出てきましたが最後にも穂高を拝めました
1本手前のバスに間に合って小さくガッツポーズの奥さん
2022年05月30日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 15:51
1本手前のバスに間に合って小さくガッツポーズの奥さん
車窓から
2022年05月30日 16:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 16:09
車窓から
風呂入って高山で牛丼食って帰路につきました
お疲れ様でした
2022年05月30日 18:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5/30 18:23
風呂入って高山で牛丼食って帰路につきました
お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

SNSの山友さん達と徳沢でのテント泊で大勢で集まり、とても楽しい1日を過ごしたのはもう7年も前。三俣から蝶ヶ岳に登りテント泊したのも5年前。いずれも楽しかった想い出しかなく、コロナも落ち着いた(?)のでカミさんと二人で再び両方楽しもうと上高地に入りました。天気は文句無しでしたが、私の腰の具合がやや不調でしたので少し難しい部分もありましたが、なんとかテント泊も楽しめて、蝶の周回も無事に完歩することが出来ました。
この3年で世の中が色々変わってしまったのは否めませんが、ここの景色は変わることなく美しいままで私達を迎えてくれました。
山の神さんに感謝します(^^♪ そしてまた来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

sukazouさん おはようございます。
天候にも恵まれて充実の蝶ヶ岳で何よりでした。そして孫と一緒に何より先に1.2番目の写真を楽しませていただきました(^^♪
23番の写真の花はツバメオモト、24番はハシリドコロかと思います。間違っていたらごめんなさい。ハシリドコロは毒性が強いそうです。
蝶ヶ岳は展望よくて私も好きな山です。ここ数回は積雪の穂高や槍ヶ岳を眺めたくて林道閉鎖直前の11月に三股登山口より歩いています。テントは背負えないので日帰りですが体力テストも兼ねて今年も歩けたらいいなと願っています。
2022/6/1 7:20
ken222さん
こんばんは♪
ツバメオモトとハシリドコロって言うのですね〜。教えて頂きありがとうございます!ニリンソウが沢山咲いていましたが、上高地ではこの二つが初見で気になっておりました。
蝶ヶ岳の上では大好きなチングルマを探しましたが流石に早すぎたようです(笑)
でも蝶は本当に景色が素晴らしいですし今年も秋に登れると良いですね。
お孫さんにも宜しくお伝えくださいませ。32は適当な写真でゴメンナサイね(;^ω^)
2022/6/2 0:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら