記録ID: 436455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山、不帰・唐松岳縦走
2013年09月21日(土) 〜
2013年09月22日(日)


- GPS
- 30:40
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,483m
- 下り
- 1,903m
コースタイム
[9/21] 6:30猿倉-7:30白馬尻-11:00頂上宿舎-11:20-50白馬山荘-12:15白馬岳-13:50杓子岳-15:00白馬鑓が岳-15:55天狗山荘
[9/22] 6:20天狗山荘-6:45天狗の頭-7:55不帰キレット-8:20不帰一峰-9:10不帰二北峰-10:15唐松岳-10:40唐松山荘-12:30八方池-13:10八方池山荘
[9/22] 6:20天狗山荘-6:45天狗の頭-7:55不帰キレット-8:20不帰一峰-9:10不帰二北峰-10:15唐松岳-10:40唐松山荘-12:30八方池-13:10八方池山荘
天候 | 9/21:晴れ、9/22:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方第2Pのそばにある八方バスターミナルからバスで猿倉へ。 八方尾根からゴンドラで下山したら、徒歩10分ほどで、第2Pに戻ってこれます。 隣には、第一郷の湯、八方温泉ラーメンもあり便利です。 |
写真
杓子岳山頂。
山頂へは、テラコッタのような、薄くて硬い音のする岩屑の道を登っていきます。フラットに踏まないと潜って歩きにくいのですが、となりを小学生が抜いていきました。聞くと、お父さんと二人で、白馬岳付近で幕営とのこと。負けてる(汗)
山頂へは、テラコッタのような、薄くて硬い音のする岩屑の道を登っていきます。フラットに踏まないと潜って歩きにくいのですが、となりを小学生が抜いていきました。聞くと、お父さんと二人で、白馬岳付近で幕営とのこと。負けてる(汗)
再び、正面のアップ。後ろから来た二人組に聞くと、「槍の左側は奥穂と前穂ですよ。奥穂の脇のちょぼちょぼっとしたのがジャンダルムです。」「ジャンダルムですか?先月歩きました。」「私もですよ。」ということで、不帰2峰までご一緒させていただきました。
感想
このルートは、今年(2013年)8月の西穂-奥穂の練習で、一年前(2012年)に行く計画だったのですが、仕事が忙しくて行けず、西穂の後になってしまいました。
でも実際に行ってみると、白馬三山は形や色がそれぞれ特徴的で、とても興味深いものでした。
また天狗の頭から、剱や北アルプス北部の山々を眺めながらの下りはまさに稜線漫歩で、歩きながら幸せを感じてしまいました。
こんなにゆっくり景色を噛みしめながら歩いたのは、以前、燕・お天井から槍が岳に向かって、表銀座を歩いた時以来のことでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する