記録ID: 4367666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜縞枯山(県界尾根↑北八ッRW↓)
2022年06月04日(土) 〜
2022年06月05日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:35
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,897m
- 下り
- 2,327m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:36
距離 22.6km
登り 2,458m
下り 2,011m
16:55
2日目
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:43
距離 7.6km
登り 455m
下り 335m
天候 | 6/4:晴れ時々曇り 6/5:明け方雨、のち曇り時々晴れ間も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
京都 -> 小淵沢:夜行バス 小淵沢 -> 県界尾根登山口:タクシー 7,940円(迎車代込) 復路: 坪庭 -> 山麓駅:北八ッロープウェイ 1,200円 プール平 -> 茅野:路線バス 940円 茅野 -> 京都:電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・県界尾根上部に残雪 ・東天狗岳〜中山峠に残雪 |
その他周辺情報 | 青苔荘はテント泊も要予約。1張り1,000円+トイレ使用料200円(初回利用時のみ)。 |
写真
撮影機器:
感想
この週末は、八ヶ岳の未踏のコースやポイントを中心に回ってきました。
(県界尾根、ニュウ、白駒池など)
特に東面は、天狗尾根と真教寺しか歩いたことがなかったので、県界尾根は楽しみでした。
ただ、公共交通ユーザーにとって、八ヶ岳東面の問題はアクセス。
夜行バスで小淵沢入りした後、小海線の始発で清里まで行って、そこからタクシーで登山口と思ったのですが、清里のタクシー会社はいずれも予約は受けておらず、営業もAM8時から。
これは駅から登山口まで歩きかと思っていたのですが、前日に小淵沢タクシーに電話したら、県界尾根の登山口まで送迎してくれるとのこと。
タクシーの運転手さんの話では、美濃戸口や桜平にも行きますよと。
関西からは茅野行きや美濃戸口行きの夜行バスも休止になって、唯一頼れるのが小淵沢便なので、これは助かります。
そんなわけで初日の行動範囲も広がったおかげで、白駒池まで行くことができました。
2日目は今度こそ蓼科と思っていたのですが、早朝、雨に降られて出遅れ&やる気を削がれ(笑)、坪庭までに変更。
ロープウェイで降りるときには晴れ間も出ていましたが、初日で満足(=疲労ともいう)したので、躊躇なく下山。
ロープウェイ駅では次のバスまで1時間半も待ち時間があるので、蓼科の共同浴場まで歩くことに。小1時間で着くだろうという読みが甘かった(苦笑)
下り一方とはいえ舗装路歩きを1時間15分。。今回の山行で一番の疲労。。
カラスの行水で茅野行きのバスに乗り込むことになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ひとつ質問ですが、真教寺尾根と県界尾根を比べるとどちらが歩きやすいですか?
今回の県界尾根は残雪がありましたので単純に比較することはできませんが、岩場の難易度でいえば真教寺尾根の方が難しいのではないかと思います。
八ヶ岳縦走はいつかやってみたいと思います。
参考にさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する