記録ID: 4369947
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山
日程 | 2022年06月04日(土) ~ 2022年06月05日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
飯豊山荘の上部のゲート前の駐車場を利用(6/1通行止め解除)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【石転び沢】 滝沢出合の手前で12本爪アイゼンを装着 門内沢出合にて休憩後ピッケルも装備 (落石の危険が高いため門内沢出合以降はなるべく休憩はしないほうがいい) 避難小屋に近づくにつれ勾配が急になるので慎重に! (私たちが通過した翌日に滑落事故がありました 下部のURL参照) 【梅花皮小屋〜烏帽子岳】 ハクサンイチゲの群生がすごい 梅花皮岳まで登山道に雪はない 烏帽子岳へは一部残雪あり 【梅花皮小屋〜北股岳】 小屋上部より残雪あるが滑り止めを付けるほどではない (小屋泊で早朝出発だとアイゼンがあったほうがよさそう) 【北股岳〜地神山北峰(丸森尾根分岐)〜頼母木山】 残雪は全くなし ハクサンイチゲの群生 イイデリンドウも 【地神山北峰〜丸森尾根】 分岐直後に雪渓下りが少々ある ザレた箇所もところどころある ブヨの大群にしばしば刺された(虫よけ必携) 2022/06/05 梅花皮小屋手前の雪渓で滑落事故のニュース 「あっ」悲鳴とともに飯豊連峰の雪渓を200メートル滑落 埼玉県の66歳登山者首の骨を折る大けが https://news.yahoo.co.jp/articles/59838a29b5cb878d859be8479a0204e8cce30b42 |
---|---|
その他周辺情報 | 梅花皮荘 大人500円 リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり http://www.siroimori.co.jp/kairagisou/ 【※日帰り風呂入浴 午前10時〜 午後4時 ※当面の間 】 混み合う場合は早めに受付終了する場合があります |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by rocorock
久しぶりの泊り荷物での登山で疲労困憊
急こう配の雪渓歩きも緊張して小屋に到着して一安心
先行で到着していた登山者と合わせて、6パーティ10名の宿泊者
一休みして烏帽子岳まで散歩雲が多くて眺望はイマイチ
雲海の広がる夕焼けはグラデーションが綺麗なマジックアワー
夜は強風、小屋だと気にならずに熟睡(テントだったらきっと眠れなかっただろう)
日の出も見れ楽しい小屋泊
急こう配の雪渓歩きも緊張して小屋に到着して一安心
先行で到着していた登山者と合わせて、6パーティ10名の宿泊者
一休みして烏帽子岳まで散歩雲が多くて眺望はイマイチ
雲海の広がる夕焼けはグラデーションが綺麗なマジックアワー
夜は強風、小屋だと気にならずに熟睡(テントだったらきっと眠れなかっただろう)
日の出も見れ楽しい小屋泊
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アイゼン ピッケル テント 雲海 カタクリ イワカガミ 三角点 避難小屋 シラネアオイ 雪渓 ザレ テン ヤマザクラ ギンリョウソウ ブナ イワウチワ リンドウ 堰堤 出合 ハクサンイチゲ 祠 ウソ クリ 岩魚 落石 マイヅルソウ チゴユリ 縦走 タニウツギ サンカヨウ ブヨ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する