記録ID: 438189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚ロングトレイル(肉淵〜保井野)
2014年04月30日(水) 〜
2014年05月02日(金)



- GPS
- 59:44
- 距離
- 58.8km
- 登り
- 4,534m
- 下り
- 4,991m
コースタイム
1日目
4:27肉淵登山口−5:33峨蔵越−6:06鯛の頭−6:38二ツ岳−8:14エビラ山−9:05黒岳−10:00権現山−10:23権現越−11:30東赤石−12:11赤石山荘−13:06物住頭−13:37西赤石−14:45銅山峰ヒュッテテン場
2日目
5:25ヒュッテ発−5:55銅山越−6:39綱繰山−7:23七番越−10:22船窪分岐(分岐で違う方向に向かい2時間以上ロス)−10:49獅子舞の鼻−11:37ちち山の分れ−12:58笹ヶ峰−14:07寒風山−14:49桑瀬峠−16:00伊予富士−16:50伊予富士登山口
3日目
5:00伊予富士登山口発林道歩き−5:29ジネンゴの頭の麓(朝焼け撮影)−6:58瓶ヶ森(女山)−7:15瓶ヶ森(男山)−8:25シラサ峠−9:13よさこい峠−10:15土小屋−11:54石鎚−13:40二ノ森−14:06五代の分れ−14:42堂ヶ森−15:27空池−16:11保井野登山口
4:27肉淵登山口−5:33峨蔵越−6:06鯛の頭−6:38二ツ岳−8:14エビラ山−9:05黒岳−10:00権現山−10:23権現越−11:30東赤石−12:11赤石山荘−13:06物住頭−13:37西赤石−14:45銅山峰ヒュッテテン場
2日目
5:25ヒュッテ発−5:55銅山越−6:39綱繰山−7:23七番越−10:22船窪分岐(分岐で違う方向に向かい2時間以上ロス)−10:49獅子舞の鼻−11:37ちち山の分れ−12:58笹ヶ峰−14:07寒風山−14:49桑瀬峠−16:00伊予富士−16:50伊予富士登山口
3日目
5:00伊予富士登山口発林道歩き−5:29ジネンゴの頭の麓(朝焼け撮影)−6:58瓶ヶ森(女山)−7:15瓶ヶ森(男山)−8:25シラサ峠−9:13よさこい峠−10:15土小屋−11:54石鎚−13:40二ノ森−14:06五代の分れ−14:42堂ヶ森−15:27空池−16:11保井野登山口
天候 | 1日目:曇り時々晴れ 2日目:曇りのち晴れ 3日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・保井野は10台ほど、肉淵は3台ほど停められます ・肉淵登山口までは落石がたくさん散乱しているので、ゆっくり走行します |
コース状況/ 危険箇所等 |
・楽しかった道:峨蔵越〜二ツ岳、笹ヶ峰〜伊予富士、土小屋〜石鎚、二ノ森〜堂ヶ森 ・とても疲れた道:エビラ山〜権現山(藪漕ぎ+小ピーク多数)、獅子舞の鼻〜ちち山の分れ(笹薮+登り) ・パスした山:八巻山、前赤石、西山、ちち山、東黒森、ジネンゴの頭、西黒森、クラセの頭 ・登山ポストは肉淵にあります ・下山後はR11沿い武丈の湯に浸かりました。お湯はいいし食事も安くておいしい! |
写真
感想
今年も山旅に最適な季節がやってきました。気温が適度で虫が少なく水が豊富なこの時期は、憧れの縦走路を歩く絶好の機会であり、かねてから思い描いていた計画を実行に移しました。
昨年保井野から東平までを一緒に歩いたryon1525さんとは日程が合わず、ちょうど入れ替わりで挑むこととなりましたが、息子さんとの山旅のご健闘をお祈りしています。今回のわたしの相方は気力体力溢れるblack氏で、前日から旅の打ち合わせや飲食を共にしザックの重量も12kg程度に切り詰め準備はバッチリ。
基本3泊4日としていたのですが、体調次第で2泊3日で行きたく考えておりました。2日目のタイムロスで絶望的と思いましたが3日目は山に体が慣れたのか思いのほか足取り軽く、石鎚山頂小屋のカレーパワーもあって怒涛の3日目を乗り切ることができました。
今回このコースを連続して歩いてみて、メジャールート以外はやはり歩きにくく危険な個所もあるなというのが感想です。しかし得られる達成感とその場の空気と臨場感は何物にも代えがたくまた足を運ぶことになりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3515人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ついにギネス達成ですね。
我々の山行の初日にお二人とどこかですれ違うと思っていたので、ヘロヘロになっているであろうROOPさんご一行にと思い、みかん王国愛媛県民厳選の柑橘を持って歩いていたのですが、ついぞまみえることがかないませんでした。
ROOPさんの記録を見てみるに、どうも石鎚で入れ違いになってしまったようです。
ぼくたちは山頂をスルーしたのですが、それがちょうどROOPさんたちが天狗岳を望んでいた時刻なのです。
われわれの旅はすべて順調で、素晴らしいものとなったのですが、ただそれだけが心残りでした。
相方のBLACK さんにも一目お会いしたかったです。
それにしても最終日はかなりとばしましたね。
ギネス記録に認定いたします。
ryonさんこんばんは。
無事下山され、お疲れさまでした。
お会いするのは山頂前後と考えていたので山頂でお二人を探していましたが、そういえばいつも山頂を巻いていましたね。我々はラストスパートに向けまともな食事を摂取すべく山頂小屋におりました^ ^
重い柑橘を背負って頂いたのに残念です。長い行程のたった10分ほどですのにね。
ryonさんはどんな旅をされたのでしょう?ヤマレコ楽しみにしてますね!
スゴいですね(^^)/
ワタクシの知りたいことが網羅されており、バイブルになりそうです。
今後、参考にさせて頂きます(*^^*)
sin-kazamaさんこんばんは
堂ヶ森〜石鎚山行拝見し爆笑!
次回も楽しみにしています(^-^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する