ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439536
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

私は見た! 滑落遭難・救助現場を・・・

2014年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:32
距離
18.3km
登り
2,442m
下り
2,442m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

03:30 猿倉駐車場 出発
05:44 2500mお花畑
06:39 白馬岳
08:00 杓子岳
08:50 白馬鑓ヶ岳
09:16 大出原下降
09:40 白馬鑓温泉
10:30 小日向ノコル
10:56 猿倉山荘、下山
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉 無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
白馬三山と鑓温泉を日帰り縦走。

☆白馬大雪渓
トレースありました。
早朝時は雪面が固まっておりアイゼンが必要です。
2300m付近はデブリ地帯で雪崩・落石に注意。
2500m付近(お花畑避難小屋)まで急傾斜なので滑落に注意。
頂上宿舎が見えると傾斜が緩み、白馬山頂までトレースがしっかりついてる。
「今回、2300付近で滑落死亡事故があったので、たとえ傾斜の緩い下りでも気を緩めない」

☆白馬三山
残雪上、夏道を歩くようになる。
杓子岳の巻き道は残雪があり滑落危険性があります(トレースは途中で引き返してた)
杓子のコル〜白馬鑓まで雪上、夏道を登って行く。
強風のときの稜線上は寒く飛ばされないよう注意。

☆大出原〜白馬鑓温泉〜猿倉
白馬鑓〜大出原分岐まで夏道でした。
鑓温泉まで大雪原を豪快に滑走できた。(トレースあり・鑓温泉手前は急傾斜なので注意)
三白平より小日向ノコルまで厳しい登り返しがある(トレースあり)
コルに快適なテント場ありました。
コルより猿倉まで広い雪原を下る(トレースあり)

☆登山ポストあり。
☆トイレあり。
☆山小屋 猿倉荘・白馬山荘とも営業中でした」
☆白馬駅周辺にコンビニ・スーパーあり。
☆下山後の温泉「白馬八方付近に日帰り温泉施設数件あります」白馬八方温泉公式サイト http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/
猿倉駐車場は満車状態で到着した時点で登っている人も居ました。
さあ! 暗い中ヘッドを点けて出発です。
10
猿倉駐車場は満車状態で到着した時点で登っている人も居ました。
さあ! 暗い中ヘッドを点けて出発です。
空が白み始めた白馬尻小屋付近です。
13
空が白み始めた白馬尻小屋付近です。
快晴の空♪
大きなデブリです。
14
大きなデブリです。
頸城山塊から、最高の朝陽を拝めました。
68
頸城山塊から、最高の朝陽を拝めました。
急傾斜です。
2300m付近までノーアイゼンで登れました。
3
2300m付近までノーアイゼンで登れました。
2300付近まで来ました。
14
2300付近まで来ました。
急な傾斜のデブリ地帯を登って行く。
2
急な傾斜のデブリ地帯を登って行く。
やっと急傾斜地点を登り終えると、県警ヘリがホバリングしており、その先で救助を行ってるのが見えました。
12
やっと急傾斜地点を登り終えると、県警ヘリがホバリングしており、その先で救助を行ってるのが見えました。
なにか二名の方が見てとれます。
救助隊員さんにヘリがくるのでしばらく待っててくださいと言われ、救助が終わるまで待機しました。
滑落事故のようです。
14
なにか二名の方が見てとれます。
救助隊員さんにヘリがくるのでしばらく待っててくださいと言われ、救助が終わるまで待機しました。
滑落事故のようです。
もの凄い突風が吹く、
24
もの凄い突風が吹く、
まず一人目の遭難者をヘリに救助。
39
まず一人目の遭難者をヘリに救助。
お一人の救助が終わり病院へ搬送してる間に、私は事故現場を通過しました。
そのさい救助隊員にお聞きすると、もう一人の方は残念ながらお亡くなりになられたそうです。
合掌し、自分も気を引き締めていかねばと思ったしだいです。
30
お一人の救助が終わり病院へ搬送してる間に、私は事故現場を通過しました。
そのさい救助隊員にお聞きすると、もう一人の方は残念ながらお亡くなりになられたそうです。
合掌し、自分も気を引き締めていかねばと思ったしだいです。
やっと頂上宿舎と同じ目線まで来ました。
5
やっと頂上宿舎と同じ目線まで来ました。
素晴らしい快晴の空♪
26
素晴らしい快晴の空♪
一等三角点にタッチ。
13
一等三角点にタッチ。
剣・立山連峰の大絶景♪
38
剣・立山連峰の大絶景♪
富山の街と富山湾が見えてました。
10
富山の街と富山湾が見えてました。
やったぁ〜! 白馬岳登頂だぁ〜♪
47
やったぁ〜! 白馬岳登頂だぁ〜♪
白馬主稜から登ってくる人。
48
白馬主稜から登ってくる人。
小蓮華山と遠くに頸城山塊の大パノラマ♪
33
小蓮華山と遠くに頸城山塊の大パノラマ♪
北に目をやると雪倉岳に朝日岳の眺望。
4
北に目をやると雪倉岳に朝日岳の眺望。
とりあえず山頂標識も。
27
とりあえず山頂標識も。
山頂は空いてました。
11
山頂は空いてました。
槍・穂高連峰をアップ。
48
槍・穂高連峰をアップ。
南に目をやると遠く槍・穂高連峰が見えてました。
16
南に目をやると遠く槍・穂高連峰が見えてました。
さあ! お次は杓子岳へ向かいます。
8
さあ! お次は杓子岳へ向かいます。
小屋前には大勢の宿泊者で賑わっていました。
8
小屋前には大勢の宿泊者で賑わっていました。
旭岳です。
滑走してるスキーヤーの姿も。
8
旭岳です。
滑走してるスキーヤーの姿も。
ときどき雪は解けており夏道が出ていた。
3
ときどき雪は解けており夏道が出ていた。
待ってろよ〜! 杓子岳と白馬鑓ヶ岳。
17
待ってろよ〜! 杓子岳と白馬鑓ヶ岳。
素晴らしき稜線漫歩♪
6
素晴らしき稜線漫歩♪
杓子から見る白馬岳もカッコイイ♪
9
杓子から見る白馬岳もカッコイイ♪
杓子岳は急傾斜で滑落に注意してピークまで登りました(巻き道は滑落危険・トレース無し)
6
杓子岳は急傾斜で滑落に注意してピークまで登りました(巻き道は滑落危険・トレース無し)
杓子岳登頂。
お次のターゲットは白馬鑓ヶ岳です。
3
お次のターゲットは白馬鑓ヶ岳です。
雪庇に注意しながら進みました。
14
雪庇に注意しながら進みました。
杓子のコルまで下ります。
4
杓子のコルまで下ります。
コルから白馬鑓へ高低差200mの登り返しです。
1
コルから白馬鑓へ高低差200mの登り返しです。
疲れたので途中で一服。
9
疲れたので途中で一服。
急登に耐えます。
1
急登に耐えます。
やったぜ! 白馬三山制覇だぁ〜(^^)/
33
やったぜ! 白馬三山制覇だぁ〜(^^)/
三角点をタッチ。
7
三角点をタッチ。
ここで白馬岳とはお別れです。
17
ここで白馬岳とはお別れです。
遠く頸城山塊。
毛勝三山の眺望です。
9
毛勝三山の眺望です。
剣・立山連峰の大パノラマ♪
13
剣・立山連峰の大パノラマ♪
さあ! 大出原へ下山開始。
雪が解けて夏道だった。
1
さあ! 大出原へ下山開始。
雪が解けて夏道だった。
大出原分岐に到着です。
3
大出原分岐に到着です。
大出原大雪原を登山靴滑走。
1
大出原大雪原を登山靴滑走。
もう楽しい(^^)/
腐れ雪でコケても痛くないし全然怖くない♪
8
もう楽しい(^^)/
腐れ雪でコケても痛くないし全然怖くない♪
あっという間に白馬鑓温泉に降りてしまった。
31
あっという間に白馬鑓温泉に降りてしまった。
熱い露天風呂だったけど気持ちよかったです。
13
熱い露天風呂だったけど気持ちよかったです。
スキーヤーの人が大勢、鑓温泉へ向い登ってました。
3
スキーヤーの人が大勢、鑓温泉へ向い登ってました。
一番下まで降りてきました。
4
一番下まで降りてきました。
小日向のコルまで高低差200mほどの登り返しに嫌になる。
1
小日向のコルまで高低差200mほどの登り返しに嫌になる。
あ〜しんどぉ〜。
7
あ〜しんどぉ〜。
猿倉まで、下りだけで安心♪
2
猿倉まで、下りだけで安心♪
やったぞぉ〜! 雪の白馬三山を日帰り制覇♪
たった7時間30分の行動時間だったのに驚いた。
30
やったぞぉ〜! 雪の白馬三山を日帰り制覇♪
たった7時間30分の行動時間だったのに驚いた。
猿倉の駐車場は満車でした。
6
猿倉の駐車場は満車でした。
八方へ行く林道に咲いてた沢山のお花たち♪
キクザキイチゲ。
35
八方へ行く林道に咲いてた沢山のお花たち♪
キクザキイチゲ。
こちらは白いキクザキイチゲ。
18
こちらは白いキクザキイチゲ。
スミレ。
ニリンソウも群落してました。
19
ニリンソウも群落してました。
カタクリが沢山♪
29
カタクリが沢山♪
いいですね♪

感想

ゴールデンウィーク後半が始まり、ここ信州アルプスも大盛況。

天気が良いのは今日までなので、雪の白馬三山登頂と鑓温泉に入りたく挑戦してまいりました。
まだ暗い駐車場に着くと、明かりを点けた登山者がもう行動してる。
夜空の星を眺めながら快調に歩を進める。
次第に空が白み始め、どんどん高度を稼ぎ白馬大雪渓を登り詰めて行く。

2300m地点で傾斜が増し滑落に注意しながら登ってると県警ヘリの爆音が轟く。
2500m地点で頂上宿舎が見え、その先に見えたのが二名の遭難者と救助隊員さん一名。
どうやら滑落事故のようでした。
「ヘリがくるのでしばらく待っててください」っと言われ救助活動が終わるまで待機。
遭難者お一人を搬送してる間に、私は事故現場を通過しました。
隊員さんにお聞きすると、もう一方の遭難者は残念ながらお亡くなりになったそうです。
付近は傾斜が緩いとはいえ、一歩間違えば滑落事故につながってしまう。
亡くなられた方に、ご冥福をお祈りいたします。
救助隊員さんにはご苦労様と言いたい。

さあ!「私も気を引き締めなくては」っと思い白馬岳山頂を目指す。
山荘前を通り急登に耐えると待望の白馬岳ピークに到着。
周り遮るものは無い360度白き山々の大絶景に感動しました。
ラッキーなことに山頂は空いていました。

さあ! 縦走開始です。
すばらしい雪景色を楽しみながら稜線漫歩♪
ですが、杓子岳と白馬鑓ヶ岳の登り返しで結構バテました。
なんとか目的の一つ残雪の白馬三山を達成しました。
もう一つの目的は白馬鑓温泉に浸かること。
その前に大出原雪原を登山靴滑走し楽しみました。
あっという間に温泉に到着し、露天風呂に浸かると、これがまた湯が熱い!!!
入浴した時間は数分でしたが少しはさっぱりした。
三白平まで一気に降り、それから小白向のコルまで高低差200mの登り返しに撃沈。
疲れ果てコルに到着しました。
最後は猿倉荘まで下りのみ。
山荘前に無事下山したときの時間はお昼前。
自分でも行動時間7時間30分に驚いた。

今回は、非常に残念なこともありましたが
素晴らしいほどの天気に恵まれ、目的(白馬三山・温泉)を達成したので大満足した一日でした。










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら