ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443436
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

まだ残雪あったよ笈ヶ岳

2014年05月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:56
距離
16.4km
登り
1,902m
下り
1,895m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:05 中宮展示館スタート
5:30 野猿広場
6:25 大岩
7:55 冬瓜平分岐 8:00
8:50 冬瓜山 9:00
10:05 シリタカ
11:10 笈ヶ岳 12:00
12:35 シリタカ手前トラバース道分岐
13:40 冬瓜平分岐
14:50 大岩
15:25 野猿広場
15:55 中宮展示館到着
天候 雲ひとつない快晴 気温14℃(山頂11時すぎ)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道 福井北ICよりR416で勝山経由R157で瀬女高原からはR360で白山スーパー林道方面へ
中宮展示館(ビジターセンター)駐車場
コース状況/
危険箇所等
中宮展示館にトイレあり男女共用
登山ポストはありません

基本的に登山道のない山なんで危険なところは多数
残雪状態によってコースも変化するようです

ジライ谷からは急登の連続
ロープはありますがあまりアテにしない方がいいみたいです
一部もろい岩もあり

1240mピークまで上がると傾斜も少しはゆるみます

ブナオ山からの尾根と合流すると残雪がわりと残ってました
雪がないと藪がすごそうです

カモウリ山手前は雪の消えてる所も多かったですが
よく見ると薮の中に踏み跡もありました

カモウリ山頂から先は残雪多く
アイゼン着用(12本)

今回はアイゼンのみで歩きましたがストックorピッケルあった方がいいですね

下山はカモウリ平をつかいましたが所々穴が開いてるところもあります
トレースはずれると踏み抜き落ち込みある可能性もあります

下山後は中宮温泉のくろゆり荘へ(550円)
ph6.8の中性のお湯ですがちょい熱めで疲れた身体には心地よかったです
17時前後は私ひとりで貸切状態で心苦しいほど^^;
水洗トイレ使えます
男女共用ってあんまないよね^^;
水洗トイレ使えます
男女共用ってあんまないよね^^;
駐車場からスタート
駐車場からスタート
トンネル抜けて
さぁ 行ってみましょう
2
さぁ 行ってみましょう
ここは橋いるの?
ここは橋いるの?
今日一日、ケガなしでよろしくです
今日一日、ケガなしでよろしくです
通行止って書いてあるけど
通行止って書いてあるけど
箱の中通っていきます
箱の中通っていきます
のざるひろばwww
ニリンソウがいっぱいありました
5
ニリンソウがいっぱいありました
ヤマブキもキレイ
4
ヤマブキもキレイ
ヒトリシズカの家族?w
3
ヒトリシズカの家族?w
さぁて川渡ります
さぁて川渡ります
ん〜水が少ないんかな?問題なしで跳び越えます
1
ん〜水が少ないんかな?問題なしで跳び越えます
いきなり急登
岩や木の根がいっぱい
1
岩や木の根がいっぱい
ツツジや
オオカメノキ咲いてた
2
オオカメノキ咲いてた
新緑がキレイです
新緑がキレイです
お!ここにもイカリソウ
2
お!ここにもイカリソウ
チゴユリかな?
大岩通過〜
イワウチワいっぱい咲いてました
5
イワウチワいっぱい咲いてました
カモウリ?
カタクリはまだショボン
2
カタクリはまだショボン
薮に見えますがちゃんと道ありますよ
薮に見えますがちゃんと道ありますよ
ショウジョウバカマはこれひとつでした
3
ショウジョウバカマはこれひとつでした
雪もちょいちょい出てきた
雪もちょいちょい出てきた
そろそろ尾根についたかな?
そろそろ尾根についたかな?
右手へトレースついてます
1
右手へトレースついてます
白山が見えてます
7
白山が見えてます
マンサク
雪のあるトコはトレース通りに登ります
1
雪のあるトコはトレース通りに登ります
もうすぐ山頂?
違った^^;
ここも急登
もうちょい
白山の展望がスゴイ
4
白山の展望がスゴイ
こっちは笈ヶ岳
これから行くからねー
8
こっちは笈ヶ岳
これから行くからねー
下にはカモウリ平
トレースも見えました
下にはカモウリ平
トレースも見えました
これがナイフリッジかな?
意外と短いです
1
これがナイフリッジかな?
意外と短いです
その先に三角点
こっからはアイゼンいりますね
こっからはアイゼンいりますね
白山に見守られながら登ります
9
白山に見守られながら登ります
この辺がシリタカかな?
この辺がシリタカかな?
まだまだありますねー
4
まだまだありますねー
GWに結構歩かれたみたいですね
GWに結構歩かれたみたいですね
手前のブッシュの向こう側を登ります
手前のブッシュの向こう側を登ります
雪があったら直登ですね
雪があったら直登ですね
こっからの笈ヶ岳もいい感じw
3
こっからの笈ヶ岳もいい感じw
トレースがついてるんで安心です
トレースがついてるんで安心です
ここを登ってしまえば尾根に取り付くはず
1
ここを登ってしまえば尾根に取り付くはず
ちょこっと薮をかき分け
ちょこっと薮をかき分け
尾根まで来ました
1
尾根まで来ました
口開いてるトコもありました
1
口開いてるトコもありました
これを登れば
まだでしたー^^;
笈 到着
イェイ(^^)v
白山はずっと見えてました
6
白山はずっと見えてました
やっほいww
お昼にします
玉子巻きおにぎり
うまかたww
3
お昼にします
玉子巻きおにぎり
うまかたww
日焼け止め塗りなおし
スーッとして気持ちいい
日焼け止め塗りなおし
スーッとして気持ちいい
小1時間景色堪能して下山します
3
小1時間景色堪能して下山します
なんちゃら登山隊みたいww
3
なんちゃら登山隊みたいww
トラバースしてカモウリ平へ
2
トラバースしてカモウリ平へ
笈 ありがとー
カモウリ平
雰囲気いいです
1
カモウリ平
雰囲気いいです
これで見納めかな?
これで見納めかな?
あ!朝このテープ見た
あ!朝このテープ見た
ここから下りまーす
ここから下りまーす
アイゼンはもういらんな
アイゼンはもういらんな
カタクリも開いてました
3
カタクリも開いてました
くろゆり荘見えたー
温泉入りに行こう!!
1
くろゆり荘見えたー
温泉入りに行こう!!
大岩まで来たらまた傾斜が急になります
大岩まで来たらまた傾斜が急になります
花に癒され
励まされ
ロープや針金は頼らん方がいいみたい
ロープや針金は頼らん方がいいみたい
新緑キレイ^^
野猿広場に下りてきました
野猿広場に下りてきました
水量はそんなに増えてへんかな?
1
水量はそんなに増えてへんかな?
ハルリンドウ?
ありがとさんでした
1
ありがとさんでした
このトンネルくぐったらあとちょい
このトンネルくぐったらあとちょい
戻ってきましたー
戻ってきましたー
ふぅ〜ちかりた
ありがとでしたー
2
ありがとでしたー
この日は一日快晴でした
この日は一日快晴でした
お風呂で汗を流して
お風呂で汗を流して
550円でした

感想

雪が残ってる時季しか登れない笈ヶ岳に行って来ました
ヤマレコでも最近笈ヶ岳の報告が多いんでGWはたくさんの人が登られてる(=トレース多数)というのもあり、GWが明けた7日でも人は少なくても登れるかと・・・

でも結局13人が入山してました
残雪のトレースは思った通りしっかりと残ってました

野猿広場までは散歩道
途中「通行止め」の表示がありますが無視して先へ

野猿広場の渡渉地点は残雪期にもかかわらず水は少なめなのか
濡れずに渡ることができました

そのあと大岩までは急登の連続
出発した時の気温、2℃やったのに汗がドンドン噴き出します

大岩を過ぎて傾斜がゆるむと時々吹く風が気持ちいい
コガラやシジュウカラ、ウグイスの鳴き声の中
尾根を詰めます

ブナオからの尾根に当たると
残雪もけっこうあり
まずは冬瓜山へ向かいます

ここもトレースがあるんで
ルーファイの必要はほとんどなし
冬瓜山頂手前は雪がほとんど消えてて薮っぽかったですがよく見ると踏み跡もあり
登山道っぽい感じでした

頂上にあるナイフリッジは細いですが
そんなに長くないのでなんなくクリア
展望はよかったです
ここまで来ただけでも満足かも

いやいやせっかく来たんやから笈ヶ岳を目指しますよ

冬瓜山からはアイゼンつけて歩きます
ここからはほとんど残雪歩き

雪庇というほど成長したものはないですが
なるべく右の方へは行かないように歩きます

シリタカを登ったら一旦下り
また登り返し

トレースの通りに歩けばいいんですが
登りはやっぱりキッツイ
しっかり汗かかせてもらいました

笈ヶ岳の南に延びる稜線に出ればもう登れたも同然
しっかり踏みしめながら小笈ヶ岳を登り
間近に捉えた笈ヶ岳

先に登られた男性1名と女性2名に励まされ
ようやくたどり着いた独り占めの山頂

遠くは少し霞んで北アルプスまでは見えませんでしたが
真っ白な白山は堂々たる勇姿を見せてくれました

登ってくる時に聞こえてた雪崩の音
下山の時にも1回聞こえましたが
どちらも5分くらい続く長いものでした

これから気温も上がり
雨も降れば山頂近くの雪もだいぶ消えて登れなくなる山ですね

今年は雪が少ないそうなんで
登れてもあと1週間かそこらかな?

下山時は冬瓜平を歩きましたが
こちらはスノーブリッジになってるところも多いのか
北よりを歩くと穴があちこちに口を開いてました
なるべく冬瓜山ちかくのトレース通りに歩いた方がいいみたいです

冬瓜平の分岐まできたらあとは登ってきた尾根を下るだけですが
疲れもきてるんで注意しながら慎重に下ります

特に落石には注意
石をなるべく落とさないようにソフトに下ります

朝は閉じてた花たちは気温が上がったこともあり
下山時にはほとんど開いてました

まだこれから咲きそうな花もたくさん
山頂付近の藪はイヤですが
花だけ見にここら辺りを歩くのもいいかも

急登やと登る人も少ないでしょうしね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2216人

コメント

行きたい山先回りされてます
こんにちは

残雪期にしか登れない山、笈ヶ岳は野伏ヶ岳とともに登りたい山でした。
どちらも、先を越されてしまいました。
笈ヶ岳は雪が少なそうなので、連休明けはどうかと思っていましたが、行けたのですね。
ここは、来年チャレンジすることにします。

素敵な山行、楽しめたようですね。
お疲れさん。
2014/5/9 9:25
Re: 行きたい山先回りされてます
コメントおおきにでーす

天気予報良かったんで行って来ました
鈴鹿のアカヤシオとも迷ったんですけど、こっちは雪が解けたら行けなくなるんで・・・

今年はやっぱり雪はちょっと少なめのような気がしますね
ちょこっとだけ笹薮も抜けないといけないところもありましたが、ほんの数メートルやのになかなか進めなくて閉口しました
完全に雪がなくなったらスッゴイ体力いると思います

来週はたぶん御在所辺りに出没かと・・・
2014/5/9 10:18
白いねぇぇ。・
雪はまだまだあるんだねぇ!
白山が近くに見える山素敵だー★
残雪があるのに、花が咲く不思議な季節だよね。
雪が被ってる方が山がかっこよくみえるから、まだまだ被ってて欲しいなぁw
2014/5/13 21:55
Re: 白いねぇぇ。・
コメントおおきに〜^^
うんうん、今年は北陸方面は雪少な目ってことやけど、何とか登れるくらい残っててよかったですよ〜

南側からよく見る白山、たまには北からも見てあげんとね
こっち側はまだ白いトコ多かった
でも昨日は南側から見たけど、だいぶお化粧落ちてたよ^^;
2014/5/15 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら