記録ID: 4443322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日程 | 2022年06月29日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 (尾根では少し強風) |
アクセス |
利用交通機関
芦安バス停からタクシーにて広河原へ。1500円。
タクシー、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間51分
- 休憩
- 1時間49分
- 合計
- 7時間40分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 白根御池小屋⇔稜線の間に少し雪がありましたが、アイゼンを使うほども無い状態でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真


感想/記録
by kananaskis
毎年恒例の北岳へ行ってきました。当初、開山初日の6月24日(金)に行こうと思いましたが、天気が悪く止めました。天気予報と気圧配置の具合を見計らって本日(6月30日)に行くことなりました。
結果、高気圧に覆われて、快晴の北岳を楽しむことができました。また、まだキタダケソウも咲いており、3年ぶりに見ることが出来ました。
平日にも関わらず、この日は多くの登山客が北岳を目指しました。乗り合いタクシーで始発から出発したのですが、前日の車中泊にてあまり寝付けなく、ほとんど睡眠なしの状態で登山開始。行きは問題なかったのですが、やはり調子が上がらず。
いつもは2時間40分台で広河原から山頂まで行けるのですが、この日はちょうど3時間で行くことができました。
草すべりから尾根に出ると、風が強く、汗をかいた体から体温が奪われるためフリースを着用して歩きました。
夏とは言え、防寒着が必要だと感じました。
結果、高気圧に覆われて、快晴の北岳を楽しむことができました。また、まだキタダケソウも咲いており、3年ぶりに見ることが出来ました。
平日にも関わらず、この日は多くの登山客が北岳を目指しました。乗り合いタクシーで始発から出発したのですが、前日の車中泊にてあまり寝付けなく、ほとんど睡眠なしの状態で登山開始。行きは問題なかったのですが、やはり調子が上がらず。
いつもは2時間40分台で広河原から山頂まで行けるのですが、この日はちょうど3時間で行くことができました。
草すべりから尾根に出ると、風が強く、汗をかいた体から体温が奪われるためフリースを着用して歩きました。
夏とは言え、防寒着が必要だと感じました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:896人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 北岳 (3193.2m)
- 広河原インフォメーションセンター (1510m)
- 北岳肩ノ小屋 (3000m)
- 白根御池小屋 (2236m)
- 広河原山荘 (1520m)
- 両俣分岐 (3100m)
- 吊尾根分岐 (3090m)
- 小太郎尾根分岐 (2860m)
- トラバースルート分岐 (2980m)
- 草すべり分岐 (2740m)
- 白根御池分岐 (1660m)
- 吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐 (3000m)
- 広河原・吊り橋分岐 (1529m)
- 第一ベンチ(1880m) (1880m)
- 第二ベンチ(2059m) (2059m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する