ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

大菩薩峠 (小菅大菩薩道〜丹波大菩薩道)

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:35
距離
24.1km
登り
2,202m
下り
2,261m

コースタイム

8:20 小菅バス停
9:05 白糸の滝
9:36 雄滝
9:55 大菩薩日向沢登山口
10:04 赤沢登山口分岐
10:32 ノーメダワ分岐
10:59 フルコンパ
11:15 荷渡し場
11:32 大菩薩峠 (昼食) 12:15
12:36 フルコンパ
13:04 ノーメダワ
13:31 追分
14:04 藤タワ
14:21 高尾天平
14:34 越ダワ大菩薩登山口
14:53 のめこい湯
天候 はれ 午後風や強し
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:奥多摩駅 〜 バス 小菅
復路:丹波山温泉前 〜 バス 奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:見当たりませんでした

道の状況:
※小菅大菩薩道:全く問題ありませんでした。危険な個所もありませんでした。

※フルコンパ〜大菩薩峠:危険な個所はありませんでした。残雪個所は荷渡し場手前の1か所のみでした。アイゼン不要でした。

※丹波大菩薩道:ところどころ倒木ありましたが、通行に支障があるほどではありません。追分から藤タワにかけては、巻道でザレている箇所や、沢のガレが押し出されているところなどありましたので注意が必要です。
今日はここからスタート
2014年05月10日 08:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 8:20
今日はここからスタート
県道508号(大菩薩峠線)を行きます
2014年05月10日 08:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 8:27
県道508号(大菩薩峠線)を行きます
林道小菅線に入ります
2014年05月10日 08:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 8:59
林道小菅線に入ります
白糸の滝駐車場
トイレあります
2014年05月10日 09:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 9:00
白糸の滝駐車場
トイレあります
白糸の滝に寄り道します
2014年05月10日 09:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 9:03
白糸の滝に寄り道します
2014年05月10日 09:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 9:05
新緑に映えてました
2014年05月10日 09:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 9:08
新緑に映えてました
2014年05月10日 09:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 9:09
2014年05月10日 09:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 9:17
赤沢登山口
雄滝経由で日向沢登山口から登るのでここはパスしました
2014年05月10日 09:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 9:21
赤沢登山口
雄滝経由で日向沢登山口から登るのでここはパスしました
雄滝駐車場
ここにも立派なトイレあり
2014年05月10日 09:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 9:27
雄滝駐車場
ここにも立派なトイレあり
2014年05月10日 09:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 9:36
両滝の間の岩を男性のシンボルに見立てて雄滝とのこと
2014年05月10日 09:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 9:36
両滝の間の岩を男性のシンボルに見立てて雄滝とのこと
雄滝の右手にも滝がありました
2014年05月10日 09:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 9:37
雄滝の右手にも滝がありました
雄滝途中の橋
この橋一本の巨木の上に桁をあしらってます
さらに巨木の微妙なカーブを利用してアーチ状になってます
豪快さと繊細さに感動しました!!
2014年05月10日 09:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 9:41
雄滝途中の橋
この橋一本の巨木の上に桁をあしらってます
さらに巨木の微妙なカーブを利用してアーチ状になってます
豪快さと繊細さに感動しました!!
日向沢登山口着
2014年05月10日 09:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 9:55
日向沢登山口着
2014年05月10日 09:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 9:55
赤沢登山口分岐通過
2014年05月10日 10:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 10:04
赤沢登山口分岐通過
新緑の山道に喘ぐ!
2014年05月10日 10:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 10:08
新緑の山道に喘ぐ!
喘ぐ!
2014年05月10日 10:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 10:10
喘ぐ!
喘ぐ!
2014年05月10日 10:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 10:12
喘ぐ!
バナナタイム
2014年05月10日 10:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 10:14
バナナタイム
つつじ
2014年05月10日 10:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 10:25
つつじ
2014年05月10日 10:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 10:28
丹波大菩薩道のノーメダワへ行けるようです
2014年05月10日 10:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 10:32
丹波大菩薩道のノーメダワへ行けるようです
山桜
2014年05月10日 10:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 10:38
山桜
立派な道が続きます
2014年05月10日 10:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 10:39
立派な道が続きます
左手に牛の寝通り垣間見ながら登ります
2014年05月10日 10:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 10:48
左手に牛の寝通り垣間見ながら登ります
橋もありました
2014年05月10日 10:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 10:55
橋もありました
フルコンパ俯瞰
2014年05月10日 10:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 10:59
フルコンパ俯瞰
2014年05月10日 10:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 10:59
奥秩父主脈
2014年05月10日 10:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 10:59
奥秩父主脈
しばし休憩
2014年05月10日 11:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 11:02
しばし休憩
ここまで上がってくると新緑はまだのようです
2014年05月10日 11:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 11:05
ここまで上がってくると新緑はまだのようです
笹帯になってきました
2014年05月10日 11:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 11:11
笹帯になってきました
はじめての残雪
1700m付近
2014年05月10日 11:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 11:13
はじめての残雪
1700m付近
二・ワ・タ・シ・バ
そうか、荷渡し場か!
2014年05月10日 11:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 11:15
二・ワ・タ・シ・バ
そうか、荷渡し場か!
荷渡し場俯瞰
2014年05月10日 11:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 11:16
荷渡し場俯瞰
奥秩父を思わせる苔むした岩場
つかの間の区間でした
2014年05月10日 11:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 11:19
奥秩父を思わせる苔むした岩場
つかの間の区間でした
もうすぐ峠
2014年05月10日 11:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 11:26
もうすぐ峠
奥多摩方面
真ん中に白く光るのは大寺山の仏舎利塔
2014年05月10日 11:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 11:31
奥多摩方面
真ん中に白く光るのは大寺山の仏舎利塔
大菩薩峠着
2014年05月10日 11:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/10 11:32
大菩薩峠着
富士山見えるポイントまで登ります
2014年05月10日 11:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 11:34
富士山見えるポイントまで登ります
今日の富士山
2014年05月10日 11:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 11:38
今日の富士山
すこしかすんでましたが今日も端正!
2014年05月10日 11:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/10 11:39
すこしかすんでましたが今日も端正!
南アルプスと街並み
2014年05月10日 11:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 11:39
南アルプスと街並み
八ヶ岳も見えました
2014年05月10日 11:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 11:40
八ヶ岳も見えました
介山荘
2014年05月10日 11:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 11:40
介山荘
高見の見物しながら昼食
2014年05月10日 11:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 11:47
高見の見物しながら昼食
雲取方面
2014年05月10日 12:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 12:15
雲取方面
フルコンパに戻って来ました
2014年05月10日 12:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 12:36
フルコンパに戻って来ました
右が小菅大菩薩道
帰りは左の丹波大菩薩道を行きます
2014年05月10日 12:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 12:37
右が小菅大菩薩道
帰りは左の丹波大菩薩道を行きます
こちらも立派な道
2014年05月10日 12:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 12:39
こちらも立派な道
2014年05月10日 12:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 12:53
2014年05月10日 12:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 12:57
2014年05月10日 12:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 12:58
ノーメダワ俯瞰
2014年05月10日 13:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:04
ノーメダワ俯瞰
2014年05月10日 13:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:05
奥秩父主脈縦走路
2014年05月10日 13:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:06
奥秩父主脈縦走路
新緑でてきました
2014年05月10日 13:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:09
新緑でてきました
オブジェのような枝
2014年05月10日 13:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:13
オブジェのような枝
2014年05月10日 13:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 13:20
牛の寝方面
2014年05月10日 13:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:27
牛の寝方面
2014年05月10日 13:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:27
追分着
2014年05月10日 13:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:31
追分着
2014年05月10日 13:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:31
ここで奥秩父主脈は見納め
2014年05月10日 13:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:33
ここで奥秩父主脈は見納め
藤タワには樹林を行きます
2014年05月10日 13:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:38
藤タワには樹林を行きます
沢に出ました
しばらく沢沿いを行きます
途中顔を洗いました
最高に気持ち良かったです
2014年05月10日 13:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:41
沢に出ました
しばらく沢沿いを行きます
途中顔を洗いました
最高に気持ち良かったです
2014年05月10日 13:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:42
沢沿いの緑
2014年05月10日 13:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 13:44
沢沿いの緑
古道標
2014年05月10日 13:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:46
古道標
2014年05月10日 13:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 13:56
藤タワ俯瞰
2014年05月10日 14:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 14:04
藤タワ俯瞰
どこに降りようか
2014年05月10日 14:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 14:04
どこに降りようか
バナナ食べながら考えました
結論は高尾天平経由
2014年05月10日 14:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 14:05
バナナ食べながら考えました
結論は高尾天平経由
林道をしばらく行くと「天平」らしい景色になってきました
2014年05月10日 14:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 14:19
林道をしばらく行くと「天平」らしい景色になってきました
高尾天平着
2014年05月10日 14:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 14:21
高尾天平着
天平俯瞰
2014年05月10日 14:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 14:21
天平俯瞰
保之瀬・丹波天平と丹波の町並み
2014年05月10日 14:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 14:22
保之瀬・丹波天平と丹波の町並み
2014年05月10日 14:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 14:25
最後につつじが迎えてくれました
2014年05月10日 14:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 14:30
最後につつじが迎えてくれました
越ダワ登山口着
2014年05月10日 14:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 14:34
越ダワ登山口着
里に戻って来ました
2014年05月10日 14:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 14:42
里に戻って来ました
2014年05月10日 14:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5/10 14:45
一風呂浴びる前にまず一杯
2014年05月10日 14:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/10 14:48
一風呂浴びる前にまず一杯
今日のゴール&本日の温泉
2014年05月10日 14:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/10 14:53
今日のゴール&本日の温泉
撮影機器:

感想

 思い返してみると登山を再開した後、毎年5月に大菩薩方面に出かけていたことに気が付いて、今年も素晴らしいであろう新緑を眺めに訪れることにしました。過去は塩山方面から入り牛の寝通りを小菅へ抜けるか、周遊して裂石方面に抜けるのが常でしたが、今回は北方面からトライしてみようと思いつきました。さらにどうせなら、小菅大菩薩道と丹波大菩薩道の両方にチャレンジしてみることにしました。

 さてどちらの道から登ろうかとまずはバスの時刻表を見てみました。すると早い時間に便があるのは、小菅のみということがわかり、この時点で自動的に登りは、小菅からと決まりました。また、それに合わせた列車の時刻を確認すると、自宅の最寄駅の始発でピッタリ奥多摩駅で接続できます。

 奥多摩駅からのバスは、ほぼ満員状態で出発しましたが、途中でほとんどの方が下車してゆき、終点の小菅での下車は私含めて3名でした。ほかの2名の連れの方々はどちらへ向かうのか定かではありません。一人で白糸の滝目指して県道を行きました。

 白糸の滝、雄滝ともにトイレ付の整備された広い駐車場があり、滝の入り口から滝までの道も整備され、見晴台も設置されており、地元の観光資源としての力の入れようが伺えました。

 日向沢登山口からは、フルコンパを経て、約1000mの高度差を緩みの無い登りつづきの道でした。道自体はすばらしく、小菅から塩山への重要な交通路であったであろう往時を忍ばせるに十分な状態でした。途中登り道に喘ぎながらも新緑をながめ、つねに左手には牛の寝の稜線を樹林の間から垣間見ながら進むので気を紛らすことができました。

 フルコンパも素晴らしい休憩地でした。急に開けたところからは、奥秩父主脈が一望できました。荷渡し場を過ぎ、いよいよ大菩薩峠に到着すると、そこは人で溢れておりました。ここまでの静けさとは一変です。富士山の眺望を求めて高見に移動して、富士山を正面にみながら昼食をとりました。相変わらず素晴らしい眺望でした。

 下りの丹波大菩薩道も追分までは立派な道でした。ただしところどころに倒木があったことと、追分から藤タワまでは、往還というよりは、登山道といった感じでザレた巻道など注意すべき個所があったのは前述のとおりです。

 今回は、バス便の都合上選択枝はなかったわけですが、振り返ってどちらからの登りが良いかと考えると、私は、丹波大菩薩道を推したいです。前述の通り、ほぼ登り一辺倒の小菅道に対して、丹波道は、藤タワから追分の登山道や、ほぼフラット追分からノーメダワなどアクセントがありました。追分からノーメダワでは、一面の落ち葉を行きますが、このように路面の変化や周囲の景色の変化も味わえました。

 今年も「息吹の季節」に大菩薩で素晴らしい山行を楽しませてもらいました。

本日の温泉:のめこい湯(3回目)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら