ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ガッツリ!グッタリ!雲取・石尾根縦走(鴨沢〜雲取山〜七ツ石山〜石尾根巻き道〜奥多摩駅)

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:54
距離
40.0km
登り
2,887m
下り
3,084m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:42
休憩
2:10
合計
11:52
6:51
19
7:14
7:15
61
8:16
8:16
70
9:26
9:35
25
10:00
10:01
5
10:06
10:09
21
10:30
10:47
17
11:04
11:56
2
11:58
12:02
2
12:04
12:08
11
12:19
12:22
13
12:35
12:35
27
13:02
13:15
15
13:30
13:32
6
13:38
13:38
66
14:44
14:46
3
14:55
15:00
26
15:26
15:28
23
15:51
15:51
7
15:58
15:59
20
16:19
16:19
44
17:03
17:03
22
17:25
17:26
22
18:37
18:39
4
18:43
ゴール地点
ルート図の累積標高は、間違っている気がしてなりません。さすがに3,000mはないでしょう・・・
天候 午前中は晴れ
私は長袖シャツ+Tシャツで登り始めましたが、上の方は寒く、ブナダワで上を着込みました。帰りもブナダワで脱いだので、このあたりの区間が寒かったのかも。
午後になって曇りがちで、雨のぱらつきも
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩駅まで車。05:40頃に到着し、奥多摩町役場横のタイムズに駐車、先着なし。
タイムズは土日は1日最大1,200円、平日は800円。以前は無料だったかと記憶しているのですが、有料化されたようですね。
<http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0033193.html>

奥多摩駅06:05発鴨沢西行きのバスで鴨沢へ。バスは満車で、確か立っていたのが3名。
時刻表では06:39着で、だいたいそんなものだった気が。

この時間だと、鴨沢の駐車場は満車だったのはもちろん、留浦の駐車場も満車でした。
一方で、小袖の駐車場はまだ空きあり。ただし、理由は覚えていませんが、鴨沢から登ってくるほうが、封鎖されていました。小袖の駐車場に来ていた方は、どこから登ってきていたのでしょうか?
コース状況/
危険箇所等
■鴨沢〜ブナ坂(ブナダワ)
終始、ダラダラとした登り。ここで飛ばすと、後がツライかも(今日の私のこと)。

■ブナ坂〜雲取山頂
七ツ石ヘリポートを過ぎたあたりから、これまでよりは急な登り。
とはいえ、危険な場所はありません。

■ブナ坂〜七ツ石山
短いのですが、今日一番急な登りで、
帰りに七ツ石山に登ったのは初めてですが、雲取往復後にここを登ると、こんなにきついと思っていませんでした。

■七ツ石山〜鷹巣避難小屋〜六ツ石山分岐
多少のアップダウンを繰り返しながら、全体としては快適な下り道。
道幅が狭いので、すれ違い時は譲り合いの精神が大事。
特に斜面が崩れている箇所が数か所あるため、ここは要注意。いずれも、滑ったらかなり下まで落ちそうな場所です。

■六ツ石山〜奥多摩駅
ひたすら下る。登りというほどの登りはなし。
三ノ木戸林道方面、木橋崩落により通行注意の案内あり。(行っていないので、状況わかりません。)
奥多摩駅に近くなると、林道歩きも。
鴨沢バス停。今日も元気に行ってきます!
2014年05月17日 06:50撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 6:50
鴨沢バス停。今日も元気に行ってきます!
朝日に照らされた山がきれい!
(なんて山か、知りませんが・・・)
2014年05月17日 06:58撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 6:58
朝日に照らされた山がきれい!
(なんて山か、知りませんが・・・)
尾根沿いの緑もきれい!
(なんて木か、知りませんが・・・)
2014年05月17日 07:19撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 7:19
尾根沿いの緑もきれい!
(なんて木か、知りませんが・・・)
花もきれい!
(なんて花か知りませんが・・・)
結構、下の方から咲いています。これを見て、雲取は花の百名山でもあったことを思い出しました。
2014年05月17日 08:26撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 8:26
花もきれい!
(なんて花か知りませんが・・・)
結構、下の方から咲いています。これを見て、雲取は花の百名山でもあったことを思い出しました。
七ツ石の巻き道から、今日の初富士。
富士山を見ると、わけもなくうれしくなってしまうのは、どうしてなのでしょう?
2014年05月17日 08:43撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
5/17 8:43
七ツ石の巻き道から、今日の初富士。
富士山を見ると、わけもなくうれしくなってしまうのは、どうしてなのでしょう?
これが新しい橋ですね。
すぐに架け替えて登山者の足を確保いただき、メンテナンスしている方々に感謝です。
2014年05月17日 08:51撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
5/17 8:51
これが新しい橋ですね。
すぐに架け替えて登山者の足を確保いただき、メンテナンスしている方々に感謝です。
一か所だけ、雪を通ります。
ちょうど溶けかかっているところが岩の間になっているので、注意が必要。
2014年05月17日 08:57撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 8:57
一か所だけ、雪を通ります。
ちょうど溶けかかっているところが岩の間になっているので、注意が必要。
巻き道では、こんなかわいい花も見つめました。
(なんて花か、わかりませんが・・・)
2014年05月17日 09:02撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 9:02
巻き道では、こんなかわいい花も見つめました。
(なんて花か、わかりませんが・・・)
今日の初南アルプス。
こちらは、富士山とは違った意味で、興奮です!
(なんでだろう・・・)
2014年05月17日 09:10撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 9:10
今日の初南アルプス。
こちらは、富士山とは違った意味で、興奮です!
(なんでだろう・・・)
ブナダワの手前で、今日、初めて雲取山頂が顔をのぞかせました。
2014年05月17日 09:15撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 9:15
ブナダワの手前で、今日、初めて雲取山頂が顔をのぞかせました。
ブナダワからダンシングツリー方面。
わたし、ここからヘリポートまでの尾根道、大好きです。
2014年05月17日 09:40撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
5/17 9:40
ブナダワからダンシングツリー方面。
わたし、ここからヘリポートまでの尾根道、大好きです。
やっぱり今日も、青空を背に踊っていらっしゃいます。
ヤマレコやっていないときは、横を通っても存在すら気づいていなかったのに・・・
2014年05月17日 09:44撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
7
5/17 9:44
やっぱり今日も、青空を背に踊っていらっしゃいます。
ヤマレコやっていないときは、横を通っても存在すら気づいていなかったのに・・・
ヘリポートからのぞむ富士。
2014年05月17日 09:58撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
5/17 9:58
ヘリポートからのぞむ富士。
奥多摩小屋を超えて、小雲取の取り付き。ここから斜面が急に。そして、ダウン・・・
2014年05月17日 10:03撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 10:03
奥多摩小屋を超えて、小雲取の取り付き。ここから斜面が急に。そして、ダウン・・・
振り返ると丹沢山塊。
2014年05月17日 10:10撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 10:10
振り返ると丹沢山塊。
それでもやっぱり、まだ登りは続きます。雲取好きなんですけど、なんかどうしても、ここだけは好きになれないのです。
2014年05月17日 10:27撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 10:27
それでもやっぱり、まだ登りは続きます。雲取好きなんですけど、なんかどうしても、ここだけは好きになれないのです。
小雲取山頂から振り返って富士。
まあ、この景色を見ると、登ってくる苦労は吹っ飛ぶのですけどね。
2014年05月17日 10:36撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
3
5/17 10:36
小雲取山頂から振り返って富士。
まあ、この景色を見ると、登ってくる苦労は吹っ飛ぶのですけどね。
山頂が近くに見えてきました!間もなく!
2014年05月17日 11:02撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 11:02
山頂が近くに見えてきました!間もなく!
山頂から振り返って富士。
このあとの時間は、雲をかぶってしまいました。
2014年05月17日 11:09撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
3
5/17 11:09
山頂から振り返って富士。
このあとの時間は、雲をかぶってしまいました。
甲斐駒、仙丈、鳳凰三山、ちょっとだけ北岳。
甲斐駒のピラミッド、大好きです。
2014年05月17日 12:00撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
5/17 12:00
甲斐駒、仙丈、鳳凰三山、ちょっとだけ北岳。
甲斐駒のピラミッド、大好きです。
赤石、荒川。
なんと、白峰三山を撮るの忘れてました・・・
2014年05月17日 12:00撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 12:00
赤石、荒川。
なんと、白峰三山を撮るの忘れてました・・・
菩薩様。GWに子供と登らせていただきました。
2014年05月17日 12:02撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 12:02
菩薩様。GWに子供と登らせていただきました。
丹沢山塊。真ん中は蛭ヶ岳。こうしてみると、ボリューム感ありますよね。、
2014年05月17日 12:02撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 12:02
丹沢山塊。真ん中は蛭ヶ岳。こうしてみると、ボリューム感ありますよね。、
山頂標識。埼玉県民なので、やっぱり埼玉のでしょう!
2014年05月17日 12:03撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 12:03
山頂標識。埼玉県民なので、やっぱり埼玉のでしょう!
上から見る尾根道も大好きです。
この時期に来るのは初めてですが、四季折々で、色々な顔を見ることができます。新緑の季節もきれいですね。
2014年05月17日 12:37撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
5/17 12:37
上から見る尾根道も大好きです。
この時期に来るのは初めてですが、四季折々で、色々な顔を見ることができます。新緑の季節もきれいですね。
今日は巻き道があるところは、ひたすら巻き道。先が長いですから。(と言いつつ、この時点では鴨沢に戻る気満々)
2014年05月17日 12:44撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 12:44
今日は巻き道があるところは、ひたすら巻き道。先が長いですから。(と言いつつ、この時点では鴨沢に戻る気満々)
巻き道で見つけた花。寄り道すると、こういうご褒美もあります。
そういや、登りのときは気が付きませんでした。一杯一杯でしたので・・・
2014年05月17日 12:45撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 12:45
巻き道で見つけた花。寄り道すると、こういうご褒美もあります。
そういや、登りのときは気が付きませんでした。一杯一杯でしたので・・・
なんのつぼみでしょう?
2014年05月17日 12:47撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 12:47
なんのつぼみでしょう?
こちらは別のつぼみ。もう少し後の季節も楽しめそう。
2014年05月17日 12:53撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 12:53
こちらは別のつぼみ。もう少し後の季節も楽しめそう。
帰りに反対から見たダンシングツリー。
おそらく、写真を撮っている方々は、ヤマレコさんなのでしょうね。
2014年05月17日 12:56撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
2
5/17 12:56
帰りに反対から見たダンシングツリー。
おそらく、写真を撮っている方々は、ヤマレコさんなのでしょうね。
七ツ石山から振り返って雲取。また来まーっす!
2014年05月17日 13:33撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 13:33
七ツ石山から振り返って雲取。また来まーっす!
石尾根縦走路の分岐点から。
ここを行きますが、結構、長いのですよね・・・
2014年05月17日 13:39撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 13:39
石尾根縦走路の分岐点から。
ここを行きますが、結構、長いのですよね・・・
石尾根は、六ツ石山分岐までの道中、いたる所、道のわきに花が咲いていました。
こんな花や・・・
2014年05月17日 13:41撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 13:41
石尾根は、六ツ石山分岐までの道中、いたる所、道のわきに花が咲いていました。
こんな花や・・・
こんな花も。
もちろん、花の名前は、わかりません。山に登っていると、色々な花を見るので、覚えたいのですが、覚える気なしという矛盾。
2014年05月17日 14:09撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 14:09
こんな花も。
もちろん、花の名前は、わかりません。山に登っていると、色々な花を見るので、覚えたいのですが、覚える気なしという矛盾。
今日、一番きれいだった景色。手前の緑が、ものすごく鮮やか(写真だとうまく表現できていない・・・)
手前の山に、日が当たっている時間なら、もっときれいだっだのでしょうね。
2014年05月17日 13:51撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 13:51
今日、一番きれいだった景色。手前の緑が、ものすごく鮮やか(写真だとうまく表現できていない・・・)
手前の山に、日が当たっている時間なら、もっときれいだっだのでしょうね。
私はずっと、巻き道を行きました。
尾根道との縦走路。今度は、尾根道を歩いてみたい。
2014年05月17日 14:02撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 14:02
私はずっと、巻き道を行きました。
尾根道との縦走路。今度は、尾根道を歩いてみたい。
数か所、斜面が崩れています。滑りやすい場所でもあるので、注意が必要。
私はここで、比較的大きな石を落してしまいました。下に道がなくてよかったのですが、普段から気をつけないといけないですね。
2014年05月17日 14:11撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 14:11
数か所、斜面が崩れています。滑りやすい場所でもあるので、注意が必要。
私はここで、比較的大きな石を落してしまいました。下に道がなくてよかったのですが、普段から気をつけないといけないですね。
鷹巣山への取り付き。3年ぶりの鷹巣山で、登りたかったのですが、時間・体力・気力のいずれも欠けていたため、またの機会にして、巻き道へ。
2014年05月17日 15:02撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 15:02
鷹巣山への取り付き。3年ぶりの鷹巣山で、登りたかったのですが、時間・体力・気力のいずれも欠けていたため、またの機会にして、巻き道へ。
石尾根から見る緑はきれいです。
2014年05月17日 15:05撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 15:05
石尾根から見る緑はきれいです。
木の間から奥多摩湖。意味もなく、なんとなく安心。
2014年05月17日 15:42撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 15:42
木の間から奥多摩湖。意味もなく、なんとなく安心。
予定よりだいぶ、時間がかかってしまったため、途中で暗くなり始めます。
2014年05月17日 16:49撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
5/17 16:49
予定よりだいぶ、時間がかかってしまったため、途中で暗くなり始めます。
12時間近くかけて、ようやく奥多摩駅に到着・・・
警備会社の車を除いた方々は、山泊ですかね?
(ほかの選択肢は考えてません!)
2014年05月17日 18:42撮影 by  COOLPIX S6500, NIKON
1
5/17 18:42
12時間近くかけて、ようやく奥多摩駅に到着・・・
警備会社の車を除いた方々は、山泊ですかね?
(ほかの選択肢は考えてません!)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40L)
1
レインウェア
1
ヘッドランプ
1
帽子
1
手袋
1
ザックカバー
1
ストック
1
クッカー
1
ガスボンベ
1
ライター
1
サングラス
1
地図
1
紙・スマホ
スマホ
1
カメラ
1
ロールペーパー
1
救急用品
1
絆創膏・テーピングなど
サバイバルシート
1
携帯簡易トイレ
2
保険証
1
1
非常食
1
ジャケット
1
アンダーウェア(着替え)
1
充電器
1

感想

バセドウ氏病再々発と言われてから3週間。逆に言うと、薬を飲み始めて3週間。普段の生活で、だいぶ体調が戻ってきたのを感じ、そうなると長い距離を歩きたくなります。
子供が丹沢に行ったことがないため、来週に丹沢主脈の縦走予定。今日は子供は予定あり、私はヒマヒマだったため、自然に起きたらを条件に、一人で雲取へ。元々は、雲取ピストンを考えていたのですが、ほかの方のレコを見ていて、石尾根に行きたくなり、石尾根も予定に追加。体力的に難があった場合、エスケープルートが多数というのが魅力でもあります。

登りはじめは快調。1時間たったところで、今日は調子がいいと判断し、元々、狙っていた標準コースタイムの8掛けを目指してスピードアップ。帰りは石尾根縦走を考えていたため、七ツ石山は巻き道から。この時間(9時過ぎ)にすでにテントを張っている方がいるのを見ながら、こ途中までは、3時間半で山頂に着くペースだな、なんて考えていました。
小雲取の取り付き地点で斜度が急になってから、ちょっとペースをあげようとすると、すぐに心臓がバクバクいい始めます。しかも、疲れている感じはないのに、足があがりません。ちょっと登ると、すぐに休憩。これまでは誰にも抜かれなかったのに、ここから抜かれまくります。
とりあえず、小雲取の山頂までは頑張ろうと登り切り、ここで腰を下ろして小休止。と思ったら、座った瞬間に寝落ち、首がカクカクするので、船をこぎ始めたのが自分でもわかります。とは言っても、ここで寝るわけにもいかず。山頂まで行って、避難小屋で昼寝しようと、心臓だけおさまったら出発します。といっても、10分かかりましたが・・・
ブナダワから山頂まで、とにかく、時間がかかりました。

山頂に着くと、雲が出ないうちに振り返りの富士山だけ、写真におさめて、すぐに避難小屋で昼寝。10〜20分くらいと考えていましたが、結局、目が覚めたのは45分後。何名か、避難小屋に入ってきたのは知っています。お恥ずかしい姿をお見せして、恐縮至極です。ただ、この昼寝が正解だったようで、目が覚めると、すっかり元気に。

山頂で写真を撮ったあとは、下山開始。あらためて快調。だし、やっぱり、小雲取の今度は下りで足が止まり始めます。
要は、急斜面を上り下りする筋力が落ちているってことだと気づき。
そりゃ、2か月で10kg体重が減ってますからね。
もっとも、結果的に最後の奥多摩駅まで歩きとおしたので、スタミナは戻っており、筋力が足りていないということは、はっきりしました。
そういえば、下る頃にはテントがすでに20張ありました。

行きと同じくブナダワで休憩。
このときは、8割方、鴨沢へのピストンに心が傾き始めていました。が、バスの時間を調べたところ、ここから降り始めると、どうやっても中途半端。1時間くらいはバスを待ちそうな感じです。待ち時間が大嫌いな私には、耐えられません!
ということで、元々がアップダウンも少なさそうな道で、体力的にきつそうであれば、エスケープルートで降りればいいか、ということで、七ツ石山へ。ここの登りはつらくなかったのは不思議。

石尾根は、比較的上り下りが少ないこともあり、非常に快適。今回は尾根道を選択しましたが、通常の尾根道も今度、歩いてみたいものです。もっとも、その場合は、今回のように雲取ははさまないと思いますが。

鷹巣山避難小屋では、休憩の前にザックをデポして、200m(と書いてあった)下の水場へ。この時点で700mlしか残っておらず、まだ道中が長いことを考えると、水だけは必要と判断。もっとも、この水はすべて、家へのお土産になりましたが。
3年前に鷹巣山に登ったのが、山登り始めたきっかけでもあるので、登りに行きたかったのですが、時間・体力・気力すべてが足りなかったため、泣く泣く巻き道へ。
そのあと、2回のエスケープのチャンスがありましたが、結局、エスケープしても、奥多摩まで降りても、時間的に大差なさそうだったため、歩いて降りることを選択。、

そこからは、陽が暮れるまでに帰ることを優先し、バテバテなりに急ぎ脚。なので、この区間は写真も少ない・・・
個人差はあるのでしょうが、コースタイムがあてになったり、ならなかったり。私はヤマケイさんの地図を使っていますが、場所によっては、1時間10分となっていたところを、40分で降りています。このコースタイムはしょうがないとして、困ったのがGPSで取得した位置と、地図上の道の場所が違っていること。場所によっては死活問題になりかねません。技術も発展してますし、ヤマケイさんには、さらなる地図の精度向上を期待したいところ。

最後は林道歩きも含めて奥多摩駅で。途中は、バテバテなりに歩くことができたのに、途中、上から駅の近くが見えてから、本格的に足が動かなくなりました。確かに、「日没までには下山するんじゃあ!」と、気持ちは入っていました。人間の意志力ってすごいなあ、と思った瞬間。
悔しかったのは、GPSログの記録を終了して、歩行距離を見ると、なんと39.9km・・・わかっていれば、あと100mくらい歩いて、40kmに乗せたのに!(って、確認しなかった自分が悪いのです。)

なんだかんだ、今日も無事に降りてくることができ、山の神様に感謝です。
もうひとつ、欲を出して神様にお願いしたのが・・・
明日の筋肉痛がないようにしてください・・・
もっとも、山の神様の手が届く範疇ではない気もしますが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら