ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

笠取山・甲武信ヶ岳(下見山行・アプローチは留浦から青梅街道で)

2014年05月17日(土) 〜 2014年05月18日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
17:21
距離
50.4km
登り
3,787m
下り
3,212m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

留浦19時30分→落合BS23時20分→作場平駐車場0時50分→笠取小屋2時5分
→笠取山2時40分→雁峠分岐3時5分→水晶山5時7分→雁坂峠5時42分→雁坂嶺6時14分
→東破風山7時→西破風山7時27分→甲武信小屋9時20分→甲武信ヶ岳9時36分
→木賊山10時17分→徳ちゃん新道分岐11時22分→甲武信ヶ岳登山口12時32分
→西沢渓谷BS12時51分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス 行き
橋本17日17時9分→18時45分奥多摩駅・留浦行き最終バス18時55分→留浦19時25分

帰り
西沢渓谷13時10分→塩山14時20分塩山14時44分
コース状況/
危険箇所等
留浦BSから作場平駐車場までは道路です。歩道はありません。

笠取山までは雪はありません。
水晶山の下りから甲武信ヶ岳間は所々残雪有。結構固く閉まった雪で速い時間帯は表面が
凍っていてトレランシューズでは蹴り込めず、怖い個所もありました。
エッジのしっかりしている靴なら問題ないと思います。

甲武信小屋に向かう巻き道は雪たっぷりです。ここが一番怖かった。
今回はノーアイゼンでしたが、チェーンスパイク等を持ってこれば良かったと後悔しました。

木賊山山頂前後は雪しっかりあります。

今回の山行で出会った方のアイゼン装着率は5%程度ではなかったかと思います。

笠取山からの下り、徳ちゃん新道の下りは細かい砂が浮いていて滑りやすいです。
最終バスで来ました。乗客は私だけでした。
2014年05月17日 19:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/17 19:29
最終バスで来ました。乗客は私だけでした。
ここまでは新宿から繋がってます。
2014年05月17日 20:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/17 20:03
ここまでは新宿から繋がってます。
ここからが未踏の青梅街道(国道411号)
2014年05月17日 20:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/17 20:08
ここからが未踏の青梅街道(国道411号)
丹波の集落辺りです。
2014年05月17日 21:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/17 21:10
丹波の集落辺りです。
先週お世話になった落合BS。ここから大菩薩登山口まで歩けば新宿→塩山がつながります。
2014年05月17日 23:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
5/17 23:21
先週お世話になった落合BS。ここから大菩薩登山口まで歩けば新宿→塩山がつながります。
月明かりでライトも要らないくらい。
2014年05月18日 00:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/18 0:22
月明かりでライトも要らないくらい。
ここから「登山」です。
2014年05月18日 00:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/18 0:49
ここから「登山」です。
この少し前に脇の笹薮で慌てて動き出す物音がしました。鹿とは違う感じだったので、ストック叩いてガンガン音を出しましたが。怖かった。
この跡を見ると・・・
真新しい爪痕、先週は無かった。
2014年05月18日 01:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
14
5/18 1:40
この少し前に脇の笹薮で慌てて動き出す物音がしました。鹿とは違う感じだったので、ストック叩いてガンガン音を出しましたが。怖かった。
この跡を見ると・・・
真新しい爪痕、先週は無かった。
ここで水補給。
2014年05月18日 02:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/18 2:02
ここで水補給。
笠取小屋到着。
2014年05月18日 02:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/18 2:06
笠取小屋到着。
予定ではここで夜明けだったのですが、早すぎました。
2014年05月18日 02:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/18 2:41
予定ではここで夜明けだったのですが、早すぎました。
ここから下見開始です。
2014年05月18日 03:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 3:05
ここから下見開始です。
雲取まで遠い。
2014年05月18日 03:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 3:13
雲取まで遠い。
明るくなってきました。陽が登り始める時にいつも無事でこれた有難さや安心感を感じます。
2014年05月18日 03:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
11
5/18 3:55
明るくなってきました。陽が登り始める時にいつも無事でこれた有難さや安心感を感じます。
富士山もそろそろお目覚め。普通にとるとこんな感じ。
2014年05月18日 04:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 4:00
富士山もそろそろお目覚め。普通にとるとこんな感じ。
yamaheroさんに教わった技を使って。目視ではこのくらいの明るさです。
2014年05月18日 04:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
5/18 4:00
yamaheroさんに教わった技を使って。目視ではこのくらいの明るさです。
2014年05月18日 04:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
18
5/18 4:05
山々が折り重なっていいですね。
2014年05月18日 04:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
5/18 4:16
山々が折り重なっていいですね。
2014年05月18日 04:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
5/18 4:16
2014年05月18日 04:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/18 4:17
2014年05月18日 04:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 4:21
このあたりから日が登りそうです。
2014年05月18日 04:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/18 4:22
このあたりから日が登りそうです。
2014年05月18日 04:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
5/18 4:37
ダイヤモンド○×山。雲取方面だと思うのですが山名分からず。(汗)
2014年05月18日 04:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
24
5/18 4:37
ダイヤモンド○×山。雲取方面だと思うのですが山名分からず。(汗)
雪出て来ました。
2014年05月18日 04:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 4:35
雪出て来ました。
本日2つ目。古札山は巻きました。
2014年05月18日 05:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
5/18 5:07
本日2つ目。古札山は巻きました。
目指す方面でしょうか。
2014年05月18日 05:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/18 5:33
目指す方面でしょうか。
2014年05月18日 05:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 5:34
2014年05月18日 05:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 5:34
下見が済んでいない稜線。(奥の方)
2014年05月18日 05:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/18 5:39
下見が済んでいない稜線。(奥の方)
2014年05月18日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 5:42
2014年05月18日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 5:42
2014年05月18日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 5:42
2014年05月18日 05:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/18 5:42
最高。言葉もありません。
2014年05月18日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
27
5/18 6:34
最高。言葉もありません。
湖が見えました。
2014年05月18日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/18 6:41
湖が見えました。
2014年05月18日 06:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/18 6:59
2014年05月18日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/18 7:01
2014年05月18日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/18 7:01
2014年05月18日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 7:01
2014年05月18日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
5/18 7:01
2014年05月18日 07:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
5/18 7:27
あと少し。
2014年05月18日 07:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/18 7:32
あと少し。
2014年05月18日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/18 8:24
この巻き道が一番怖かった。水平経路700Mなのに30分かかりました。
2014年05月18日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/18 8:48
この巻き道が一番怖かった。水平経路700Mなのに30分かかりました。
これが見えて一安心。
2014年05月18日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
5/18 9:18
これが見えて一安心。
2014年05月18日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/18 9:19
本日の下見終了。
2014年05月18日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
13
5/18 9:36
本日の下見終了。
2014年05月18日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/18 9:36
2014年05月18日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/18 9:37
2014年05月18日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/18 9:37
2014年05月18日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/18 9:37
今度はこちらの下見をしないと。
2014年05月18日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/18 9:38
今度はこちらの下見をしないと。
ここが一番雪があったかな。
2014年05月18日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
5/18 10:17
ここが一番雪があったかな。
こっちで降ります。
2014年05月18日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 11:22
こっちで降ります。
疲れていて、途中の写真は有りません。
2014年05月18日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/18 12:32
疲れていて、途中の写真は有りません。
緑、癒されます。
2014年05月18日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10
5/18 12:41
緑、癒されます。
2014年05月18日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
5/18 12:47
2014年05月18日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 12:47
2014年05月18日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5/18 12:47
これで帰ります。
2014年05月18日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
5/18 12:51
これで帰ります。
予定の2本前。
2014年05月18日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
5/18 12:51
予定の2本前。
探し回ってゲット。
2014年05月18日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9
5/18 12:59
探し回ってゲット。
塩山のお店で。
2014年05月18日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
17
5/18 14:21
塩山のお店で。
やはり馬刺しはこうでしょう。
2014年05月18日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
23
5/18 14:25
やはり馬刺しはこうでしょう。
先週来たのを覚えていてくれておまけしてくれました。
2014年05月18日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
12
5/18 14:30
先週来たのを覚えていてくれておまけしてくれました。
現在のメインの靴。ホールド感や剛性はいい感じで気に入っているのですが、破けました。左右両方。
いつも最終的に小指の所に穴がきますが、こんなに早いのは初めて。
2014年05月18日 23:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
5/18 23:52
現在のメインの靴。ホールド感や剛性はいい感じで気に入っているのですが、破けました。左右両方。
いつも最終的に小指の所に穴がきますが、こんなに早いのは初めて。
ソールはまだしっかりあるのに。でも、一つ取れそう。
これじゃあ固い雪の上は滑るよね。
2014年05月18日 23:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
5/18 23:53
ソールはまだしっかりあるのに。でも、一つ取れそう。
これじゃあ固い雪の上は滑るよね。
撮影機器:

感想

今回も下見山行です。

先週、笠取山から下山して「落合BS」でバスを待っていた時に出会ったランナーさん。
奥多摩駅から青梅街道(国道411号)を走って来たそうで、やはり奥多摩駅から奥多摩湖間のトンネルは怖かったと。
お祭りから先、丹波とかはどうでしたか?とお聞きしたところ、問題ないですよとのこと。

青梅街道はお祭りBSまでは歩いています。奥多摩駅から先のトンネルが怖くて、甲府まで繋げるのは諦めていました。
図らずも先々週、塩山から大菩薩登山口までの国道411号(青梅街道ではなく大菩薩ラインと表記でした)を歩きました。
そして上記のランナーさんの話。繋ぐ意欲が湧いて来ました。

今回のメインは雁峠分岐から甲武信ヶ岳まで。この区間を日中に通過して下山・家に帰るには笠取山で夜明け。
今回も一方通行なので車はつかえません。笠取山で夜明けのアプローチに公共交通期間は・・・・
逆ルートも考えましたが、日曜中に家に帰るには未踏部分が夜間になってしまう計画しかできない。

留浦から歩こう。
最終バスで留浦乗り込み。区間の想定タイムを計算して行くとぴったりでした。
西沢渓谷からの塩山行のバスも時間的にかなりの余裕が持てそう。
我ながら惚れ惚れする計画が出来ました。
先週に引き続き、計画段階を書いてしまいました。

山行自体は、反省大の行程となりました。
わずか数百グラムですが、重いからチェーンスパイクはいいか。危なかったら引き返そうと
持参アイテムから外しました。

下見なので本番の想定ルートを歩きたい。
甲武信小屋への巻き道に入るまでは、問題有りませんでした。
しかし、この巻き道は雪がたっぷり残っていて、滑落で下まで落ちることは無さそうだけど
滑ったらどこかにぶつけて骨折ぐらいは有りそうに思えました。
トレランシューズの悲しさ、キックしても滑ってしまうだけで、ステップが作れない。
キックする反対の足もしっかりホールドされていないからキックするだけで不安定になってしまう。
そして積雪道特有の枝が邪魔する。そっちに気がいってしまうと足元すくわれる。
少し進んだところで立ち止まって考えました。戻った方がいいんじゃないか?
でも、進んでしまいました。また止まって考えました。もうここまで来たんだから・・・
一番危ない思考だなと思いながらも進んでいました。
自制できなかった。
こんなことやっていたらいつかは事故を起こしてしまうかも知れない。
軽量と安全のバランスをしっかり考えようと思います。

下見自体は天候にも恵まれ、満足のいく行程となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1737人

コメント

山が一番魅力的な時
millionさん、おはようございます。
 
青梅街道繋ぎ+下見、ご苦労さまでした。一日で累積標高、登り4500m超、私には真似できません。 

標高の高い所で、迎える夜明け、いいですね。山が一番魅力的に思えるのは、朝焼け時頃と夕焼け時頃に、標高の高い所にいる事だと、いつも思います。 

ナイトハイクを絡めると、山小屋に泊まらずにして、それを味わえるのでいいです。私も安全そうな山で、ナイトハイクやりたくなってきました。 

millionさんのように、超長距離歩かれる方では、年間何足くらい靴を、履きつぶすのかな
?という興味あります。 
 
写真58、鶏冠(とさか)山ですね。懐かしいです。
2014/5/19 5:25
良い時間
shuchanさん、こんにちは。

山での夜明け、本当に良い時間です。
私は夜黙々と歩いて、気付いたらヘッデン要らなくなった時が、一番好きな
時間です。それが稜線や景色の良い場所だった嬉しさ倍増です。

靴は2,3足を履きまわして、メインの靴がへたって来ると次を調達しています。
購入は年3足ぐらいのペースだと思います。
でも、へたっても中々捨てられなくて靴ばかり増えてしまってます。

鶏冠山ですか。バス停へのルート間違えて国道をぐるっと歩いていてふと周りを見たら
ドーンと飛び込んで来たんですよね。
道間違えて良かったです。
2014/5/19 16:49
忘れもの
millionさん、こんにちは。
目標があると赤線繋ぎもはかどりますね

甲武信ヶ岳の小屋までの巻道は危ないと良く聞きますね。
御無事でなにより
2014/5/19 9:51
熊鈴も
kohi-さん、こんにちは。

斜面の固くなった残雪、苦手です。
太い枝を握ったり、木に抱き着きながら進んでました。

熊鈴も忘れたんですよね。
丹波から先は青梅街道まで鹿が降りて来ていたので嫌な感じだった
のですが、熊らしき物音には本当にビビりました。
2014/5/19 16:53
青梅街道
mさま
コンニチワ。
微妙に接近遭遇。
自分は、高校生のコロ、丹波から鴨沢まで歩いた事あります。
それから下は、一応全部つながっていますが、丹波から塩山までは未踏です。繋げる気もありませんが・・・。
馬肉、食べたら、更に走っちゃう?
2014/5/19 12:04
お祭BSで
ボチ先生、こんにちは。

今回、お祭BS付近でヘッデンで歩いている二人連れとすれ違いました。
バス停の時刻表見ていたので、多分下山遅れかなと。
人とは合わないだろうと思っていてすれ違うとビックリします。

柳沢峠絡めて上手いコース取りが出来たら繋いで来ようと思ってます。

今週の馬刺しは美味しかったです。
2014/5/19 16:59
またまた変・・・
millionさん どうもです!

高尾駅で会った時に『笠取山』って聞いてピンと来てなかったのですが、やはり雁峠の笠取山でしたか・・・

今週末、2日間の時間が取れれば、広瀬個〜笠取山〜将監峠(泊)〜雲取山〜奥多摩のプランでおります
どこかで会えますかね?
2014/5/19 15:52

BMさん、こんにちは。

変な時間に歩きはじめる小変態のmilionです。
奥多摩から乗ったバスの運転手さんにも行き先聞かれたのですが、
「青梅街道歩いて落合BSまでいって笠取山に登ります」って言ったら、
ポカンとしていました。
路線違うから落合BSは分からなかったようです。

今週はsoar800さんと大倉→山中湖平野の縦走をやろうと思ってます。
2014/5/19 17:05
ご無事で 何より
millionさん こんにちわ
中腹までは 夏道ですが 上は かなりの残雪有るんですね 
この様な時期の 装備 難しいですよね 少しでも軽くしたいのも 人の常
尚且つ 快適にと行きたい所ですが
私は技術が無いので 溶けるまで待ってます
でも いい時期です
赤線繋げましたね しかし凄い距離
もうすぐ 八ヶ岳--まで行っちゃいそうです
靴は消耗品ですが モデルが変わっちゃうと 選び難いです
良い靴と思っていても 廃盤に成っちゃうし
2014/5/19 17:46
永遠のテーマ
soar800さん、こんばんは。

残雪の所、装備不足は自業自得ですが怖かったです。
明らかにグリップがないと分かっていて次の一歩を出すために
片足に体重が。ストックをかなり強く使ったので、両腕筋肉痛です。

靴は永遠のテーマですね。
より良いものは無いかと探しますがきりがないですね。
ゲルフジセンサーの先代、良い感じで2足履きつぶしたのですが、
探してももう売ってません。
2014/5/19 19:31
もうすぐ青梅街道終点
millionさん、こんにちは。

青梅街道は、あともう僅かで完踏ですね。
うらやましい限りです。

私も何とか繋げたくなりましたが
奥多摩湖→鴨沢あたりは、トンネル地獄と激狭地獄
どう対処しましょうかね。
休日より、やはり平日の方が交通量少ない?

来月あたり甲武信はシャクナゲで豪華絢爛なので
是非、行きたいと思っています。
ただ、この付近になると、私のレベルでは
残念ですが、マイカーに頼るしかないで場所です。
2014/5/19 18:32
最後が良くわからず・・・
yamaheroさん、こんばんは。

諦めていた青梅街道、行けそうな感じになって来ました。
でも、塩山から先を調べたら本来(旧?)の青梅街道と国道411号は
ズレているようで良くわからなくなってきました。
甲州街道と同様、国道411でお茶を濁すかなと。(汗)

交通量は時間も影響しているのかも知れませんが、小菅方面との
分岐以降は激減しましたね。
ただ、多摩川の水流の音とエンジン音が区別しにくくて車来ていないのに
ドキッとしたりしてました。
2014/5/19 19:38
そういう目的があったのですね
millionさん、こんばんは。

またまたロング、お疲れ様です。
下見以外に、青梅街道を全踏破するという目的があったのですね。

残るは金峰山〜甲武信の下見ですね。
レコ楽しみにしています。

6/14本番の予定はmillionさんだとどんな感じになるのでしょうか。
昼前に歩き始めて、夜中〜明け方まで破風山避難小屋で少し仮眠することを
計画中です。
2014/5/19 19:18
ランナーさんとの会話で
shigetoshiさん、こんばんは。

アプローチ悩んでいたのですが、先週出会ったランナーさんとの
会話から、封印していた「青梅街道歩き」を取り入れたらいい感じ
になりました。
青梅街道は以前、奥多摩駅からお祭BS間を夜中歩いてすごく怖い思いを
して、それからアプローチで歩く事はしないと決めていました。

下見は最終段階に来ましたが、アプローチ含め、難関が残りました。
でも、本番はこの未踏区間が夜間になりそうなので、下見は外せません。

分水嶺トレイルの計画をまとめ始めたのですが、フルコースは厳しそうなので、
瑞牆山を外そうかなと思ってます。
ベースとして作った計画は下記なんですが、エスケープポイント以外は大きく変わる
かなとも思ってます。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-72771.html
2014/5/19 19:50
millionさん、歩く意義は?($・・)/~~~
下見とは言え、スケールが違いますね
真似できないから、真似しませんけど・・・。

我が隊では、石垣山(一夜城)へのダラダラ登りの舗装路で、
「なぜ、クルマで行けるところに歩いて行くのか?」
と詰問されました
「そんなことでは、女millionさんになれないぞ
と言ったら、
「なる積りはありません 」と。

とかくこの世は難しい

  隊長
2014/5/19 19:29
昔の人
隊長、こんばんは。

なんで道路歩くの?なんで家から歩くの?と良く聞かれます。
自分で思うのは、昔の人は峠を自分の足で越えていたんだよなということです。
峠前後には趣があるところ多いですよね。
山頂を踏むこととは違って生活のため、生きるために一番楽(ピークではなく峠)なところを越えていく。山に登るのに文明の利器に頼る必要はないじゃん・・・
自分の足で。これが人の原点なのかなと。ちょっと大袈裟に書いてしまいました。

女millionはhori○oさんで決まりでしょう。
2014/5/19 19:57
ダブルヘッダー
million さん

高尾山だけなのかなって思っていましたが・・
今回もロングお疲れ様でした

夜間ハイクでのガサガサ音、
相手が見えないので恐怖心アップですね。

甲武信ヶ岳山荘まだ開いている時期に来たこと無いので
今度、徳ちゃんとお話ししに来たいと思ってます。
2014/5/20 22:28
同じ方向
kankotoさん、こんばんは。

高尾は のためだけに登って来ました。

ガサガサ音もダブルヘッダーだったんです。
最初にガサガサと音がして居なくなったと思ったら、少し進んだ
所でまたガサガサと。同じ方向に進んでいたようです。
もしかして熊かなんて考えて居たので2度目の方が怖かったです。

甲武信ヶ岳山荘、早い時間だったのでまだ閑散としていました。
2014/5/20 23:27
珍しいコース
millionさん、こんばんは。

珍しいというよりも、millionさんのコースなんて歩ける人はいないですよね。
わかっていながらも、そう来るかというような感動がありました。

甲武信小屋への巻道は危険なんですか。
雪のときでしょうか?
そんな感じはなかったように思っていたので驚きです。
次回は気を付けます。

靴を年3足ですか、さすがです。
1年で他人の何年分も歩くので当たり前ですよね。
なんか、納得というか、驚きというか。

馬刺し、私も大好物ですがO-157は馬刺しが原因という
記事を見たような気が・・・
気を付けましょう。
2014/5/20 22:31
原点に
toratora48さん、こんばんは。

道路歩いて山の取付きにって、自分の原点みたいな感じなんですよね。
諦めていた赤線が繋げそうなので、今回は夜中歩いていてもあっという間に
道路の部が終わりました。

甲武信小屋への巻き道は、無雪期は多分問題ないのでは。(無雪期に通ってないので勘ですが)
今回は斜面に沿って雪が付いていて、表面が固い状態で軽い靴ではどうにもなりませんでした。
尾根道の残雪なら進行方向に対するグリップの有無なので、滑っても手をつくか
尻もちぐらいの感じなのですが、横方向なのでグリップを失うと一瞬で持っていかれる
怖さとの戦いでした。固くエッジのある靴で踏み込んでステップを作れれば問題ない
のですが、トレランシューズでは無理でした。
踏み抜きの方がまだましだと思いました。

靴は捨てられなくて、中途半端な状態のが沢山残ってます。

馬刺しとO157のニュース、私も見ました。
これも怖いですね。
2014/5/20 23:41
甲武信小屋への巻き道
millionさん、こんばんは。

今回もロングな下見、お疲れ様でした。
計画を拝見しておりましたが、いつもながら綿密な計画と実行、ほんとに凄いですね
私は、ナイトハイクは数える程しかやった事がありませんが、日が登り始める時の何とも言えない安堵感は少し分かります。
真っ暗な中、野生動物さんとの遭遇は、(昼間でもびっくりするのに)いつまで経っても慣れる事はなさそうです

ところで、甲武信小屋への巻き道、私も少し雪がある時期に歩いた事がありますが、雪が緩めだったせいか、それ程危険には感じませんでした。
でも、今の時期は、かなりやっかいなのですね

それにしても、日が昇ってからの素晴らしい富士山の眺めは、本当に最高ですね
来週の丹沢縦走と残りの下見山行も楽しみにしております
2014/5/21 0:45
アイゼン有れば
cirrusさん、おはようございます。

巻き道はアイゼン等あれば、踏み抜きもなくしっかり刺さる状態でした。
チェーンスパイク持っていっていれば全く問題なかったんですが。
小さく上下に巻いたりしながらの通過でした。

陽が登りだす時間帯は何回経験しても、本当にいいです。
曇りやガスの時はちょっと残念感が強いですが。

この日は がちょくちょく顔を出してくれたので沢山元気をもらえました。

野生動物は慣れそうにないですね。
2014/5/21 6:39
これが下見?
鉄人millionさん、こんばんは。

またまたすごいコースを日帰りされましたね〜
下見というレベルじゃないです 。
普通は作陽平は起点にして1泊コースですが、留浦から青梅街道を歩いて登山口にアプローチして日帰りですから、想像を絶します

millionさんなら留浦から雲取に登っちゃってそこから奥秩父を縦走すればいいのにと思いましたが、青梅街道をつなぐ目的があったのですね
青梅街道の夜中は暴走車が多いのである意味登山道を歩くよりも危険かもしれません
夜の峠道とクマにはくれぐれもご注意なさってこれからも赤線をどんどん繋げていっってください。
2014/5/21 22:21
爆走車
kanosukeさん、おはようございます。

以前、奥多摩駅からお祭BSまで歩いて、そこから雲取に登ったことが
あるのですが、その時に爆走車がガンガン通過して非常に怖い思いをしました。
歩道のないトンネル内で100キロ以上で爆走している車が1,2メートル脇を
通過、生きた心地がしなかったです。
それ以来、奥多摩駅から青梅街道は歩かないと決めていたのですが、今回は
青梅街道では怖い思いはしませんでした。

でも、山中で怖い思いをしましたが。
青梅街道の未踏区間も少しになってきたのですが、残りはバスで通過して
見た感じでは問題なく歩けそうな感じだったのでいつか歩こうと思ってます。
2014/5/22 8:15
millionさん、こんにちは。
さすがにmillionさんが歩かれたルート図は凄いです
甲武信ヶ岳登山でこのようなルート図は見たことがありませんので
思わずビックリです

下見ということで結果的に諸々、問題なく課題も次に
活かせそうなので良かったですね。

下山後の塩山のお店、なかなか良さそうですね
2014/5/22 16:38
食事メイン
naveさん、こんにちは。

このルートは自分でも納得のコース取りでした。
私の趣味を知らない方には???なルートかと思いますが。

塩山のお店は食事がメインな感じなのですが、良い感じでした。
欲を言えば、地ビールとノボリがたっているのですが、頼むと
「地ビールは有りません」と言わないでというところでしょうか。
でも、 ジョッキは凍らせていたものでした。

若竹2号店が気になる。
2014/5/22 18:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら