記録ID: 4523805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
折立から北アルプスの最深部をぐるっと一周(薬師岳−大東新道−高天原山荘−岩苔乗越−鷲羽岳−黒部五郎岳−北ノ俣岳−折立)
2022年07月25日(月) 〜
2022年07月26日(火)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:59
- 距離
- 53.2km
- 登り
- 4,378m
- 下り
- 4,058m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:41
距離 25.8km
登り 2,336m
下り 1,559m
17:47
2日目
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 11:39
距離 27.4km
登り 2,046m
下り 2,518m
17:31
ゴール地点
2日目は予定にない鷲羽岳経由にした事と、前日の疲労が体力低下をきたし、予定より大幅に遅れてのゴールであった
天候 | 25日 曇り 26日 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30で駐車場は95% ほぼ満車 前日に山に入ってる人の多い事に驚く |
コース状況/ 危険箇所等 |
薬師沢小屋から高天原峠までの大東新道は道のない河原の石を伝って歩く。さらにB沢の出会いからの急登は渡渉もありロープ場も多く、アップダウンも厳しい歩きにくいトレイル。相当な体力を必要とする。 特に雨の日や雨後の増水時は避けたほうが良い。 鷲羽岳〜黒部五郎岳〜北ノ俣岳の稜線歩きは気持が良い |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
2日間で50km+4000mを越える縦走は思ったよりキツかった。 休憩時間を
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1662人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する