ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4538456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【初心者仲間へ向けて】槍ヶ岳アタック 〜東鎌尾根の新鎖場を添えて・北アルプスデビューの洗礼〜

2022年07月31日(日) 〜 2022年08月02日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:01
距離
26.5km
登り
1,522m
下り
1,815m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:16
休憩
0:01
合計
4:17
距離 243m 登り 11m 下り 15m
9:48
88
11:17
11:18
10
11:28
52
12:20
12:21
59
13:20
35
2日目
山行
6:41
休憩
0:28
合計
7:09
距離 6.2km 登り 1,387m 下り 198m
5:55
37
6:32
6:33
34
7:06
7:10
66
8:16
8:29
137
10:46
10:58
66
12:04
61
13:05
3日目
山行
9:34
休憩
1:06
合計
10:40
距離 20.1km 登り 179m 下り 1,662m
4:11
206
7:36
7:37
23
8:00
8:01
6
8:07
53
9:00
9:01
29
9:30
22
9:53
24
10:18
11:14
23
11:36
11:37
6
11:42
11:43
7
11:49
11:50
31
12:21
12:27
41
13:09
12
13:21
6
13:27
13:29
39
14:08
5
14:13
28
14:41
6
14:47
14:48
7
天候 基本的に晴れ、午後から曇り〜雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡温泉からバス乗り換え
コース状況/
危険箇所等
鉄板ルートなので非常に良好。
地震で崩れた箇所の代替である東鎌尾根の稜線新ルートも極めて強固な鎖で、整備はむしろバッチリ!

槍沢ルートは取り付きまでがクソナガなのでそれだけはお覚悟を。
(※特にピストンするなら帰り…)


※注!:このログの歩行距離は、初日にスマホのバッテリーをケチってポイント毎にしか起動していなかったためズレています。
東鎌尾根経由の槍ヶ岳山荘はGPS計測で20.32kmあり、このコース全体で42.32kmありますので、注意してください!
その他周辺情報 上高地や沢渡温泉でゆっくりするのも良いですね。
予約できる山小屋
横尾山荘
リザルト
上高地は非常に風光明媚。
ここを目的地にしてのんびり過ごすのも非常にいいと思います。
2022年07月31日 09:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/31 9:41
上高地は非常に風光明媚。
ここを目的地にしてのんびり過ごすのも非常にいいと思います。
美しい。
2022年07月31日 09:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/31 9:43
美しい。
アラスカとかカナダみたいな風景ですねぇ。
2022年07月31日 10:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/31 10:13
アラスカとかカナダみたいな風景ですねぇ。
パノラマ。まだ槍は見えない。
2022年07月31日 10:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/31 10:13
パノラマ。まだ槍は見えない。
横尾まではひたすらオシャレです。ハイキングに最適。
2022年07月31日 10:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/31 10:18
横尾まではひたすらオシャレです。ハイキングに最適。
明神池は今回はスルーで。
2022年07月31日 10:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/31 10:20
明神池は今回はスルーで。
山小屋も個性があって見ていて楽しい。ここはとにかくお洒落でした。
2022年07月31日 11:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/31 11:09
山小屋も個性があって見ていて楽しい。ここはとにかくお洒落でした。
バリエーションはまだ早い…。
2022年07月31日 11:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
7/31 11:28
バリエーションはまだ早い…。
涸沢経由の縦走も次はやりたいですね。
2022年07月31日 12:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
7/31 12:15
涸沢経由の縦走も次はやりたいですね。
ここからは一般観光客がいないので登山道が細い。
2022年07月31日 12:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
7/31 12:16
ここからは一般観光客がいないので登山道が細い。
足元にあるのがよくわかってますよね。そりゃ上見てないし。
2022年07月31日 13:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/31 13:45
足元にあるのがよくわかってますよね。そりゃ上見てないし。
初日宿泊場所です。なっげー…。
2022年07月31日 13:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
7/31 13:54
初日宿泊場所です。なっげー…。
ペース配分を誤り時間に余裕がありすぎるのでおやつタイム。
2泊ならもっとゆっくり登ればよいのです。
2022年07月31日 14:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/31 14:35
ペース配分を誤り時間に余裕がありすぎるのでおやつタイム。
2泊ならもっとゆっくり登ればよいのです。
本棚がとんでもない充実度で、これ目当てに来たいくらい。
2022年07月31日 19:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/31 19:40
本棚がとんでもない充実度で、これ目当てに来たいくらい。
すごいです。山の本の品揃え。
2022年07月31日 19:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
7/31 19:41
すごいです。山の本の品揃え。
マンガも基本山。

食糧切り詰める
2022年07月31日 19:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
7/31 19:41
マンガも基本山。

食糧切り詰める
2日目!
朝焼けの槍。
2022年08月01日 05:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 5:55
2日目!
朝焼けの槍。
いうほどは見えない。
2022年08月01日 06:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 6:03
いうほどは見えない。
「槍です、通してください」
「駄目です」
2022年08月01日 06:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 6:03
「槍です、通してください」
「駄目です」
ババ平
2022年08月01日 06:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 6:33
ババ平
とにかく取り付きまでがクッソ長い。装備背負うときついなぁ。日帰りしてる人たち、逆に荷物減らしてるのかな?
2022年08月01日 06:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 6:35
とにかく取り付きまでがクッソ長い。装備背負うときついなぁ。日帰りしてる人たち、逆に荷物減らしてるのかな?
沢の水はキンキンに冷えてやがる!ありがてぇ!!
2022年08月01日 06:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 6:44
沢の水はキンキンに冷えてやがる!ありがてぇ!!
取り付き。水俣乗越いきます。
(※注意!初心者と高いところだめな人はやめましょうね)
2022年08月01日 07:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 7:03
取り付き。水俣乗越いきます。
(※注意!初心者と高いところだめな人はやめましょうね)
おほー
2022年08月01日 07:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 7:42
おほー
おはなきれい(僕はいっこも種類わかりません
2022年08月01日 07:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 7:45
おはなきれい(僕はいっこも種類わかりません
ついたぜ
2022年08月01日 08:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 8:17
ついたぜ
さーここからは岩稜アリアリの稜線ですよ。ポールはしまっちゃおうね〜。
2022年08月01日 08:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 8:17
さーここからは岩稜アリアリの稜線ですよ。ポールはしまっちゃおうね〜。
いいっすね〜
2022年08月01日 08:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 8:17
いいっすね〜
やり!
このへんはルンルン気分で歩けます。
涼しい。風もほどよい。
2022年08月01日 08:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 8:41
やり!
このへんはルンルン気分で歩けます。
涼しい。風もほどよい。
まだまだいくぜいくぜ〜!
2022年08月01日 08:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 8:47
まだまだいくぜいくぜ〜!
サイッコーですね!
2022年08月01日 08:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 8:48
サイッコーですね!
反対サイドもキレイ。
ただこっちのルートはバリエーションです。
2022年08月01日 08:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 8:52
反対サイドもキレイ。
ただこっちのルートはバリエーションです。
木道。楽しいですねぇ。
でも雨降ったらヤバそう。
2022年08月01日 09:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 9:02
木道。楽しいですねぇ。
でも雨降ったらヤバそう。
いいねぇ〜。
ハシゴもぼちぼちあります。
2022年08月01日 09:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
8/1 9:06
いいねぇ〜。
ハシゴもぼちぼちあります。
涼しい。槍は午前中は快晴ですね。
2022年08月01日 09:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 9:47
涼しい。槍は午前中は快晴ですね。
おはなきれい
2022年08月01日 10:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 10:27
おはなきれい
ウィッス。
2022年08月01日 10:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 10:34
ウィッス。
でっけー
2022年08月01日 10:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 10:35
でっけー
ヤベェー
2022年08月01日 10:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 10:36
ヤベェー
どっち向いても景色がいい。
2022年08月01日 10:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 10:40
どっち向いても景色がいい。
右(北)側のパノラマです。
2022年08月01日 10:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 10:42
右(北)側のパノラマです。
ついたで〜。
2022年08月01日 10:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 10:44
ついたで〜。
まだまだあるね。
ヒュッテ大槍も景色が良くて最高っすね。
ここからの槍が一番かっこいい、と豪語するのもうなずける。
2022年08月01日 10:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 10:49
まだまだあるね。
ヒュッテ大槍も景色が良くて最高っすね。
ここからの槍が一番かっこいい、と豪語するのもうなずける。
スポドリ美味すぎだろ!

うますぎて馬になったわね🐴
2022年08月01日 10:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 10:51
スポドリ美味すぎだろ!

うますぎて馬になったわね🐴
殺生ヒュッテと槍ヶ岳山荘見えました。
2022年08月01日 10:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 10:58
殺生ヒュッテと槍ヶ岳山荘見えました。
デッパツ
2022年08月01日 10:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 10:59
デッパツ
で、ここから問題の稜線なわけです。
地震で崩れたところがあって、整備は済んでるんですが、
高いところダメな人は本当にダメなヤツが続きます。
2022年08月01日 10:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 10:59
で、ここから問題の稜線なわけです。
地震で崩れたところがあって、整備は済んでるんですが、
高いところダメな人は本当にダメなヤツが続きます。
千畳敷とはいきませんが、槍沢もかなりでかいカール。上から見るぶんにはキレイ。
2022年08月01日 11:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 11:03
千畳敷とはいきませんが、槍沢もかなりでかいカール。上から見るぶんにはキレイ。
徐々に雲が出てきた。
2022年08月01日 11:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 11:08
徐々に雲が出てきた。
ヒュッテ大槍以降は基本全部足場の狭い岩とガレ場です。
2022年08月01日 11:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 11:09
ヒュッテ大槍以降は基本全部足場の狭い岩とガレ場です。
ひたすらトラバースと細い稜線です。
人写ってるの見えますか?
2022年08月01日 11:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 11:16
ひたすらトラバースと細い稜線です。
人写ってるの見えますか?
たけえ
2022年08月01日 11:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 11:29
たけえ
写真では伝わりにくいですが右も左もスパッと落ちてます。
2022年08月01日 11:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 11:38
写真では伝わりにくいですが右も左もスパッと落ちてます。
こっちのがわかりやすいか?
2022年08月01日 11:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 11:38
こっちのがわかりやすいか?
ほぼ垂壁ですね〜
2022年08月01日 11:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 11:38
ほぼ垂壁ですね〜
殺生ヒュッテ
2022年08月01日 11:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 11:39
殺生ヒュッテ
ハシゴとトラバースと鎖と橋
2022年08月01日 11:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 11:40
ハシゴとトラバースと鎖と橋
わたしはカニ・・・カニです・・・
2022年08月01日 11:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 11:45
わたしはカニ・・・カニです・・・
200が遠い。
2022年08月01日 11:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 11:45
200が遠い。
おはなきれい
2022年08月01日 11:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 11:57
おはなきれい
おはな(ry
2022年08月01日 11:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 11:57
おはな(ry
おは(ry
2022年08月01日 11:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 11:58
おは(ry
お(ry
2022年08月01日 11:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 11:58
お(ry
山荘ついたで〜
2022年08月01日 12:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 12:00
山荘ついたで〜
思った以上に快適。
2022年08月01日 12:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 12:15
思った以上に快適。
小槍
2022年08月01日 12:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/1 12:43
小槍
整備されてて不安はないけど、危ないもんは危ないですよね。
緊張感持ってやりましょう。
2022年08月01日 12:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 12:43
整備されてて不安はないけど、危ないもんは危ないですよね。
緊張感持ってやりましょう。
まだマシですが時間によっては大渋滞します。
2022年08月01日 12:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 12:51
まだマシですが時間によっては大渋滞します。
登頂!
すごく…白いです…(
2022年08月01日 13:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
8/1 13:13
登頂!
すごく…白いです…(
粘ってもダメなもんはダメなので降ります。
2022年08月01日 13:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 13:43
粘ってもダメなもんはダメなので降ります。
キッチン槍のランチを逃す凡ミス(

往生際悪く上にいたからですね…。
2022年08月01日 14:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 14:31
キッチン槍のランチを逃す凡ミス(

往生際悪く上にいたからですね…。
ここを本日のキャンプ地とする!
2022年08月01日 14:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 14:57
ここを本日のキャンプ地とする!
プリン
美味いと思ったらパティシエのスタッフさんが作ってるそうです。
2022年08月01日 15:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 15:11
プリン
美味いと思ったらパティシエのスタッフさんが作ってるそうです。
そういやたまにすれ違うクッソ軽装のジイちゃんとかオバチャンは何なの?仙人か何か?
僕は必要そうな装備入れたバックパックの重さで死にそうです。
10キロくらいしかないんだけどね。
2022年08月01日 15:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/1 15:55
そういやたまにすれ違うクッソ軽装のジイちゃんとかオバチャンは何なの?仙人か何か?
僕は必要そうな装備入れたバックパックの重さで死にそうです。
10キロくらいしかないんだけどね。
リアタック

吹き続ける強風と時折吹く突風がマジでヤバい。
緊張感を持って挑む。
2022年08月02日 03:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 3:31
リアタック

吹き続ける強風と時折吹く突風がマジでヤバい。
緊張感を持って挑む。
登頂!(昨日振り二回目
2022年08月02日 03:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 3:51
登頂!(昨日振り二回目
ツェルトを被って短時間とはいえビバーク。
独り占めです。
2022年08月02日 03:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 3:53
ツェルトを被って短時間とはいえビバーク。
独り占めです。
言葉は不要
2022年08月02日 04:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 4:01
言葉は不要
2022年08月02日 04:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 4:05
2022年08月02日 04:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 4:19
2022年08月02日 04:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 4:19
2022年08月02日 04:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 4:22
2022年08月02日 04:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 4:22
2022年08月02日 04:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 4:24
他の人も徐々に登頂
2022年08月02日 04:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 4:33
他の人も徐々に登頂
2022年08月02日 04:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 4:34
2022年08月02日 04:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 4:36
2022年08月02日 04:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 4:50
2022年08月02日 04:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 4:51
2022年08月02日 04:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 4:51
ご来光
2022年08月02日 04:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 4:52
ご来光
2022年08月02日 04:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 4:53
2022年08月02日 04:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 4:55
2022年08月02日 04:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 4:55
素晴らしい。
2022年08月02日 04:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 4:59
素晴らしい。
登頂写真はこっちがいいな。
2022年08月02日 05:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
8/2 5:00
登頂写真はこっちがいいな。
東鎌尾根もよう見える。
2022年08月02日 05:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:00
東鎌尾根もよう見える。
富士山
2022年08月02日 05:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:01
富士山
2022年08月02日 05:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:01
槍の影が写り込んでる。すごい。
2022年08月02日 05:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:01
槍の影が写り込んでる。すごい。
2022年08月02日 05:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:01
2022年08月02日 05:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:02
2022年08月02日 05:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:02
2022年08月02日 05:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:02
2022年08月02日 05:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:02
朝焼けに燃える穂高。

次は大キレット縦走だ。
2022年08月02日 05:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:04
朝焼けに燃える穂高。

次は大キレット縦走だ。
んでまぁ山頂といえば、で個人的にやってるコーヒーブレイク
2022年08月02日 05:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:06
んでまぁ山頂といえば、で個人的にやってるコーヒーブレイク
ちゃんと豆です
2022年08月02日 05:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 5:08
ちゃんと豆です
2022年08月02日 05:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 5:09
2022年08月02日 05:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:10
最オブ高
2022年08月02日 05:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:12
最オブ高
2022年08月02日 05:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:14
2022年08月02日 05:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:15
2022年08月02日 05:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:15
2022年08月02日 05:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:17
2022年08月02日 05:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:17
では降ります。

高いとこダメな人はダメなやつです。
2022年08月02日 05:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:19
では降ります。

高いとこダメな人はダメなやつです。
ハシゴはものすごい強固ですので信じましょう。
2022年08月02日 05:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:19
ハシゴはものすごい強固ですので信じましょう。
どうやってここまで運んだのかってくらいしっかりしてる。
2022年08月02日 05:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:19
どうやってここまで運んだのかってくらいしっかりしてる。
とはいえ危険なことには変わりないので、濡れているときや強風のとき、夜間は気をつけましょう。
2022年08月02日 05:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:20
とはいえ危険なことには変わりないので、濡れているときや強風のとき、夜間は気をつけましょう。
登りと降りが分かれてるのでわかりやすい。
あとやっぱ早朝はまだ空いてる。
2022年08月02日 05:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:20
登りと降りが分かれてるのでわかりやすい。
あとやっぱ早朝はまだ空いてる。
このアングルも良い。
2022年08月02日 05:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:22
このアングルも良い。
うん、良い。
2022年08月02日 05:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:29
うん、良い。
鎖を信じましょう。
2022年08月02日 05:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 5:30
鎖を信じましょう。
垂直ではないけど結構な斜度ですよ。
2022年08月02日 05:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:34
垂直ではないけど結構な斜度ですよ。
素敵な景色をありがとう、槍
2022年08月02日 05:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:36
素敵な景色をありがとう、槍
2022年08月02日 05:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:36
槍の肩から西
2022年08月02日 05:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:37
槍の肩から西
東〜北
2022年08月02日 05:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:38
東〜北
よいね
2022年08月02日 05:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:38
よいね
朝焼けの槍
2022年08月02日 05:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 5:38
朝焼けの槍
テン場は中々のアスレチック感
2022年08月02日 05:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:39
テン場は中々のアスレチック感
テラス席も絶景
2022年08月02日 05:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:54
テラス席も絶景
富士山とカールを見ながら朝飯です。
2022年08月02日 05:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:54
富士山とカールを見ながら朝飯です。
焼き立てパンがベラボーにうまい。
2022年08月02日 05:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 5:55
焼き立てパンがベラボーにうまい。
槍沢も朝
2022年08月02日 05:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 5:56
槍沢も朝
ありがとう。
2022年08月02日 06:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 6:10
ありがとう。
じゃ、準備して降ります。
お邪魔しました。
2022年08月02日 07:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 7:05
じゃ、準備して降ります。
お邪魔しました。
サラバダー
2022年08月02日 07:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 7:07
サラバダー
0715頃くらい出発。
2022年08月02日 07:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 7:28
0715頃くらい出発。
開山の祖ゆかりの地
2022年08月02日 08:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 8:01
開山の祖ゆかりの地
これに五十日以上はスゲー
2022年08月02日 08:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 8:01
これに五十日以上はスゲー
「ポーズ取って!」とオジサンにプッシュされて撮る。
照れますわ。
2022年08月02日 08:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 8:02
「ポーズ取って!」とオジサンにプッシュされて撮る。
照れますわ。
ゴクゴクですわ
2022年08月02日 08:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 8:18
ゴクゴクですわ
ヒエッヒエの沢が何度かある。
2022年08月02日 08:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 8:30
ヒエッヒエの沢が何度かある。
カール、綺麗です。
涼しければもっといいのに…
2022年08月02日 08:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 8:38
カール、綺麗です。
涼しければもっといいのに…
滝見
2022年08月02日 08:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 8:48
滝見
まんますぎん?

しかし槍沢、グダグダのクソなが傾斜で皆さんすごいきつそうです。
しかも暑いし遮るものないし、風も吹かんし…。
これは心折れるやろ…。
2022年08月02日 09:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 9:02
まんますぎん?

しかし槍沢、グダグダのクソなが傾斜で皆さんすごいきつそうです。
しかも暑いし遮るものないし、風も吹かんし…。
これは心折れるやろ…。
お(ry
2022年08月02日 09:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 9:08
お(ry
おっババ平
2022年08月02日 09:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 9:27
おっババ平
分岐まで来たなー
2022年08月02日 09:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 9:31
分岐まで来たなー
トイレの間隔空きすぎちゃうか?
2022年08月02日 09:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 9:50
トイレの間隔空きすぎちゃうか?
ここがウェストンのハウスね!
2022年08月02日 10:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 10:00
ここがウェストンのハウスね!
おおマジででかいなぁ!おおマジででかいなぁ!
2022年08月02日 10:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 10:01
おおマジででかいなぁ!おおマジででかいなぁ!
この辺まで下がるとファッキンホット
2022年08月02日 10:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 10:16
この辺まで下がるとファッキンホット
槍沢ロッヂでキーマカレー。
シャリギレは怖いからね。
新商品だったらしく、これまた激辛だけどうまかった。
うますぎて馬になったわね🐴
2022年08月02日 10:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 10:32
槍沢ロッヂでキーマカレー。
シャリギレは怖いからね。
新商品だったらしく、これまた激辛だけどうまかった。
うますぎて馬になったわね🐴
きっちー
2022年08月02日 13:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 13:51
きっちー
勘弁してつかぁさい(
2022年08月02日 14:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 14:12
勘弁してつかぁさい(
グエーキツいンゴ
2022年08月02日 14:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 14:12
グエーキツいンゴ
着いた
2022年08月02日 14:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 14:47
着いた
やっぱり美しい。
2022年08月02日 14:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 14:52
やっぱり美しい。
おつかれさまでした〜

※メシとトイレ以外ノンストップのせいでバテ狂ってます。
 きちんと休憩しましょう(自業自得
しかも荷物が無駄に多いですね。
後になって考えれば山小屋ならそんなにいらんやろ…(
2022年08月02日 14:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
8/2 14:55
おつかれさまでした〜

※メシとトイレ以外ノンストップのせいでバテ狂ってます。
 きちんと休憩しましょう(自業自得
しかも荷物が無駄に多いですね。
後になって考えれば山小屋ならそんなにいらんやろ…(
いやまあ冗談は置いといてこれコース設定に休憩入ってないっすね。死ぬほどキツかったです・・・
2022年08月02日 14:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8/2 14:57
いやまあ冗談は置いといてこれコース設定に休憩入ってないっすね。死ぬほどキツかったです・・・
撮影機器:

感想

マージでキツかったっす。初心者は二泊三日か三泊四日でやりましょうね。
前泊するのが一番いいと思います。
クルマ運転した後そのまま登るのはキツかった…。
(帰りもだけど…)

というか、最終日の弾丸下山もスゲーキツいっす。
人によっては、一泊挟むべきですよ。
特に高山病に罹りやすい人とか。
ゴール後、顔がやつれてました。

槍ヶ岳には小顔効果がある・・・?(


事情というか一応、山岳保険のためにヤマレコ加入して初の投稿です。
槍ヶ岳に東鎌尾根から登って沢から降りました。

まあボチボチ低い山やらはやっていたのですが、北アルプスはデビューです。

東鎌尾根は特に新ルートの稜線鎖場など初心者からしたらマジで危険ですので、初心者の方は普通に槍沢から登りましょう。
まぁ、槍沢は槍沢でひたすら低高度の気温と太陽に炙られながらダラダラ登らされるので精神的にマジでキッツイと思いますけど。精神と時の間かな?

水俣分岐から水俣乗越までは1時間半も掛かりませんがハンパない急登で稜線に出るんですけど林間なため日差しや気温はかなりマシです(斜度はヤバい)

東鎌尾根は技術的なこと(つまり高い危険度)を除けば、高高度の低めな気温と風があるので涼しく楽しくアスレチックのように登れます。なお失敗したら即死の模様。
ちなみに核心部分の写真はそれどころじゃなかったので無いです(

槍の穂先には昼に一度登ってみたものの真っ白だったので夜中にアタックし、頂上でツェルトを被りビバークしてジッと御来光待ちをしました。
どうやら槍は夜中とか朝の方が夏は天候が良い?

夜アタックは、ライトで手元しか見えねぇ闇夜のうえ、夜中は風がマジでパナい(登攀中の突風時はホールドを信じて弱まるまでジッと耐えた)ので、これまた初心者はやめましょう、ふつうに死亡事故になります。

なお、この計画のログでやたら急いでるのはアホの投稿者がヤマレコの休憩の計画の入力のし方をよくわかっていなかった結果、テメェで立てた計画に急かされまくってるだけです(

穂先にせよ、尾根の稜線にせよ、高度感はあります。
というか実際高いですし。

ダメな人はダメだと思うので、無理せんがいいです。

で、ザックなんですけど、アホなことに気張って45リッターのやつをパンパンにして行くというおまえどこいくねん状態だったので、もっと軽量化しましょう、ハイ。

あ、ワセリンと日焼け止めは持ちましょうね(ニッコリ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら