記録ID: 4551041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2022年08月01日(月) 〜
2022年08月04日(木)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 45:45
- 距離
- 37.0km
- 登り
- 3,698m
- 下り
- 2,477m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:09
距離 10.5km
登り 1,014m
下り 128m
2日目
- 山行
- 12:52
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 14:36
距離 10.8km
登り 1,548m
下り 987m
3日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:04
距離 3.1km
登り 293m
下り 91m
4日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:03
距離 6.9km
登り 519m
下り 931m
天候 | 8/1は日中晴れ、夜から断続的に雨 2は晴れ、夕方からガスと雨 3は午前中ガス、午後から激しい雨 4は終日、ガス、雨、ガス 5は晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西鎌尾根は、槍ヶ岳直前のガレ場注意、 黒部源流域、高天原山荘周辺のルートはいずれも厳しいという感想。入りは、岩苔乗越下ったが、雨の直後の増水で、沢以外も登山道が川状態。 さらに、温泉沢の頭までの遡行の難易度高く、携帯電波も届かないので、要注意。別のパーティーの情報では、温泉沢の頭周辺に熊の出現情報あり |
その他周辺情報 | 高天原温泉は、川の中の温泉。女性用は目隠しあるので、安心して入れます。高天原山荘の温泉の維持管理素晴らしい。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
前半のミッションは槍ヶ岳診療所ボランティアの知人に会いに行くこと。こちらはコンプリート。
そこから、西鎌尾根を下り、双六小屋までは、コースタイム読み間違い含め、反省です。
後半のミッションは、水晶岳に登ることでしたが、悪天候とコース設定ミスもあって、今回も挫折。水晶岳登山は次回の課題となりました。
最終日、8/5は、高天原温泉楽しんだあと、温泉沢を遡上、温泉沢の頭から、水晶岳目指しましたが、遡行途中、転倒して、左脚下腿部を打撲、通常のスピードで歩くことができなくなりました。単独行で、携帯電波も届かない環境で、頭目指して、沢の渡渉ラスト地点まで上がったところで、下山のパーティーの方と遭遇、高天原山荘まで戻ることを勧められ、荷物もシェアいただきました。12時事故発生、下山完了17時、高天原山荘スタッフに救急ヘリ搬送を要請、太郎平小屋の防災無線で、富山県警ヘリ出動を要請いただき、18:15に高天原山荘へリポートから、富山空港経由、富山市内病院に搬送され、検査、診察を受けました。幸い、骨折は無く、打撲による腫れと痛みなので、鎮痛剤処方いただき、最終の新幹線で自宅に戻ることができました。
温泉沢からの下山をサポートいただいた、パーティーの皆様、ヘリ要請で迅速な対応をいただいた、高天原山荘、太郎平小屋スタッフ、富山県警山岳警備隊のスタッフ、救急搬送いただいた、救急隊の皆様、病院の医師、看護士、スタッフの皆様に深く感謝申し上げます。
単独行の危険を充分感じる山行で、反省点満載。少し、時間をかけて、考えたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する