新穂高から双六経由で雲ノ平


- GPS
- 32:55
- 距離
- 51.0km
- 登り
- 3,297m
- 下り
- 3,301m
コースタイム
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:46
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 9:38
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:16
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:50
天候 | 1日目、晴れから曇り 2日目、曇り(夜中に土砂降り) 3日目、曇り(夜中に雨の後、強風) 4日目、曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年の目標の一つ
雲ノ平目指して行って来ました
この後もたぶん書き足していきますが、
総合的に判断すると
・良かったけど遠かった
・悪天候のテント泊
の2つです
日曜日からの山行予定で
無料駐車場に入りたかったので
先日入りとしました
到着は19:30でまだ余裕がありました
◯行程
翌朝は快晴でスタート
小池新道の登山口まではスタスタと
そこからの登りは長いです
鏡池までが特に長く感じました
弓折乗越から双六までも
意外と長く感じました
2日目は、雲が取れない感じの中、出発
巻道で三俣山荘に向かう予定でしたが
双六岳と三俣蓮華岳を縦走して向かいました
三俣山荘で昼食してから
いよいよ雲ノ平に向かいました
黒部源流まで下り、
祖父岳を巻く激登りコース
さらに、
初めてキャンプ場が見えてからたどり着くまでが
回り込んで行くため長いです
3日目は、曇りから出発時には晴れて
祖父岳を登ってから向かうことを考えつつ
でも来た道を戻りました
三俣山荘で昼食後
巻道で再び双六小屋へ
4日目は、強風の中テント撤収して
下山しました
秩父沢の下あたりから雨が降り出し
登山口では本格的な雨に
ゲート脇を通る時には止みました
下山後は松本でゆっくりします
◯テント泊
雲ノ平泊では、
真夜中から土砂降り
テント場の下のほうが
平らな場所が多かったです
水が溜まらない少し傾斜のある場所に
設営を決めました
結果は、正解だったと思います
3日目の双六小屋テント場では、
真夜中過ぎから激しい雨
2:00頃から強風
しかもかなり激しい強風
テントが飛んでいってしまいそうなくらい
暗い内にテント撤収して出発予定の人たちは
どうしたのだろう?
雨対策は、前日のこともあり
影響を受けないだろう場所に張れていた
明るくなってから見てみましたが、
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する