甲武信ヶ岳<西沢渓谷入口〜徳ちゃん新道〜甲武信ヶ岳〜近丸新道>


- GPS
- 09:05
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,732m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
| 25分
7:13 徳ちゃん新道登山口
| 110分
9:03 分岐 徳ちゃん新道・近丸新道(休憩4分)9:07発
| 107分(行動103分・休憩4分)
10:54 分岐 甲武信ヶ岳・破風山
| 9分
11:03 木賊山
| 16分
11:19 甲武信小屋
| 18分
11:37 甲武信ヶ岳(休憩22分)11:59発
| 33分(木賊山巻道へ))
12:32 分岐 甲武信ヶ岳・破風山(休憩6分)12:38発
| 72分
13:50 分岐 徳ちゃん新道・近丸新道(近丸新道へ)
| 105分
15:35 近丸新道登山口
| 16分
15:51 西沢渓谷入口
全行程 9:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 西沢渓谷入口〜徳ちゃん新道登山口 車道歩きです。 危険箇所はありません。 徳ちゃん新道登山口〜分岐 徳ちゃん新道・近丸新道 行程のほとんどが樹林帯です。 シャクナゲの群生地があります。 危険箇所はありません。 分岐 徳ちゃん新道・近丸新道〜分岐 甲武信ヶ岳・破風山 行程のほとんどが樹林帯です。 小さい虫が沢山いました。(特に登りの時) シャクナゲの群生地があります。 危険箇所はありません。 分岐 甲武信ヶ岳・破風山〜甲武信ヶ岳 木賊山付近に残雪がありますが、問題ありません。 危険箇所はありません。 甲武信小屋〜分岐 甲武信ヶ岳・破風山(木賊山巻道) 木賊山直登りよりも残雪がありますが、問題ありません。 軽アイゼンも必要ないと思います。 危険箇所はありません。 分岐 甲武信ヶ岳・破風山〜近丸新道登山口 沢を渡る地点で、目印が分かりませんでした。 登山道が崩落している箇所が数カ所あります。 全体的に、徳ちゃん新道よりも踏み後が薄いと感じました。 |
写真
感想
朝4時に自宅を出発しました。
秩父方面から雁坂トンネルを越えて、西沢渓谷へ向かいます。
今日は暑くなる予報ですが、朝の渓谷沿いは涼しく感じました。
徳ちゃん新道から、甲武信ヶ岳へ向けて登ります。
事前の調べでシャクナゲが満開とのことでしたので、それに期待です。
登り始めてすぐに、もう熱くなってきました。
この日の秩父の最高気温は、何度だったのでしょうか。
30度は間違いなく超えていたでしょう。
山でも暑かったのですが、湿度はそれほど感じませんでした。
天気は良いので、新緑がよく映えます。
期待していたシャクナゲやミツバツツジが、綺麗に咲いています。
行程のほとんどが樹林帯であまり変化ない景色ですが、新緑と花に癒されながら進みます。
山頂に到着すると、展望はまずまずです。
のんびりしたかったのですが、結構な人が休んでいましたし、下りの行程を考えるとそうもしていられません。
写真を撮り、手短いに昼食を食べて下山します。
甲武信小屋から木賊山へと登りと同じルートを通るつもりでしたが、巻道方面へ行ってしまいました。
木賊山の巻道は、直登ルートよりも残雪が多いです。何度か膝上まで踏み抜きました。
ただ、軽アイゼンなどは必要ないと感じました。注意して歩けば問題ありません。
登りは徳ちゃん新道でしたので、下りは近丸新道を進みます。
近丸新道も、新緑が映えて花も綺麗です。
この登山道は徳ちゃん新道よりも、人が入っていないように感じます。目印も少ないです。
沢を渡ったり崩落箇所があったりと、注意が必要ではありますが、変化があって楽しかったです。
全行程9時間と、ちょっと疲れました。
下りの近丸新道では、ちょっとバテバテでした。
9時間の工程お疲れ様でした。自分は最近山に行けてないのでうらやまし〜いです
dskotnくん、どうもです。
甲武信ヶ岳のシャクナゲは綺麗だったよ。
一緒に登った、金峰山もよく見えた〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する