ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4602376
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山、妙高山

2022年08月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:55
距離
23.5km
登り
2,105m
下り
2,098m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:37
休憩
1:17
合計
11:54
距離 23.5km 登り 2,105m 下り 2,103m
4:55
40
5:35
61
6:36
6:37
36
7:13
7:30
16
7:46
7:47
23
8:10
8:12
36
8:48
8:52
19
9:11
9:13
21
9:34
9:35
14
9:49
9:50
19
10:09
25
10:34
10:35
21
10:56
35
11:31
11:32
56
12:28
12:30
1
12:31
12:33
3
12:36
12:48
41
13:29
13:30
38
14:08
14:09
16
14:25
14:51
18
15:09
15:11
14
15:25
54
16:19
29
16:48
1
16:49
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口駐車場を利用(無料)

鶴ヶ島IC〜信州中野IC(深夜割引適用\3400)
〜下道(41km56分)〜登山口
コース状況/
危険箇所等
●笹ヶ峰〜高谷池黒沢分岐
とても整備された木道を歩きます。(これならこの区間はナイトハイクも余裕でしょう。)
黒沢度合から十ニ曲りですがさほど急登ではありません。暫くすると展望のない分岐に出ます。

●高谷池黒沢分岐〜火打山
高谷池ヒュッテ手前までは展望がない登山道。天狗の庭周辺は湿原越しの火打山を望めます。山頂までとても整備された道です。

●高谷池ヒュッテ〜黒沢池ヒュッテ
湿原を眺めながら楽々ハイクを思いきや、草木は刈ってあるものの展望なく地味にきつい区間です。

●黒沢池ヒュッテ〜黒沢長助池分岐
火打山までとは打って変わって歩き辛い道が続きます。
大倉乗越からのトラバースでは笹藪を嫌って谷側への滑落注意。

●黒沢長助池分岐〜妙高山
段差の激しい岩が多い急登です。体力が削られてからのこの区間は最後の頑張りどころ。ここはストックは使わず手を使った方が楽です。

●黒沢池ヒュッテ〜高谷池黒沢分岐
気持ちの良い木道を行きます。湿原越しの黒沢岳を眺め本日のご褒美の道です。
その他周辺情報 アルペンブリックリゾート(日帰り温泉800円でした)
https://www.alpenblick-resort.com/
4時前に登山口前駐車場に到着。トイレは笹ヶ峰キャンプ場側の広い駐車場にあるのでそちらに停めた方が良さそうです。
2022年08月19日 04:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/19 4:53
4時前に登山口前駐車場に到着。トイレは笹ヶ峰キャンプ場側の広い駐車場にあるのでそちらに停めた方が良さそうです。
日の出時刻まで仮眠を取り、5時に出発。歩きやすい木道で早足になりがちですが、意外に勾配があり息が上がります。
2022年08月19日 05:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/19 5:12
日の出時刻まで仮眠を取り、5時に出発。歩きやすい木道で早足になりがちですが、意外に勾配があり息が上がります。
涼しげな黒沢川を渡ります。
2022年08月19日 05:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 5:34
涼しげな黒沢川を渡ります。
黒沢川を越え、十二曲りが始まる。登りに夢中でこの後の標記は気づかなかったです。
2022年08月19日 05:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 5:47
黒沢川を越え、十二曲りが始まる。登りに夢中でこの後の標記は気づかなかったです。
この辺りから登山道にお花(ヒメシャジン?)の鮮やかな青色が、目を楽しませてくれます。
2022年08月19日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/19 5:51
この辺りから登山道にお花(ヒメシャジン?)の鮮やかな青色が、目を楽しませてくれます。
オオカニコウモリ。なんか独特な色合いで面白いぞ
2022年08月19日 05:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/19 5:58
オオカニコウモリ。なんか独特な色合いで面白いぞ
モンベル製のトイレブースがあります。山の環境保護に意識高いです。
2022年08月19日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/19 6:15
モンベル製のトイレブースがあります。山の環境保護に意識高いです。
登山道に朝陽が差してきた。一番好きな時間帯です。
2022年08月19日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 6:18
登山道に朝陽が差してきた。一番好きな時間帯です。
アキノキリンソウ
2022年08月19日 06:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 6:31
アキノキリンソウ
富士見平に着きました。高谷池、黒沢池分岐です。展望皆無で富士山は全く見えません。
2022年08月19日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 6:36
富士見平に着きました。高谷池、黒沢池分岐です。展望皆無で富士山は全く見えません。
山道の途中、火打山が姿を現しました。美しい山容です。
2022年08月19日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/19 6:48
山道の途中、火打山が姿を現しました。美しい山容です。
綺麗な高谷池ヒュッテに到着。小屋泊の方々もいるようですね。
2022年08月19日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 7:12
綺麗な高谷池ヒュッテに到着。小屋泊の方々もいるようですね。
高谷池そばにテン泊場があります。一幕だけ張ってありました。火打山を眺めながらのテント泊はすごく良さそうですね。
2022年08月19日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 7:19
高谷池そばにテン泊場があります。一幕だけ張ってありました。火打山を眺めながらのテント泊はすごく良さそうですね。
トイレをお借りします。ビックリするぐらい綺麗なトイレでした。
2022年08月19日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/19 7:26
トイレをお借りします。ビックリするぐらい綺麗なトイレでした。
高谷池ヒュッテで小休憩して火打山へと伸びた木道を歩きます。とても気持ちが良いです。
2022年08月19日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/19 7:37
高谷池ヒュッテで小休憩して火打山へと伸びた木道を歩きます。とても気持ちが良いです。
色合いが昭和(?)クルマユリ
2022年08月19日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/19 7:40
色合いが昭和(?)クルマユリ
イワショウブも白色がキレイですね
2022年08月19日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/19 7:42
イワショウブも白色がキレイですね
天狗の庭に到着しました。ワタスゲと池に映る逆さ火打山。快晴の下、最高の眺めです。
2022年08月19日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
8/19 7:49
天狗の庭に到着しました。ワタスゲと池に映る逆さ火打山。快晴の下、最高の眺めです。
ヤマハハコも咲いています。可愛いね。
2022年08月19日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/19 8:08
ヤマハハコも咲いています。可愛いね。
ライチョウ平まで登ってきました。残念ながら雷鳥はいませんね〜
2022年08月19日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 8:12
ライチョウ平まで登ってきました。残念ながら雷鳥はいませんね〜
オニアザミ?濃い色だね〜
2022年08月19日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/19 8:26
オニアザミ?濃い色だね〜
ウサギギク。夏らしく小さなヒマワリみたいですな〜
2022年08月19日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/19 8:27
ウサギギク。夏らしく小さなヒマワリみたいですな〜
火打山へと続く整備された木道を登って行きます。山頂まであと少し。
2022年08月19日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 8:33
火打山へと続く整備された木道を登って行きます。山頂まであと少し。
火打山山頂へ到着です。山頂は広く360度の大展望です。
2022年08月19日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/19 8:39
火打山山頂へ到着です。山頂は広く360度の大展望です。
焼山が見えます。火山活動により規制されていましたが解除されたようで、数人が歩いて行かれました。お気をつけて〜
2022年08月19日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/19 8:40
焼山が見えます。火山活動により規制されていましたが解除されたようで、数人が歩いて行かれました。お気をつけて〜
北アルプスまで見渡せます。また登りたいです。
2022年08月19日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/19 8:40
北アルプスまで見渡せます。また登りたいです。
皆さん写真を撮り合いしてましたので、折角なので私も撮って頂きました。
2022年08月19日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/19 8:46
皆さん写真を撮り合いしてましたので、折角なので私も撮って頂きました。
日本海まで望めました。火打山一座だけなら山頂でゆっくりご飯でも食べていきたい気分です。
2022年08月19日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/19 8:52
日本海まで望めました。火打山一座だけなら山頂でゆっくりご飯でも食べていきたい気分です。
ですが今日は遥か先の妙高山も行くので、高谷池を見下ろし木道を下っていきます。
2022年08月19日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/19 8:56
ですが今日は遥か先の妙高山も行くので、高谷池を見下ろし木道を下っていきます。
下ってきて再び天狗の庭付近で足を止めてしまいます。なんて素晴らしい景色なんでしょう。
2022年08月19日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/19 9:31
下ってきて再び天狗の庭付近で足を止めてしまいます。なんて素晴らしい景色なんでしょう。
フワフワのワタスゲ
2022年08月19日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 9:33
フワフワのワタスゲ
木道のすれ違いで学生達をやり過ごします。「天国みたいじゃね?」と声が聞こえます。そう、ここはまさにjust like paradise!(David Lee Roth)
2022年08月19日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/19 9:41
木道のすれ違いで学生達をやり過ごします。「天国みたいじゃね?」と声が聞こえます。そう、ここはまさにjust like paradise!(David Lee Roth)
高谷池ヒュッテ分岐から地味に長い登山道を通り黒沢池ヒュッテへ到着。ベンチが複数あり休憩できます。
2022年08月19日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 10:32
高谷池ヒュッテ分岐から地味に長い登山道を通り黒沢池ヒュッテへ到着。ベンチが複数あり休憩できます。
無印良品で購入したバナナバウム。これで450cal位あるようですが、強烈に口の中の水分を持って行かれます。
2022年08月19日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 10:36
無印良品で購入したバナナバウム。これで450cal位あるようですが、強烈に口の中の水分を持って行かれます。
登山道は数日降り続いていた雨でヌタヌタでした。粘土質の下りで一度転けました。
2022年08月19日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 10:54
登山道は数日降り続いていた雨でヌタヌタでした。粘土質の下りで一度転けました。
妙高山への登山道はは火打山と比べ、良い意味で自然が残されており、中々の笹藪があります。
2022年08月19日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 11:03
妙高山への登山道はは火打山と比べ、良い意味で自然が残されており、中々の笹藪があります。
少し前に刈られた笹藪。前方から草刈りのおじさん達の声が聞こえます。煙草を燻らせながら休憩するお二方に暑い中お疲れ様ですとお声がけします。
2022年08月19日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 11:12
少し前に刈られた笹藪。前方から草刈りのおじさん達の声が聞こえます。煙草を燻らせながら休憩するお二方に暑い中お疲れ様ですとお声がけします。
虫が多いので腕、首元と帽子のつば裏に吹き付けます。ミント効果で心なしか虫も顔前に寄って来ず、清涼感で爽やかです。
2022年08月19日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/19 11:35
虫が多いので腕、首元と帽子のつば裏に吹き付けます。ミント効果で心なしか虫も顔前に寄って来ず、清涼感で爽やかです。
妙高山までの最後の登りはこのような大きな岩が多く、足を高く上げないと登りづらい道です。
すでに体力を消耗している中、これはかなりのキツさです。
2022年08月19日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 11:35
妙高山までの最後の登りはこのような大きな岩が多く、足を高く上げないと登りづらい道です。
すでに体力を消耗している中、これはかなりのキツさです。
妙高山に到着しました。ここも山頂は広く昼ご飯を食べるには困らなさそうです。
2022年08月19日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/19 12:27
妙高山に到着しました。ここも山頂は広く昼ご飯を食べるには困らなさそうです。
山頂より先程登った火打山を望みます。雲が少し出てきたようですね。
2022年08月19日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/19 12:35
山頂より先程登った火打山を望みます。雲が少し出てきたようですね。
山頂はこのような感じです。北側は雲で展望なしです。下山の核心部の大倉乗越が待ってるので、小休憩だけ取り下山開始します。
2022年08月19日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 12:36
山頂はこのような感じです。北側は雲で展望なしです。下山の核心部の大倉乗越が待ってるので、小休憩だけ取り下山開始します。
大越乗越手前の沢水で手顔を洗ってサッパリします。
2022年08月19日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 13:31
大越乗越手前の沢水で手顔を洗ってサッパリします。
大倉乗越前にトラバース部分がありますが、ロープがあるので注意して通過します。おじさん達の草刈りの如何によってだいぶ歩きやすさが変わるでしょう。
2022年08月19日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 14:02
大倉乗越前にトラバース部分がありますが、ロープがあるので注意して通過します。おじさん達の草刈りの如何によってだいぶ歩きやすさが変わるでしょう。
トラバースを通過し、雲が上がってきた妙高山を振り返る。お城のような重厚な山容です。
2022年08月19日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/19 14:07
トラバースを通過し、雲が上がってきた妙高山を振り返る。お城のような重厚な山容です。
無事に核心部を超え、黒沢池ヒュッテでお待ちかねのチリトマトを食します。静岡からいらした百名山挑戦中の方とお話しさせて頂きました。頑張って下さいね〜^ ^
2022年08月19日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/19 14:38
無事に核心部を超え、黒沢池ヒュッテでお待ちかねのチリトマトを食します。静岡からいらした百名山挑戦中の方とお話しさせて頂きました。頑張って下さいね〜^ ^
富士見平まで再び天国のような木道を通り、最後まで快晴だった山行に感謝します。
2022年08月19日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/19 14:54
富士見平まで再び天国のような木道を通り、最後まで快晴だった山行に感謝します。
ヒゲ爺さんみたいですね。紅葉の火打妙高も素敵だろうな。
2022年08月19日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 15:02
ヒゲ爺さんみたいですね。紅葉の火打妙高も素敵だろうな。
無事に日が暮れる前に下山しました。登山口で入山料を納めるとこんな可愛いものが貰えました^ ^
2022年08月19日 16:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/19 16:51
無事に日が暮れる前に下山しました。登山口で入山料を納めるとこんな可愛いものが貰えました^ ^

感想

今日は以前より計画していた火打山、妙高山に登ります。
天候も良く絶好のコンディションの中、湿原越しに見る火打山、お城のような妙高山への登山はとても素晴らしいものでした。

火打山への道は非常に整備されていて、どの登山者にも優しい道ですが、妙高山への道のりは良い意味で自然のままを残した登山道ですね。

穏やかな天候の下、まるで天国のような素晴らしい景色を見ながらの山行は夏休みの良い思い出となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら