ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

超快晴!絶景の南八ヶ岳(赤岳ー横岳ー硫黄岳)をプチ縦走!!

2014年06月14日(土) 〜 2014年06月15日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:46
距離
19.9km
登り
1,688m
下り
1,707m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

あまりにも景色が美しくて,写真を1100枚(笑)も撮影してしまいました.そのような事情で区間によっては標準的なコースタイムよりも遅く/速くなったりしているので実際の行動時間と乖離している可能性があります.

[6月14日]
8:10やまのこ村駐車場ー8:30美濃戸山荘ー南沢ルートー11:40行者小屋(昼食)12:30ー地蔵尾根ー15:17赤岳山頂15:45ー16:05赤岳天望荘

[6月15日]
6:40赤岳天望荘ー7:00二十三夜峰ー7:30日の岳ー7:40鉾岳ー8:00石尊峰ー8:30三叉峰ー8:45横岳山頂(奥の院)ー9:00小同心ー9:15大同心ー9:25台座の頭ー10:00硫黄岳山荘ー10:50硫黄岳山頂ー11:40赤岩の頭ー13:00赤岳鉱泉13:50ー15:40美濃戸山荘ー15:50やまのこ村駐車場
天候 ■6月14日 ガスのち晴れ
■6月15日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村駐車場利用(1000円/日),美濃戸口からは悪路を行きますが,ゆっくり進めば問題ありません.2WDのコンパクトカーでも車体の腹をこすらずに到着できました.
コース状況/
危険箇所等
崖下を覗き込んだりしない限り,特別危険な場所は無いように思います.強いて言えば,地蔵尾根の地蔵の頭付近の岩場,横岳の登山道が危険かもしれませんが,慎重に進めば問題ないと思います.この時期は崖に咲くツクモグサの撮影中に誤って転落しないように気をつけなければならないと思います.
やまのこ村駐車場から開始です
2014年06月16日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 11:04
やまのこ村駐車場から開始です
沢のせせらぎ
2014年06月16日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:30
沢のせせらぎ
美濃戸山荘はしまっていました.
2014年06月16日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:31
美濃戸山荘はしまっていました.
美濃戸山荘の水場で美味しい水を飲んで登山開始!
2014年06月16日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:30
美濃戸山荘の水場で美味しい水を飲んで登山開始!
今回は南沢から行者小屋を目指します.
2014年06月16日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:31
今回は南沢から行者小屋を目指します.
まずは美しい林道のような道
2014年06月16日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:31
まずは美しい林道のような道
先行する70代くらいのおじ様.ピッケル,ヘルメット装備で,カッコいいです.先週まで穂高にこもっていたのだとか!!凄い!
2014年06月16日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/16 10:31
先行する70代くらいのおじ様.ピッケル,ヘルメット装備で,カッコいいです.先週まで穂高にこもっていたのだとか!!凄い!
徐々に苔が増えてきて,八ヶ岳らしくなってきました.
2014年06月16日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:32
徐々に苔が増えてきて,八ヶ岳らしくなってきました.
予報では晴れだったのにガスっていて,花も濡れています.
2014年06月16日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:32
予報では晴れだったのにガスっていて,花も濡れています.
しばらく行くと植生が変わってきました.
2014年06月16日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:32
しばらく行くと植生が変わってきました.
行者小屋近くから山頂方向を眺めますが.....ガスです.予報では晴れなのに.....何度見てもガスです.(´-ω-`)
2014年06月16日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:32
行者小屋近くから山頂方向を眺めますが.....ガスです.予報では晴れなのに.....何度見てもガスです.(´-ω-`)
しかし,小屋手前のヘリポート付近で山頂を見上げると...
2014年06月16日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:32
しかし,小屋手前のヘリポート付近で山頂を見上げると...
ガスがとれていく....晴れるのか!?
2014年06月16日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:32
ガスがとれていく....晴れるのか!?
行者小屋についた時には晴れ間も見えるように!!
2014年06月16日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:33
行者小屋についた時には晴れ間も見えるように!!
ここで昼食,アルファ米とフリーズドライのグリーンカレーです.
2014年06月16日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/16 10:33
ここで昼食,アルファ米とフリーズドライのグリーンカレーです.
赤岳には地蔵尾根を使いました.所々,残雪もありますが,登山道を全て覆うような雪はありませんし,かなり融雪が進んでいるのでアイゼン不要です.
2014年06月16日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:33
赤岳には地蔵尾根を使いました.所々,残雪もありますが,登山道を全て覆うような雪はありませんし,かなり融雪が進んでいるのでアイゼン不要です.
森林限界を越えたあたりから梯子などが出てきます.
2014年06月16日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:33
森林限界を越えたあたりから梯子などが出てきます.
横岳で事故の様子.風が強いのでヘリが近づけない様子です.聞いた話ではツクモグサを撮影しようとして,滑落したとか...無事であることを祈ります.
2014年06月16日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:33
横岳で事故の様子.風が強いのでヘリが近づけない様子です.聞いた話ではツクモグサを撮影しようとして,滑落したとか...無事であることを祈ります.
地蔵の頭の近くまでくると,横岳のガスは大分取れてきていました.
2014年06月16日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:33
地蔵の頭の近くまでくると,横岳のガスは大分取れてきていました.
地蔵の頭から見上げる赤岳.ガスっていますね.
2014年06月16日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:33
地蔵の頭から見上げる赤岳.ガスっていますね.
地蔵の頭到着!
2014年06月16日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:33
地蔵の頭到着!
ありゃ,山頂だけガスっている.
2014年06月16日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:33
ありゃ,山頂だけガスっている.
他は晴れているので,ガスが取れると信じて登ります.
2014年06月16日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:33
他は晴れているので,ガスが取れると信じて登ります.
すると....ガスが取れてきた♥
2014年06月16日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:34
すると....ガスが取れてきた♥
ついに山頂付近も青空が!
2014年06月16日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/16 10:34
ついに山頂付近も青空が!
横岳方面には陽が当たっています.
2014年06月16日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:34
横岳方面には陽が当たっています.
頂上山荘が見えてきました.
2014年06月16日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/16 10:34
頂上山荘が見えてきました.
阿弥陀方面も奇麗に見えてきました!
2014年06月16日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/16 10:34
阿弥陀方面も奇麗に見えてきました!
無事,山頂に到着.
2014年06月16日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:34
無事,山頂に到着.
絶景ですよ!
2014年06月16日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
6/16 10:35
絶景ですよ!
そう!絶景です!!
2014年06月16日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:35
そう!絶景です!!
そういえば,編笠山と権現岳は登ったことがありません.
2014年06月16日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:35
そういえば,編笠山と権現岳は登ったことがありません.
その内,登ってみましょう.
2014年06月16日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:36
その内,登ってみましょう.
さて,本日の宿である赤岳天望荘に下山しましょう.
2014年06月16日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:36
さて,本日の宿である赤岳天望荘に下山しましょう.
晴れたのが嬉しくて,地蔵の頭まで歩いてみました.振り返って赤岳をパチリ.そうです,この景色が見たかったのです!
2014年06月16日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
13
6/16 10:36
晴れたのが嬉しくて,地蔵の頭まで歩いてみました.振り返って赤岳をパチリ.そうです,この景色が見たかったのです!
楽しみにしていた夕食です!バイキングで食べ放題なのも素敵.豚の角煮と豚汁がめちゃくちゃ美味しかったですが......食べ過ぎのため,風呂に入ってすぐに就寝.
2014年06月16日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/16 10:36
楽しみにしていた夕食です!バイキングで食べ放題なのも素敵.豚の角煮と豚汁がめちゃくちゃ美味しかったですが......食べ過ぎのため,風呂に入ってすぐに就寝.
寝る前に小屋周辺はガスに包まれてしまったのですが,夜中の1時頃に起きてみると,月明かりが....満月であまり星は写りませんでしたが,月明かりの赤岳と星空.向こうに見えるのは甲府盆地と富士山.
2014年06月16日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
17
6/16 10:36
寝る前に小屋周辺はガスに包まれてしまったのですが,夜中の1時頃に起きてみると,月明かりが....満月であまり星は写りませんでしたが,月明かりの赤岳と星空.向こうに見えるのは甲府盆地と富士山.
阿弥陀方面は諏訪盆地の夜景.
2014年06月16日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/16 10:36
阿弥陀方面は諏訪盆地の夜景.
横岳方面は満天の星空と佐久方面?の夜景
2014年06月16日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
6/16 10:37
横岳方面は満天の星空と佐久方面?の夜景
4時頃に再び起きて,今度はご来光.
2014年06月16日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/16 10:37
4時頃に再び起きて,今度はご来光.
皆様,早起きしてご来光を待ちます.
2014年06月16日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:37
皆様,早起きしてご来光を待ちます.
モルゲンロート!!
2014年06月16日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
13
6/16 10:37
モルゲンロート!!
山頂でご来光を見た方達が下ってきます.
2014年06月16日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/16 10:37
山頂でご来光を見た方達が下ってきます.
今日は富士山もよく見えます.この後,霞んでくると思っていたので一応パチり.
2014年06月16日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/16 10:37
今日は富士山もよく見えます.この後,霞んでくると思っていたので一応パチり.
同様の理由で北もぱちり.槍ヶ岳はここから見ても尖っています
2014年06月16日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:37
同様の理由で北もぱちり.槍ヶ岳はここから見ても尖っています
お世話になりました.赤岳天望荘.また来ます.
2014年06月16日 10:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:37
お世話になりました.赤岳天望荘.また来ます.
さて,あの岩だらけの横岳に向かいます.
2014年06月16日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:38
さて,あの岩だらけの横岳に向かいます.
いきなり,こんな感じです.ちょっと,不安.
2014年06月16日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/16 10:38
いきなり,こんな感じです.ちょっと,不安.
この辺りから見る赤岳が好きです.
2014年06月16日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/16 10:38
この辺りから見る赤岳が好きです.
阿弥陀と2ショットで!
2014年06月16日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/16 10:38
阿弥陀と2ショットで!
八ヶ岳って何で隣合うピークがこんなにも様子が違うのでしょうか....
2014年06月16日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/16 10:39
八ヶ岳って何で隣合うピークがこんなにも様子が違うのでしょうか....
道は徐々に険しく
2014年06月16日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:39
道は徐々に険しく
険しくなって行きます...
2014年06月16日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:39
険しくなって行きます...
早朝は岩が凍っている場所が複数あります.
2014年06月16日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:39
早朝は岩が凍っている場所が複数あります.
二十三夜峰付近から歩いてきた稜線を振り返る.
2014年06月16日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/16 10:39
二十三夜峰付近から歩いてきた稜線を振り返る.
二十三夜峰付近から見る赤岳が好きです.富士山も良く見えます.
2014年06月16日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/16 10:40
二十三夜峰付近から見る赤岳が好きです.富士山も良く見えます.
梅雨時の横岳は花が咲き乱れています.多分,チョウノスケソウ.
2014年06月16日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 12:24
梅雨時の横岳は花が咲き乱れています.多分,チョウノスケソウ.
オヤマノエンドウ
2014年06月16日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/16 12:24
オヤマノエンドウ
この辺りの岩場からこの時期の主役が....
2014年06月16日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:40
この辺りの岩場からこの時期の主役が....
ツクモグサです!蕾ですが....
2014年06月16日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:40
ツクモグサです!蕾ですが....
ツクモグサは超絶な人気ぶりで,咲いている場所には人だかりが....
2014年06月16日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/16 10:40
ツクモグサは超絶な人気ぶりで,咲いている場所には人だかりが....
私も見つけましたツクモグサ
2014年06月16日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/16 10:40
私も見つけましたツクモグサ
ツクモグサが咲いているのはこのような崖.落ちないように気をつけて撮影した方が良いですね.
2014年06月16日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:40
ツクモグサが咲いているのはこのような崖.落ちないように気をつけて撮影した方が良いですね.
ツクモグサは凄い場所に咲きますね.
2014年06月16日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:40
ツクモグサは凄い場所に咲きますね.
登れども,登れども岩が続きます.
2014年06月16日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:40
登れども,登れども岩が続きます.
多分,三叉峰あたり.
2014年06月16日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:41
多分,三叉峰あたり.
キバナシャクナゲが群生していました.
2014年06月16日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/16 10:41
キバナシャクナゲが群生していました.
南アルプスはずっとはっきり見えます.
2014年06月16日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
6/16 10:41
南アルプスはずっとはっきり見えます.
御嶽山?
2014年06月16日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/16 10:41
御嶽山?
中央アルプス?
2014年06月16日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:41
中央アルプス?
北アルプス1
2014年06月16日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:41
北アルプス1
北アルプス2
2014年06月16日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:41
北アルプス2
眺めは良いのですが,あまりよそ見ができない道が続きます.
2014年06月16日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:41
眺めは良いのですが,あまりよそ見ができない道が続きます.
皆さん,続々と登ってきます.
2014年06月16日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:41
皆さん,続々と登ってきます.
梯子では渋滞も起きていました.
2014年06月16日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:42
梯子では渋滞も起きていました.
赤岳,阿弥陀岳と南アルプスの競演.贅沢です.
2014年06月16日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/16 10:42
赤岳,阿弥陀岳と南アルプスの競演.贅沢です.
大同心を登るクライマーさんたち.私には絶対無理です(´-ω-`)
2014年06月16日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:42
大同心を登るクライマーさんたち.私には絶対無理です(´-ω-`)
硫黄岳が見えてきました
2014年06月16日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:42
硫黄岳が見えてきました
ということで,横岳に到着です!!
2014年06月16日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/16 10:42
ということで,横岳に到着です!!
歩いてきた稜線を振り返ります.歩いている時は何も思いませんが,振り返ると「凄い道だなー」と,どんな山でも思います.
2014年06月16日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/16 10:42
歩いてきた稜線を振り返ります.歩いている時は何も思いませんが,振り返ると「凄い道だなー」と,どんな山でも思います.
さて,硫黄岳に向かいますか!
2014年06月16日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:42
さて,硫黄岳に向かいますか!
はじめは岩場もありますが,
2014年06月16日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:43
はじめは岩場もありますが,
すぐに歩きやすい稜線に変わります.
2014年06月16日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:43
すぐに歩きやすい稜線に変わります.
火山なだけあって,富士山風の道から始まります.
2014年06月16日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:43
火山なだけあって,富士山風の道から始まります.
ほー,大同心の裏側はこのようになっているのですね...
2014年06月16日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/16 10:43
ほー,大同心の裏側はこのようになっているのですね...
横岳とあまりに対照的な緩やかな稜線
2014年06月16日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:44
横岳とあまりに対照的な緩やかな稜線
何かの世界観に似ている....何だろう....
2014年06月16日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:44
何かの世界観に似ている....何だろう....
そうだ!ジブリの世界だ!
2014年06月16日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:44
そうだ!ジブリの世界だ!
硫黄岳山荘ではバッヂを3つも買ってしまいました.
2014年06月16日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:44
硫黄岳山荘ではバッヂを3つも買ってしまいました.
Window XP風です.XP感は霧ヶ峰とかには負けますが...
2014年06月16日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:44
Window XP風です.XP感は霧ヶ峰とかには負けますが...
でっかいケルンが並んでいます.
2014年06月16日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:44
でっかいケルンが並んでいます.
この辺りでW杯,日本戦が開始.ラジオをお持ちのおじさんにラジオを聞かせて頂きながら,応援登山です.
2014年06月16日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:44
この辺りでW杯,日本戦が開始.ラジオをお持ちのおじさんにラジオを聞かせて頂きながら,応援登山です.
昼近いのにこの形式が楽しめます.大当たりな天気です.
2014年06月16日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/16 10:45
昼近いのにこの形式が楽しめます.大当たりな天気です.
表のなだらかな表情とは異なる,硫黄岳の裏側.爆裂火口です.人は見かけによりません.
2014年06月16日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/16 10:45
表のなだらかな表情とは異なる,硫黄岳の裏側.爆裂火口です.人は見かけによりません.
北八ヶ岳もとんでもなく良く見えます.
2014年06月16日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:45
北八ヶ岳もとんでもなく良く見えます.
写真では切れて見えないのですが,浅間山なども凄くよく見えました.
2014年06月16日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:45
写真では切れて見えないのですが,浅間山なども凄くよく見えました.
北アルプスと北八ヶ岳の競演です.
2014年06月16日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/16 10:45
北アルプスと北八ヶ岳の競演です.
だだっ広い,硫黄岳の山頂は登山者だらけ.
2014年06月16日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/16 10:45
だだっ広い,硫黄岳の山頂は登山者だらけ.
いちおう,これも撮影しておきます.
2014年06月16日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/16 10:45
いちおう,これも撮影しておきます.
皆様,山頂で思い思いの時間を過ごしています.
2014年06月16日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:45
皆様,山頂で思い思いの時間を過ごしています.
一度,グライダーみたいなのが飛んできました.何だったのだろう.....
2014年06月16日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:45
一度,グライダーみたいなのが飛んできました.何だったのだろう.....
赤岳から硫黄岳までの大満足のプチ縦走は無事終了!
2014年06月16日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/16 10:46
赤岳から硫黄岳までの大満足のプチ縦走は無事終了!
名残惜しいですが,下山します.
2014年06月16日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:46
名残惜しいですが,下山します.
これは避難小屋!
2014年06月16日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:46
これは避難小屋!
何度も何度も振り返って景色を眼に焼き付けます.
2014年06月16日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:46
何度も何度も振り返って景色を眼に焼き付けます.
硫黄岳にこれから登ってくる人も多いですね.
2014年06月16日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:46
硫黄岳にこれから登ってくる人も多いですね.
高度を下げて行きます.
2014年06月16日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/16 10:46
高度を下げて行きます.
赤岩の頭付近.
2014年06月16日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:46
赤岩の頭付近.
さようなら!絶対にまた来ます!
2014年06月16日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/16 10:47
さようなら!絶対にまた来ます!
今度は冬に登らせてください!
2014年06月16日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:47
今度は冬に登らせてください!
その後,樹林帯でシャリバテ.赤岳鉱泉でおでんを食べて復活しました.
2014年06月16日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/16 10:47
その後,樹林帯でシャリバテ.赤岳鉱泉でおでんを食べて復活しました.
今回の収穫.バッヂ5個(笑),行者小屋で買ったバンダナ,赤岳天望荘でもらった赤岳開山60周年記念の手ぬぐい.
2014年06月16日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/16 10:47
今回の収穫.バッヂ5個(笑),行者小屋で買ったバンダナ,赤岳天望荘でもらった赤岳開山60周年記念の手ぬぐい.
撮影機器:

感想

大雨ばかりの毎日で山に行きたくても行けなくてムズムズしていましたが…6月14-日15日の土日は「晴れ予報!」W杯の日本戦に後ろ髪を引かれながらも,赤岳ー横岳ー硫黄岳のプチ縦走に出かける事にしました.

■6月14日
[やまのこ村駐車場ー行者小屋]
やまのこ村駐車場に自動車を駐車して(1000円/日)スタートです.美濃戸山荘の分岐部より南沢のルートを選びました.裾野の天気は天気予報通り快晴でしたが,山頂は森林限界よりも上が濃いガスに覆われていて,ちょっと(いや,かなり)残念な気持ち….それでも,八ヶ岳には苔生す美しい登山道があります!しっとりとした登山道は本当に美しく,なんだかんだで楽しめてしまいます(笑).行者小屋手前で山頂を見上げると….みるみるうちにガスが晴れて行くように見えます.少しガスが晴れるのに期待しつつも,行者小屋の休憩スペースを借りて昼食,バッヂやらバンダナを購入.食事を終えて山頂を見上げると….「ガスがとれてる♥」

[地蔵尾根ー地蔵の頭]
地蔵尾根の登りはじめは樹林帯です.所々にわずかな残雪がありますが,登山道全体を覆うような残雪は無くアイゼンは不要です.暫く行くと森林限界を越えて梯子,鎖場が続きます.気をつけて行けば危険な岩場ではありませんが,万が一にも滑落することがあれば大きな怪我につながる場所なので,慎重さが肝心だと思います.地蔵の頭近くでは横岳に救助ヘリがやってきて負傷者?を3-4回ピックアップしようと苦戦している姿が見えました.翌日,ツクモグサを撮影中に親切なお兄さんから「昨日の負傷者はツクモグサを撮影しようとして横岳のルンゼに転落したらしい」と,教えて頂きましたが,この時期には(私も含めて)起こりうる事故だと思いました.

[地蔵の頭ー赤岳山頂ー赤岳天望荘]
地蔵の頭についたら,重い荷物を赤岳天望荘にデポして赤岳の山頂を目指します.このころにはガスはすっかり晴れて八ヶ岳全域が見渡せました!!天望荘から山頂までは結構,急な登りですが,景色が良くなるとそんなことは全く気にならないから不思議です(笑)先ほどまでのガスのためか山頂は人が少なく,ゆったりと過ごせました.

[赤岳天望荘]
この日は赤岳天望荘に宿泊です.チェックイン時にコーヒーカップを渡されますが,これが食券代わりとなり,その色によって以後の食事の時間等が決定します.私は16時に山頂から帰ってきて,17時頃から食事でしたので,まずは名物の五右衛門風呂に行きましたが,風呂は行列(笑)でも,先に並んでいた方に気さくに話しかけて頂き,楽しく待ち時間を過ごす事ができました.風呂は38℃とぬるいのですが,シャワーは結構暖かいです.とにかく稜線上で風呂に入れるのは凄いことです!ありがたい!*当然ですが,石けんなどは使用できません.その後の食事(バイキング方式)がまた絶品!特に豚の角煮と豚汁が素晴らしかったです.その後は星空の撮影をしたりして過ごしました.

■6月15日
朝,御来光を見た後に美味しい朝ご飯を頂き,お世話になった天望荘を出発です!天気は超がつくほどの快晴!八ヶ岳全山どころか南・中央・北アルプスetc全部,見えるような絶景が!!冬でもここまで見える日は少ないと思います.こんな景色を梅雨の真っ只中にみれるとは…山での運を全て使い果たした気がします.

[赤岳天望荘ー横岳]
地蔵の頭を越えた辺りから登山道は突然,険しい岩場に変わります.梅雨時の八ヶ岳は花が美しいと聞いていましたが,横岳の岩場は確かに花の宝庫.様々な高山植物が咲き乱れていました.私は高山植物に詳しくないのですが,ツクモグサの人気は凄まじくツクモグサあるところには人混みが必ずありました.ツクモグサは横岳の南側に多く,天望荘を出発した直後にはかなり良く見ましたが,硫黄岳が近づくにつれて漸減して行きました.横岳の山頂である奥の院にたどり着くには小さなピークをいくつも越えて行きます.その度に滑落したら大怪我必至のアップダウンが続きますので気が抜けません.岩場に飽きてきた頃に奥の院に到着,歩いてきた稜線を振り返ると雄々しい横岳の岩山の向こうに赤岳が,反対を振り返ると優しい稜線の硫黄岳が…最高です.

[横岳ー硫黄岳]
横岳を通過すると一気に登山道は緩やかになります.優しい稜線に青い空,プカプカ浮かぶ羊雲が稜線に陰を作って…まさにジブリの世界!です.稜線は優しくても硫黄岳は火山,登山道は富士山のような赤い土の砂利斜面や硫黄岳山荘付近からはずっと岩稜帯なので注意して歩いてください.私はトレッキングポールが岩場に挟まってしまって,1本,折ってしまいましたwww 硫黄岳山荘にて休憩,バッヂ購入後,山頂に向けて歩き始めるとW杯日本代表戦が開始.ラジオを持っていたおじさんに試合を聞かせてもらいながら,応援登山となりました.本田ゴールで硫黄岳が湧きましたが,その後,沈黙しました(´-ω-`) それにしても,広い硫黄岳の山頂でラジオを聞きながらW杯応援とは素敵な思い出になりました.ちなみに,硫黄岳山頂に着いたのは昼前でしたが,まだ素晴らしい天気は維持されていて,南ー北八ヶ岳がもの凄く奇麗に見渡せました.

[硫黄岳ー赤岳鉱泉ーやまのこ村駐車場]
あまりにも素晴らしい景色なので名残惜しいのですが,硫黄岳を後にして下山をします.お昼近かったのですが,朝に天望荘で朝ご飯をたらふく食べたせいか空腹感がなくて食事をしないで下山を開始しました.すると…途中でシャリバテ.手や足が重く,おかしいなと思いながら赤岳鉱泉に…おでんなどを注文して食事をすると,体力は一気に回復.栄養補給の大切さを思い知りました.空腹感が無くてもちゃんと定期的に食べないと駄目ですね.シャリバテ改善後は足取りも軽く,北沢ルートでやまのこ村駐車場まで帰りました.本当にラッキーな晴天の八ヶ岳プチ縦走に大満足で帰宅しました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人

コメント

すばらしい写真!
はじめまして。
あまりに美しい写真で思わずコメントしてしまいました。

見慣れた八ヶ岳の景色ですが、思わず見入ってしまいました。
好天に恵まれただけではなかなかこんなすばらしい写真は撮れませんね
美しい山々の景色はもちろんですが、すがすがしい初夏の山の楽しさが写真からにじみ出ていて、見ていてすぐにも八ヶ岳に行きたくなりました。

次のレコも期待しています。
2014/6/16 13:54
Re: すばらしい写真!
yamaya1127様

コメント,ありがとうございます.
写真を褒めて頂き,ありがとうございます.
そう言って頂けると重い一眼レフとレンズ2本,三脚を担いだことが報われます

以前からヤマレコを読んでいると自分もその山に登っているようで,
ワクワクしたのですが,いつも与えられているばかりは良くないと感じて
自分でもレコをつけるようになりました.
yamaya1127様に私のワクワクが写真を通じて伝わったのなら,本当に嬉しいです.
私も八ヶ岳は良く行きますので,どこかでお会いできることを楽しみにしています!
2014/6/16 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら