記録ID: 4671687
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
間ノ岳(山梨百名山)
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:35
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,808m
- 下り
- 2,678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:10
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 14:54
距離 31.6km
登り 2,826m
下り 2,694m
0:05
16分
スタート地点
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
真夜中0時の夜叉神峠駐車場。
この時間からの山行は肉体精神共に堪える。
しかし、本日のお山は日帰りで行くなら鈍足の私ではこの時間に出発しないとちょっと厳しい。
ましてや三峰岳行くつもりならなおさら。
この時間からの山行は肉体精神共に堪える。
しかし、本日のお山は日帰りで行くなら鈍足の私ではこの時間に出発しないとちょっと厳しい。
ましてや三峰岳行くつもりならなおさら。
大樺沢二俣方面へしばらく進むと大樺沢に。
先行しているパーティのに追いついたら「こっちはクライミングする人用ですよ」と言われたり。
ガレ場のルーファイ難しい。
50cmの段差でもマジ危ない。
先行しているパーティのに追いついたら「こっちはクライミングする人用ですよ」と言われたり。
ガレ場のルーファイ難しい。
50cmの段差でもマジ危ない。
会いたかったよ間ノ岳。
眺望は少しガスったけど。
甲斐駒ヶ岳方面はばっちりだった。
せっかくだから隣の三峰岳は行きたかったけど、今の自分の脚では無理。
山小屋に泊まったら行ける。
てか、そしたらもっと遠くにも行ける。
眺望は少しガスったけど。
甲斐駒ヶ岳方面はばっちりだった。
せっかくだから隣の三峰岳は行きたかったけど、今の自分の脚では無理。
山小屋に泊まったら行ける。
てか、そしたらもっと遠くにも行ける。
感想
高山用の冬山装備を備えていないので、寒くなる前になるべく登っておきたい南アルプス系の山梨百名山、甲斐百山。
その中で日帰りの山行時間やら体力的にも今の私にはギリっぽいと思われる間ノ岳と、行けるなら隣の三峰岳へ。
にしても相変わらず広河原までのロードが長い。
計画当初、帰りも夜叉神峠までロードを歩くという選択肢も含めていたが、間ノ岳までで予定時間を90分弱オーバー、身体的にもこれ以上は厳しいと判断して三峰岳はまた今度。
この判断は正しかったようで、下りで巻き返して結局のところ予定通りの時間に。
時間的にも体力的にも身体的にも間に合った。
しかも、タイミングよく乗り合いタクシーが到着したのでサクッと夜叉神峠まで。
今後は平地でせめて50キロ位は歩けるようにとか、フルマラソンを完走出来るくらいのトレーニングしていかないとこれ以上の山行は今の私には難しいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する