ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4679803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳

2022年09月11日(日) 〜 2022年09月12日(月)
 - 拍手
hihiyama その他1人
GPS
32:00
距離
11.3km
登り
1,778m
下り
1,779m

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
0:47
合計
6:57
6:40
6:40
25
7:05
7:20
25
7:45
7:50
52
8:42
8:50
22
9:12
9:28
0
9:28
9:28
179
12:27
12:27
20
12:47
12:50
42
2日目
山行
5:41
休憩
1:57
合計
7:38
4:30
22
4:52
4:52
28
5:20
6:00
15
6:15
6:25
5
7:05
7:20
91
8:51
9:10
27
9:37
10:10
41
10:51
10:51
32
11:23
11:23
24
11:47
11:47
18
12:05
12:05
3
 今回は情報確認の大切さを学んだ。10日に芦安Pに着いたら車が2台のみ。白根会館に確認すると、前日に落石があり通行出来ないので、奈良田に移動しているとのこと。急遽奈良田に移動したが、点在する駐車場は満車状態だった。今宵のテン場を何とか確保して就寝。翌日のバスは超満員状態でした。二つ目の停留所では8名の登山者が乗車できなかった。そんな状態での乗車で、妻は車酔いが酷かった。それよりもっと酷いのは、広河原に着いてみると、芦安からのバスは11日には復旧して通常運行していたこと。80kmちかくも移動したのは何だったのか。しかも奈良田の最終便は14:30。これでは、予定していた二日目の間ノ岳は余裕が無く断念せざるを得なかった。ために北岳にのみ登頂することになった。 いずれにしても、山梨交通の情報提供が、最大の芦安Pにおいて無かったことに不信感を憶えた次第です。 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田
今年6月に新装成った広河原山荘です。
2022年09月11日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 6:25
今年6月に新装成った広河原山荘です。
北岳は天気が良さそうです。
2022年09月11日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/11 6:40
北岳は天気が良さそうです。
2022年09月11日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 6:41
2022年09月11日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 6:57
今年は、大樺沢ルートは橋の崩壊・流失等?で通行禁止です。
2022年09月11日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 7:05
今年は、大樺沢ルートは橋の崩壊・流失等?で通行禁止です。
急登が続きます。
2022年09月11日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 7:37
急登が続きます。
2022年09月11日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 8:00
2022年09月11日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 8:02
2022年09月11日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 8:09
崩壊して箇所があります。
2022年09月11日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 8:57
崩壊して箇所があります。
御池小屋に着きました。
2022年09月11日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 9:12
御池小屋に着きました。
北岳をズーム!
2022年09月11日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 9:14
北岳をズーム!
2022年09月11日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 9:27
草スベリより程急登ではない右俣ルートから登ります。
2022年09月11日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 9:29
草スベリより程急登ではない右俣ルートから登ります。
2022年09月11日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 9:52
二俣から右俣ルートへ。
2022年09月11日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 9:57
二俣から右俣ルートへ。
2022年09月11日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 9:58
薬師岳が見えました。
2022年09月11日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 10:05
薬師岳が見えました。
2022年09月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 10:22
2022年09月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 11:05
ナナカマドの実は赤くなっていました。
2022年09月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 11:25
ナナカマドの実は赤くなっていました。
ニホンジカの食害防止のネットが、2箇所ありました。
2022年09月11日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 11:27
ニホンジカの食害防止のネットが、2箇所ありました。
2022年09月11日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 12:21
草スベリからのルートと合流しました。
2022年09月11日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 12:28
草スベリからのルートと合流しました。
下を見ると、広河原の山荘が見えました。
2022年09月11日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 12:35
下を見ると、広河原の山荘が見えました。
甲斐駒ヶ岳も頭を出しました。
2022年09月11日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/11 12:46
甲斐駒ヶ岳も頭を出しました。
百高山の未踏峰のひとつ、小太郎山です。高峯とセットで登りたいですね。
2022年09月11日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 12:47
百高山の未踏峰のひとつ、小太郎山です。高峯とセットで登りたいですね。
仙丈ヶ岳も見えました。
2022年09月11日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 12:49
仙丈ヶ岳も見えました。
稜線の左手に、今日の宿肩ノ小屋が見えました。
2022年09月11日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 12:54
稜線の左手に、今日の宿肩ノ小屋が見えました。
ウラシマツツジも赤くなってきました。秋は近いですね。
2022年09月11日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 13:02
ウラシマツツジも赤くなってきました。秋は近いですね。
2022年09月11日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 13:06
肩ノ小屋に着きました。
2022年09月11日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/11 13:31
肩ノ小屋に着きました。
待望の生ビールタイムです。美味い!
待望の生ビールタイムです。美味い!
ブロッケンが見られました。肩ノ小屋はブロッケン現象がよく見られる小屋です。
2
ブロッケンが見られました。肩ノ小屋はブロッケン現象がよく見られる小屋です。
2:45の景観です。中秋の名月は前日でした。
2:45の景観です。中秋の名月は前日でした。
ヘッデンを点けて出発です。
ヘッデンを点けて出発です。
2022年09月12日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 4:58
山頂には既にたくさんの登山者が居ます。
2022年09月12日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 5:10
山頂には既にたくさんの登山者が居ます。
間ノ岳が大きい!右手のピークは塩見岳。
2022年09月12日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 5:11
間ノ岳が大きい!右手のピークは塩見岳。
日の出が始まる山頂に着きました。
2022年09月12日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 5:23
日の出が始まる山頂に着きました。
北岳の三角点も赤く染まっています。三等三角点(白根山)とあります。
2022年09月12日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 5:26
北岳の三角点も赤く染まっています。三等三角点(白根山)とあります。
甲斐駒ヶ岳と鋸岳
2022年09月12日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 5:27
甲斐駒ヶ岳と鋸岳
鳳凰三山も染まります。
2022年09月12日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 5:27
鳳凰三山も染まります。
富士山の手前には雲が棚引いています。
2022年09月12日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 5:29
富士山の手前には雲が棚引いています。
2022年09月12日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 5:30
2022年09月12日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 5:26
大きな影北岳が見えました。
2022年09月12日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 5:37
大きな影北岳が見えました。
甲斐駒ヶ岳の右手には八ヶ岳連山が淡く見えます。
2022年09月12日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 5:45
甲斐駒ヶ岳の右手には八ヶ岳連山が淡く見えます。
仙丈と甲斐駒
2022年09月12日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 5:55
仙丈と甲斐駒
下山します。
2022年09月12日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 5:56
下山します。
2022年09月12日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 6:09
2022年09月12日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 6:10
吊り尾根分岐まで降りてきました。
2022年09月12日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 6:14
吊り尾根分岐まで降りてきました。
八本歯のコルを目指して更に下ります。
2022年09月12日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 6:21
八本歯のコルを目指して更に下ります。
間ノ岳に行きたかったなぁ〜!
2022年09月12日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 6:27
間ノ岳に行きたかったなぁ〜!
2022年09月12日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 6:27
間ノ岳までの3,000m稜線の全容です。
2022年09月12日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 6:40
間ノ岳までの3,000m稜線の全容です。
八本歯のコルまでのルートは、積み重なった大岩の間を辿ります。正面の峰は八本歯の頭です。
2022年09月12日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 6:43
八本歯のコルまでのルートは、積み重なった大岩の間を辿ります。正面の峰は八本歯の頭です。
2022年09月12日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 6:55
この急な階段を下りきると八本歯のコルです。
2022年09月12日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 7:00
この急な階段を下りきると八本歯のコルです。
八本歯のコルに着きました。
2022年09月12日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 7:04
八本歯のコルに着きました。
甲斐駒ヶ岳が最後の顔を出してくれました。
2022年09月12日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 7:19
甲斐駒ヶ岳が最後の顔を出してくれました。
北岳バットレスを撮ると・・・第四尾根を登っている2つのパーティーが見えました。10年9月に登りました。
2022年09月12日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 7:26
北岳バットレスを撮ると・・・第四尾根を登っている2つのパーティーが見えました。10年9月に登りました。
上のパーティーです。
2022年09月12日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 7:26
上のパーティーです。
これから登り始めるパーティーです。
2022年09月12日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 7:27
これから登り始めるパーティーです。
第四尾根の全容です。
2022年09月12日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 7:28
第四尾根の全容です。
八本歯のコルから下ります。梯子が連続して設置されています。
2022年09月12日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 7:31
八本歯のコルから下ります。梯子が連続して設置されています。
八本歯のコルの下の分岐に着きました。ここからは大樺沢を下ります。
2022年09月12日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 7:47
八本歯のコルの下の分岐に着きました。ここからは大樺沢を下ります。
2022年09月12日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 7:53
2022年09月12日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 8:00
右岸に付けられた登山道を辿ります。
2022年09月12日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 8:48
右岸に付けられた登山道を辿ります。
昨日通った二俣に着きました。
2022年09月12日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 9:09
昨日通った二俣に着きました。
二俣からの北岳です。
2022年09月12日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 9:10
二俣からの北岳です。
御池の周辺はテント適地です。
2022年09月12日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 9:35
御池の周辺はテント適地です。
急登の草スベリを登っている登山者が見えました。
2022年09月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 9:36
急登の草スベリを登っている登山者が見えました。
登下降の登山者が行き交う御池小屋で大休止です。
2022年09月12日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 10:09
登下降の登山者が行き交う御池小屋で大休止です。
登ってくるたくさんの登山者に出会いました。第二ベンチにはザックだけポツンとあり、どうしたのかな?と不思議な思いをしました。
2022年09月12日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 10:39
登ってくるたくさんの登山者に出会いました。第二ベンチにはザックだけポツンとあり、どうしたのかな?と不思議な思いをしました。
2022年09月12日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 11:38
2022年09月12日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/12 12:00
野呂川に架かる橋を渡って、北岳登山は無事終了しました。ご苦労様でした!
2022年09月12日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/12 12:06
野呂川に架かる橋を渡って、北岳登山は無事終了しました。ご苦労様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 地図 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 保険証 スマホ モバイルバッテリー 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 水筒 ライター 医薬品

感想

 それでも、前々から行きたい(北岳と間ノ岳の3,000mの主稜線を辿る)という妻の要望を聞いて計画したが、当初の希望は叶わなかったけど好天気に恵まれて、山頂からの日の出の展望には満足でした。特に北岳山頂での雲海に浮かぶ富士山や影北岳、周囲の山々の展望、そして肩ノ小屋でのブロッケンも望めました。満足の登山となりました。
 それにしても、歩いた距離数がジオグラとは合わないのはどうしたことか、判りません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら