ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471078
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山

2014年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
11.5km
登り
1,286m
下り
1,282m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:40 徳和 駐車場
07:08 乾徳山登山口
08:40 国師ヶ原十字路
09:09 月見岩
10:08 乾徳山 山頂 10:17
12:02 (迂回新道経由)国師ヶ原十字路
13:04 道満山 山頂
14:04 徳和 駐車場
天候 くもり時々晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳和のバス停・乾徳山登山口そばの駐車場。向かいの公園内にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
乾徳山山頂前後の稜線は、岩がちで、鎖場多い。特に月見岩側山頂直下の岩場は、岩のクラックを利用していかないときつい。
迂回新道は、前半は急勾配で、岩が濡れていると非常に滑りやすく、ある意味鎖場より危ない。気をつかうのでやたら疲れる。
徳和の「乾徳山登山口」バス停そばの駐車場。山は雲の中。。。
2014年06月29日 18:40撮影
6/29 18:40
徳和の「乾徳山登山口」バス停そばの駐車場。山は雲の中。。。
駐車場に鳥瞰図があるのですが、
駐車場に鳥瞰図があるのですが、
よく見るとキツネがあちこちに(^^*
よく見るとキツネがあちこちに(^^*
林道をしばらく歩いて、登山口に。
林道をしばらく歩いて、登山口に。
岩がごろごろした道を登ります。
岩がごろごろした道を登ります。
林道を横切って、
林道を横切って、
銀晶水。あんまり水量はなし。
銀晶水。あんまり水量はなし。
尾根に上がって、時々薄日の差す霧の森を登ります。
尾根に上がって、時々薄日の差す霧の森を登ります。
地図にない林道をまた横切る。
地図にない林道をまた横切る。
うす霧の中の森は、幻想的。
うす霧の中の森は、幻想的。
傾斜がなだらかになってくると、錦晶水。雨のせいで水量も多く、冷たくておいしい。
1
傾斜がなだらかになってくると、錦晶水。雨のせいで水量も多く、冷たくておいしい。
霧の中のシラカバの高原。
霧の中のシラカバの高原。
国師ヶ原の十字路。このまままっすぐに行きます。
1
国師ヶ原の十字路。このまままっすぐに行きます。
しばらくはなだらかな高原の道。
しばらくはなだらかな高原の道。
コケやシダの緑がきれい。
コケやシダの緑がきれい。
シカの家族! ここは住みやすそうですね。登山客も多いので、人に慣れているようです。
1
シカの家族! ここは住みやすそうですね。登山客も多いので、人に慣れているようです。
段々霧が晴れてきて、月見岩への登り途中、乾徳山方面が見えてきました。
段々霧が晴れてきて、月見岩への登り途中、乾徳山方面が見えてきました。
あっという間に、晴れた!
3
あっという間に、晴れた!
振り返ると、大きな富士山が!
5
振り返ると、大きな富士山が!
月見岩のある鞍部の草原。
1
月見岩のある鞍部の草原。
富士山と、先週行った十二ヶ岳の山並み。靄のない遠景は久々ですね。
2
富士山と、先週行った十二ヶ岳の山並み。靄のない遠景は久々ですね。
樹林帯に入って、岩がちに。ここから鎖場になるらしく、杖がわりの木の置き場になっていました。
樹林帯に入って、岩がちに。ここから鎖場になるらしく、杖がわりの木の置き場になっていました。
岩場楽しいです(^^;
岩場楽しいです(^^;
そんなに難易度は高くありません。
1
そんなに難易度は高くありません。
はしごを下ったりしていると、やがて
はしごを下ったりしていると、やがて
頂上直下の一番長く難しい鎖場。
頂上直下の一番長く難しい鎖場。
登りきって下をのぞきこむ。
2
登りきって下をのぞきこむ。
頂上に着きました。
1
頂上に着きました。
奥秩父の国師ヶ岳(三峰の中央)、奥千丈岳への稜線。金峰山の岩は見えなかった。
奥秩父の国師ヶ岳(三峰の中央)、奥千丈岳への稜線。金峰山の岩は見えなかった。
もちろん富士山も。(南アルプスは雲がかかってよく見えず)
もちろん富士山も。(南アルプスは雲がかかってよく見えず)
さらに先に進みます。鎖場はまだ続きます。
さらに先に進みます。鎖場はまだ続きます。
乾徳山を振り返って。なかなか迫力あります。
2
乾徳山を振り返って。なかなか迫力あります。
左・迂回新道、まっすぐ・黒金山の分岐。左に行きます。
左・迂回新道、まっすぐ・黒金山の分岐。左に行きます。
相当な急坂を、一気に下ります。岩がごろごろで、しかも濡れて滑りやすい。
相当な急坂を、一気に下ります。岩がごろごろで、しかも濡れて滑りやすい。
途中、地形図ではよくわからない沢沿いに下ります。ナメになっていて、滑りやすくて危ない。
1
途中、地形図ではよくわからない沢沿いに下ります。ナメになっていて、滑りやすくて危ない。
下りの途中の木橋。岩を流れる水が冷たくて、気持ちいい。
下りの途中の木橋。岩を流れる水が冷たくて、気持ちいい。
やっとこさっとこ、避難小屋にたどり着いた。この道はすごく疲れます。
1
やっとこさっとこ、避難小屋にたどり着いた。この道はすごく疲れます。
道を通せんぼする子ジカ。
1
道を通せんぼする子ジカ。
こっちが気になって仕方ないようです(^^;
こっちが気になって仕方ないようです(^^;
また十字路につきました。さっきは右から左に行ったけど、今度はまたまっすぐ。
また十字路につきました。さっきは右から左に行ったけど、今度はまたまっすぐ。
登山道ではなく、林道ですね。
登山道ではなく、林道ですね。
長い道満尾根だけど、こんな歩きやすいところもちょっとだけあります。
長い道満尾根だけど、こんな歩きやすいところもちょっとだけあります。
道満山頂上。尾根上のちょっとしたピークです。
道満山頂上。尾根上のちょっとしたピークです。
ようやく徳和の峠道に出ました。
ようやく徳和の峠道に出ました。
下りきったところにある大きな木。空はもうすっかり夏です。(でもこの後大雨になるw)
下りきったところにある大きな木。空はもうすっかり夏です。(でもこの後大雨になるw)
徳和の集落に向かう。ゲートの鎖は開けられます。通ったらまた閉めましょう。
1
徳和の集落に向かう。ゲートの鎖は開けられます。通ったらまた閉めましょう。

感想

日曜日は山梨方面は晴れるとの予報で、そっちのほうに行こうということに。前日6/28、ついに海老名から高尾山までの圏央道が開通するということで、どんなものか、通ってみたいということもありました。
乾徳山は30年くらい前に一度行ったことがあるものの、記憶はわずかなので、ほとんど初めてみたいなものです。

朝5時前、南横浜から出発、保土ヶ谷バイパス、東名、圏央道(土砂降りだった(^^;)、中央道、勝沼から徳和までほぼ2時間。びっくりするくらい早く着きました。中央道方面の山も、ずいぶん行きやすくなりました(ちょっと高いけどね。。。)。

駐車場からしばらく林道歩き。薄日がさしたり、雨が降ったりの中、登山口からは植林と天然林が何度も交代する中、登っていきます。天気はまだかなり悪いけれど、よくなるっぽい雰囲気。雨だったのに、銀晶水は水場としては使えない感じ。傾斜がゆるくなると、錦晶水。こちらは結構豊富で冷たい水で、生き返ります。
国師ヶ原はシラカバのきれいな高原で、霧の中、幻想的な風景です。シカが多いようで、行き帰りとも、すぐそばを通っても動じず、写真におさまってくれました。登山者に慣れているんでしょうね。

月見岩への草原の中の登りの途中、霧が一気に晴れて、爽快な朝の青空が広がりました。富士山も、先週行った十二ヶ岳、鬼ヶ岳の山並みの上にはっきり見えます。雲は多いけれど、最高の梅雨のあいまの晴れになりました。
樹林の中の岩がちの稜線を登り、段々鎖場が多くなってきました。道をはずれて稜線の岩をよじ登り、結局進めず戻ったりしましたが、いやらしい岩場もなく、楽しいです。
頂上直下の鎖場は、一番長く難しいです。岩のクラックに靴をはさみこんで登るといいかもしれません。登山者が多いと、ここは渋滞になるのでは?(^^; 無理っぽいと思ったら、迂回路もあります。
頂上は岩場だけに、眺めは最高です。甲武信ヶ岳と南アルプスは結局雲の中から出てきませんでしたが、気持ちいい頂上です。

ここから少し先に進んで、迂回新道を下ります。岩場は先もまだ続きます。2000メートルちょっとですが、アルプス感覚です。
この迂回新道ですが、すごく疲れる歩きにくい道です。登っている人もいましたが、かなり参っていたみたいです。下りも、時間がかかります。非常に急なので、特に岩が濡れていると、すごく滑りやすく危ないですね(途中で沢沿いになるところなどは多分いつも濡れてウォータースライダー状態なのでは)。トラバース道も歩きづらいです。地形にうまく合っていないところを無理やり通したという感じの道。

国師ヶ原からは道満尾根で、駐車場近くまで下ります。こちらは尾根上を蛇行する、昔からある尾根道という感じ。ちょっと長いから、登るにしても下るにしても、最後にはちょっとうんざりします(^^;

駐車場についてちょっと休んでいたら、雨が降り出し、車を出したとたん、大雨になりました。多分ちょっと遅れていたら、ずぶぬれになったかも。あぶな(^^; でも、山から抜けたら夏の日差し。笹子トンネルを抜けたら、黒い雲が渦巻いていました。
ちょっと早めだったから安心していたら、中央道はやっぱり渋滞していました。。。何が原因でああなるんでしょうか。でも圏央道はそれでもやっぱり早くて便利だった。

登り始めは雨でしたが、その後も時々通り雨のような雨に降られました。雨の岩場はいかにも滑りやすく見えて(実際はそうでなくとも)かなり気を遣いました。幸いにも頂上付近では日光が射し岩も乾いて最大の鎖場も何とか登れました。自分はクラックに足を入れると上手く踏ん張れなかったので、鎖を頼りによじ登りました。

下りのトラバースコースは、滑らかな石の板が急坂に敷き詰められたような場所があり、折からの雨でさあどうぞ滑りなさいと言わんばかりの様相を呈しており、困り果てました。何とか無人のヒュッテまで降りてバンビに癒され、ほっと安心したのも束の間、実は私にとってはその後の道満尾根のほうが大変でした。雨で表面の砂が流れて粘土質がむき出しになった下り坂の道は、アイゼン無しで雪山を降りるがごとく滑りまくり、腹が立つほどに何度も転びました。うち一度はフィギュアスケートさながらのジャンプ&回転を伴う転落で、腿の後ろ側を木の根に打ち付けてしばらく痛みに苦しむ羽目に。下山したときには体中泥だらけになっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら