ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 - ここにしか咲かない花

2014年07月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
2,076m
下り
2,053m

コースタイム

06:00 広河原
07:30 白根御池小屋
09:15 肩ノ小屋
09:45 北岳
11:10 吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐経由北岳山荘
12:00 北岳再び
12:15 肩ノ小屋
13:05 白根御池小屋
14:00 広河原
天候 晴のちガス
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安市営駐車場(無料)。
3割程度の埋まり具合(平日)。
乗り合いタクシーの始発は芦安駐車場発5時40分、広河原着6時30分ですが、乗客が集まったため2台で5時出発、5時半の夜叉神ゲートオープンを待ち、広河原5時55分着(協力金込みで1,200円)。
帰りは甲府行きバス。広河原発14時、芦安駐車場15時到着(協力金込みで1,130円)。
コース状況/
危険箇所等
雪山用具を持っていないため、皆さまから雪の影響が少ないとご報告のあった草すべりピストンコースを選択しました(ヤマレコにより最新情報を提供して戴き大助かりです)。整備の行き届いた登山道でした。

<残雪情報>
白根御池小屋すぐ上に雪渓が残っています。登りでは何度かすべって転びました(但し、危険な所に落ちてゆくような場所ではありません)。下りではすべって尻もちをついたところ、そのまま数メートル下降。楽が出来たため、何度か繰り返してしまいました。
小太郎尾根分岐手前、北岳から吊尾根分岐、トラバース道、北岳山荘手前にも残雪がありますが、いずれもステップが切られていたため比較的安全です(一回転んでステップの一部を消してしまいました。すみません)。
さあ、出発です。
少しガスがかかっていますが、天気は上々です。
2014年07月01日 06:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/1 6:02
さあ、出発です。
少しガスがかかっていますが、天気は上々です。
マムシグサ
2014年07月01日 06:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/1 6:13
マムシグサ
ゴゼンタチバナ
2014年07月01日 06:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/1 6:56
ゴゼンタチバナ
ギンリョウソウ
2014年07月01日 07:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/1 7:01
ギンリョウソウ
ミヤマカラマツ
2014年07月01日 07:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/1 7:22
ミヤマカラマツ
ミヤマキンポウゲ?
2014年07月01日 07:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/1 7:30
ミヤマキンポウゲ?
白根御池の雪渓です。
2014年07月01日 07:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/1 7:37
白根御池の雪渓です。
振り返ると鳳凰三山が。
ここで何度もすべって転びました。
2014年07月01日 07:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/1 7:44
振り返ると鳳凰三山が。
ここで何度もすべって転びました。
サンリンソウ
2014年07月01日 07:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/1 7:46
サンリンソウ
タカネザクラ
2014年07月01日 08:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/1 8:22
タカネザクラ
萌えいずる春になりにけるかも
2014年07月01日 08:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/1 8:23
萌えいずる春になりにけるかも
キバナノコマノツメ
2014年07月01日 08:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/1 8:32
キバナノコマノツメ
シナノキンバイの蕾?
2014年07月01日 08:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/1 8:42
シナノキンバイの蕾?
ショウジョウバカマ
2014年07月01日 08:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/1 8:45
ショウジョウバカマ
イワウメかな。
2014年07月01日 08:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/1 8:52
イワウメかな。
キバナシャクナゲ原と仙丈ヶ岳
2014年07月01日 08:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/1 8:57
キバナシャクナゲ原と仙丈ヶ岳
キバナシャクナゲの蕾です。
2014年07月01日 09:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/1 9:09
キバナシャクナゲの蕾です。
肩の小屋。
天気はまだまだ大丈夫です。
2014年07月01日 09:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/1 9:17
肩の小屋。
天気はまだまだ大丈夫です。
北岳山頂。
ありがたいお地蔵様です。
2014年07月01日 09:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/1 9:50
北岳山頂。
ありがたいお地蔵様です。
ベンケイソウ
2014年07月01日 10:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/1 10:11
ベンケイソウ
吊尾根・北岳山荘トラバース道に入ると一面、白い花で覆われています。これがキタダケソウだそうです。
2014年07月01日 10:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/1 10:21
吊尾根・北岳山荘トラバース道に入ると一面、白い花で覆われています。これがキタダケソウだそうです。
キタダケソウ
2014年07月01日 10:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
7/1 10:27
キタダケソウ
左 ハクサンイチゲ。
右 キタダケソウ。
ハクサンイチゲをキタダケソウだと思い写真を撮っていたら、親切な方に見分け方(花びらの形と葉っぱの形)を教えて戴きました。
2014年07月01日 10:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/1 10:28
左 ハクサンイチゲ。
右 キタダケソウ。
ハクサンイチゲをキタダケソウだと思い写真を撮っていたら、親切な方に見分け方(花びらの形と葉っぱの形)を教えて戴きました。
チシマアマナ。
2014年07月01日 10:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/1 10:33
チシマアマナ。
シナノキンバイ?
似たような黄色い花があちこちに咲いており、だんだんわからなくなってきました。
2014年07月01日 10:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/1 10:42
シナノキンバイ?
似たような黄色い花があちこちに咲いており、だんだんわからなくなってきました。
北岳山荘。
除雪作業中でした。

雷注意報が出たため、この先を諦め、引き返すことにします。
2014年07月01日 11:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/1 11:08
北岳山荘。
除雪作業中でした。

雷注意報が出たため、この先を諦め、引き返すことにします。
まだ若いハクサンイチゲかな?
2014年07月01日 11:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/1 11:21
まだ若いハクサンイチゲかな?
オヤマノエンドウとミヤマキンバイ
2014年07月01日 11:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/1 11:26
オヤマノエンドウとミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ?
1
ミヤマキンバイ?
17時半帰宅。
とうちゃん、今日は歩くのが遅いだワン。
膝が笑ってるんじゃないか?だワン
2014年07月01日 18:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/1 18:15
17時半帰宅。
とうちゃん、今日は歩くのが遅いだワン。
膝が笑ってるんじゃないか?だワン
今日も頑張ったので、一本開けよう。
信州の山じゃなかったような気がするが。
健康のために山歩きを始めたが、都度開封することにより逆に肝機能は低下してきているような気がする。
2014年07月01日 20:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/1 20:03
今日も頑張ったので、一本開けよう。
信州の山じゃなかったような気がするが。
健康のために山歩きを始めたが、都度開封することにより逆に肝機能は低下してきているような気がする。

感想

春先に何気なく手に取った一冊 - 樋口明雄さんの著作「ハルカの空」。
失礼ながらそれまで樋口さんのお名前も、それが山岳小説であることも知りませんでした。
単に自分の娘の名前と同じというだけの理由です。
が、魅せられました。

北岳に行ってみたい。
ガイドブックを見る限り、北岳登山は山小屋一泊が必要か。だが山小屋に泊まったことは無い。ということで、日帰り往復ができるだけの脚力を作ることを目標に5月から近隣の山登りを始めました。
雪山の経験が無いため、決行日を7月下旬から8月上旬と考えていましたが、ヤマレコ情報によると草すべりルート往復であればノーアイゼンでも大丈夫との情報を入手(情報を提供していただいた皆様、本当にありがとうございました)。一方、天気予報では7月1日が梅雨の合間の晴れとのこと。おまけにキタダケソウという希少な花が咲いており、雨の中でも登る価値があるというではありませんか。
幸運の女神には後ろ髪は無い。
急遽休暇届を提出し、芦安駐車場にやってきました(向かう途中の道路の落石を避けきれず車の底部がダメージを受け、幸先の悪いスタートでした。幸いタイヤのバーストやオイル漏れ等はありませんでしたが。夜間の山道走行にはご注意下さい)。

「ハルカの空」の場面場面を思い浮かべながら、楽しい一日となりました。

白根御池から小太郎尾根への道は急坂ではありますが、花街道。
写真撮影と疲れで足がなかなか進みません。
小太郎尾根から先はキバナシャクナゲが一面に咲き誇り。
まだ、仙丈ヶ岳が見えています。甲斐駒も霞んで。
良い所に来た。ここから先、何かの理由で戻らざるを得なくなったとしてもここまでで満足、と思っていましたが、北岳山頂を越えたトラバース道のお花畑の見事さはその比ではありませんでした。
白い清楚な花。これがキタダケソウか、と思い、撮っていたのは実はハクサンイチゲでした。
もし、ハクサンイチゲの方がキタダケソウと比べて希少価値だったら、、、などと思いをはせて帰途につきました。

それにしても、「ここにしか咲かない花」(作詞:小渕健太郎)は名曲ですね。

(QTE)
ここにしか咲かない花 ここにしか吹かない風
ここでしか聴けない歌 ここでしか見えないもの
ここにしか咲かない花 ここにしか吹かない風

あの優しかった場所は今でも
変わらずに 僕を待ってくれていますか?
ふいにこみ上げる 寂寞の想いに
潤んだ世界を拭ってくれる
雨上がりの道は泥濘(ぬか)るむけれど
今ここに生きている証を刻むよ
いつかこの涙も寂寞の想いも
忘れされそうな時代時代の傷跡も
燦然と輝くあけもどろの中に風が運んで星にかわる
そんな日を待っている
(UNQTE)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら