記録ID: 47276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
2009/09/26-27 丹沢畔が丸加入道山大室山鐘撞山
2009年09月26日(土) 〜
2009年09月27日(日)


- GPS
- 31:46
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 2,196m
- 下り
- 2,332m
コースタイム
2009/09/26
大滝 8:24
9:26 一軒屋避難小屋 9:30
10:16 大滝峠上
11:01 畔が丸避難小屋(昼食) 11:30
西沢出会から2.7Km地点
13:07 畔が丸避難小屋
2009/09/27
畔が丸避難小屋 5:45
7:52 加入道山 8:00
9:21 大室山 9:25
11:04 鐘撞山 11:19
12:38 長者舎(昼食) 13:03
16:10 やまなみ温泉 17:33
大滝 8:24
9:26 一軒屋避難小屋 9:30
10:16 大滝峠上
11:01 畔が丸避難小屋(昼食) 11:30
西沢出会から2.7Km地点
13:07 畔が丸避難小屋
2009/09/27
畔が丸避難小屋 5:45
7:52 加入道山 8:00
9:21 大室山 9:25
11:04 鐘撞山 11:19
12:38 長者舎(昼食) 13:03
16:10 やまなみ温泉 17:33
天候 | 晴れ、薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
大室山から先は超迷いやすい。鐘撞山へは今時点行かないほうが良いかも。 主脈縦走で姫次に行った頃、折花姫の悲しい話を知ってから由来の地、鐘撞山、長者舎をたずねたかった。長者舎は何も無かったが、折花橋の先に折り花神社があり御参りできた。後は神の河ヒュッテから袖平山辺りをたずねたい。 大室山から神ノ河ヒュッテ方面の道標皆無。鹿策沿いにおれて赤テープ頼り。 さらに神ノ河ヒュッテと鐘撞山との分岐は写真参照。県境なので赤頭の白ポール沿いだが道標何も書いてない。鐘撞山から右に長者舎へ白テープを目印に降り間違える。ガレ沢、手前の尾根に迷い込み死にそう。エイッと左の眺めの沢にトラバースし道らしきものに合流。白テープは切断する間伐材の印のよう。下のほうで右にトラバースし渡渉一箇所あり。地図は当てにならず。 畦が丸は、大滝と西沢を歩く家族や団体多し。 二日目は、大室山の先で1人会っただけ。 大室山の加入道山よりにシロヨメナのお花畑見つけた。 いやしの湯は谷底です。バス停まで這い上がれません。 やまなみ温泉600円は気に入りました。 |
写真
撮影機器:
感想
アスファルト歩きは飽きた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2441人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
i_wata18さん、こんばんは。
大室山から東側は道が不明瞭だと地図に書いてありますが、本当に不明瞭っぽいですね。写真で見る限り、踏み跡がよくわかりません。
もし行くとしたら、事前にちゃんと図読を覚えて、ちゃんとビバーク装備を持って臨みます。
そんな道を下って、しかもやまなみ温泉まで!
ステタロー沢の看板近くの水場は丹沢一の美味しさとは知りませんでした。前回は完全に見逃してしまいました。次回こそは頂きます。
私が畦ヶ丸に登ったときは、本棚分岐付近から西沢には水の流れがありませんでした。ですから、畦ヶ丸から西沢に下りて水を汲むのは現実的じゃないと思います。よほど体力と時間に余裕がない限り…。
はい、道標皆無です。
昭文社の地図と照らし合わせ良く分からず、途中分岐点はGPS携帯で場所を確認できました。登山道出ないですが、県境なので分かりました。ここまで無視される道は悲しいです。いずれ鐘撞山へのアプローチ再挑戦。長者舎辺りから未記入の道標設置されだし今後整備されそうな様子でした。
>畦ヶ丸から西沢に下りて水を汲むのは現実的じゃないと思います。
本当の本当は、加入道に泊まろうと思って間違えました!
残念ながら、シイタケではなく、ツキヨタケですね。
おいしそうなので、多くの中毒例があります。
ツキヨタケは、半円形の傘の根元に、シイタケ同様に柄があり、しかも柄に1,2か所、くびれがあります。
また、柄の根元を裂くか、ナイフで切ると、黒いシミがあります。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/tukiyotake-fungi.htm
今日「山と渓谷」10月号を買いました。58ページにヒラタケと区別が付きにくいキノコとしてツキヨタケが載っています。
西丹沢では立ち枯れた木にこのキノコが群生していました。食べなくて良かった。
あわわ、18枚目のもツキヨタケですね。
こちらはかじってみました。
でも、裂けていたきの子に黒い点があり、
それは何か危険だとの記憶があったので
嚥下せず出しました。
光るのを見てみたかったです。
いずれ死ぬな、こりゃ。
鑑定ありがとう御座います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する