ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 47276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

2009/09/26-27 丹沢畔が丸加入道山大室山鐘撞山

2009年09月26日(土) 〜 2009年09月27日(日)
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
31:46
距離
35.8km
登り
2,196m
下り
2,332m

コースタイム

2009/09/26
大滝 8:24
9:26 一軒屋避難小屋 9:30
10:16 大滝峠上
11:01 畔が丸避難小屋(昼食) 11:30
西沢出会から2.7Km地点
13:07 畔が丸避難小屋
2009/09/27
畔が丸避難小屋 5:45
7:52 加入道山 8:00
9:21 大室山 9:25
11:04 鐘撞山 11:19
12:38 長者舎(昼食) 13:03
16:10 やまなみ温泉 17:33
天候 晴れ、薄曇
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
大室山から先は超迷いやすい。鐘撞山へは今時点行かないほうが良いかも。

主脈縦走で姫次に行った頃、折花姫の悲しい話を知ってから由来の地、鐘撞山、長者舎をたずねたかった。長者舎は何も無かったが、折花橋の先に折り花神社があり御参りできた。後は神の河ヒュッテから袖平山辺りをたずねたい。

大室山から神ノ河ヒュッテ方面の道標皆無。鹿策沿いにおれて赤テープ頼り。
さらに神ノ河ヒュッテと鐘撞山との分岐は写真参照。県境なので赤頭の白ポール沿いだが道標何も書いてない。鐘撞山から右に長者舎へ白テープを目印に降り間違える。ガレ沢、手前の尾根に迷い込み死にそう。エイッと左の眺めの沢にトラバースし道らしきものに合流。白テープは切断する間伐材の印のよう。下のほうで右にトラバースし渡渉一箇所あり。地図は当てにならず。

畦が丸は、大滝と西沢を歩く家族や団体多し。
二日目は、大室山の先で1人会っただけ。

大室山の加入道山よりにシロヨメナのお花畑見つけた。
いやしの湯は谷底です。バス停まで這い上がれません。
やまなみ温泉600円は気に入りました。
8:24 大滝バス停から
登山ポスト見当たりません。
2009年09月26日 08:23撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/26 8:23
8:24 大滝バス停から
登山ポスト見当たりません。
大滝ですか?
2009年09月26日 08:42撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/26 8:42
大滝ですか?
ヒメシャジン
2009年09月26日 09:17撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/26 9:17
ヒメシャジン
ホトトギス
2009年09月26日 09:20撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/26 9:20
ホトトギス
一軒屋避難小屋
2009年09月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/26 9:27
一軒屋避難小屋
小屋のすぐ上、左を見ると丹沢一美味しい湧き水。備付けの木のパイプでペットボトルに給水。
2009年09月26日 09:34撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/26 9:34
小屋のすぐ上、左を見ると丹沢一美味しい湧き水。備付けの木のパイプでペットボトルに給水。
大滝上
2009年09月26日 10:16撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/26 10:16
大滝上
畔が丸避難小屋、
本日の宿泊地。
2009年09月26日 11:01撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/26 11:01
畔が丸避難小屋、
本日の宿泊地。
2009年09月26日 11:58撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/26 11:58
西沢をここまで下ってみずば探し。無し!
2009年09月26日 12:11撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/26 12:11
西沢をここまで下ってみずば探し。無し!
畔が丸に戻る。
2009年09月26日 13:07撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/26 13:07
畔が丸に戻る。
翌朝の小屋。やはりトイレがある小屋を選択して正解。
2009年09月27日 05:44撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 5:44
翌朝の小屋。やはりトイレがある小屋を選択して正解。
右の藪でガサガサと。熊鈴が鳴らない。
歌う。「あるー日、森の中、熊さんに、、、」
恐ろしい歌だ。藪から「ギョン」と声が。鹿さんでした。
2009年09月27日 05:56撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 5:56
右の藪でガサガサと。熊鈴が鳴らない。
歌う。「あるー日、森の中、熊さんに、、、」
恐ろしい歌だ。藪から「ギョン」と声が。鹿さんでした。
この辺りの鹿フェンスの向うに狸さん発見。
写真撮る前に藪に消えていく。尻尾だけ白かったから他の方?
2009年09月27日 06:17撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 6:17
この辺りの鹿フェンスの向うに狸さん発見。
写真撮る前に藪に消えていく。尻尾だけ白かったから他の方?
2009年09月27日 07:28撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 7:28
加入道避難小屋。
布団有り、トイレ無し。
2009年09月27日 07:54撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 7:54
加入道避難小屋。
布団有り、トイレ無し。
2009年09月27日 08:00撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 8:00
食べられそう。かじったらシイタケっぽい。
怖いので吐き出しました。
→ツキヨタケらしい。裂けている菌体に黒点ありました。
2009年09月27日 08:04撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 8:04
食べられそう。かじったらシイタケっぽい。
怖いので吐き出しました。
→ツキヨタケらしい。裂けている菌体に黒点ありました。
ヤマトリカブト(キンポウゲ科)。
死んでも?かじりません。
2009年09月27日 08:05撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 8:05
ヤマトリカブト(キンポウゲ科)。
死んでも?かじりません。
キツネノチャブクロ?
なら食用。右のは落ちていたのでお尻を上に。
2009年09月27日 08:27撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 8:27
キツネノチャブクロ?
なら食用。右のは落ちていたのでお尻を上に。
きのこの木
→これもツキヨタケらしい。毒。
夜クリスマスツリーのように光るの見てみたいですね。
2009年09月27日 09:14撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 9:14
きのこの木
→これもツキヨタケらしい。毒。
夜クリスマスツリーのように光るの見てみたいですね。
きのこ拡大、ツキヨタケ。毒。
2009年09月27日 09:16撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 9:16
きのこ拡大、ツキヨタケ。毒。
お花畑。シロヨメナ(キク科)とヤマトリカブト。
2009年09月27日 08:50撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 8:50
お花畑。シロヨメナ(キク科)とヤマトリカブト。
シロヨメナ(キク科)とヤマトリカブト。赤いのはマムシグサの実。
2009年09月27日 08:59撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 8:59
シロヨメナ(キク科)とヤマトリカブト。赤いのはマムシグサの実。
檜洞みたい
2009年09月27日 09:01撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 9:01
檜洞みたい
ダイコンソウ
2009年09月27日 09:12撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 9:12
ダイコンソウ
2009年09月27日 09:21撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 9:21
大室山、前の写真の指導標にカメラおいてセルフタイマー。
2009年09月27日 09:25撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 9:25
大室山、前の写真の指導標にカメラおいてセルフタイマー。
唯一の紅葉
2009年09月27日 09:45撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 9:45
唯一の紅葉
神ノ河ヒュッテと鐘撞山との分岐
ここを左に、赤頭白ポール沿いが県界の鐘撞山方面。
2009年09月27日 10:06撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 10:06
神ノ河ヒュッテと鐘撞山との分岐
ここを左に、赤頭白ポール沿いが県界の鐘撞山方面。
11:05 鐘撞山 鐘鳴らしました!。
この後、間違い尾根を下り酷い目に。
2009年09月27日 11:04撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 11:04
11:05 鐘撞山 鐘鳴らしました!。
この後、間違い尾根を下り酷い目に。
尾根を下ると右へ曲がり渡渉一箇所有り。
2009年09月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 12:14
尾根を下ると右へ曲がり渡渉一箇所有り。
エビラ滝
2009年09月27日 13:26撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 13:26
エビラ滝
エビラ滝の左の小滝、ホトトギスが群生している。
2009年09月27日 13:31撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 13:31
エビラ滝の左の小滝、ホトトギスが群生している。
道志ダム
2009年09月27日 14:56撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
9/27 14:56
道志ダム
撮影機器:

感想

アスファルト歩きは飽きた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2441人

コメント

大室山の先
i_wata18さん、こんばんは。

大室山から東側は道が不明瞭だと地図に書いてありますが、本当に不明瞭っぽいですね。写真で見る限り、踏み跡がよくわかりません。

もし行くとしたら、事前にちゃんと図読を覚えて、ちゃんとビバーク装備を持って臨みます。

そんな道を下って、しかもやまなみ温泉まで! もう相模湖が目と鼻の先じゃないですか。すごい歩行距離ですね。

ステタロー沢の看板近くの水場は丹沢一の美味しさとは知りませんでした。前回は完全に見逃してしまいました。次回こそは頂きます。

私が畦ヶ丸に登ったときは、本棚分岐付近から西沢には水の流れがありませんでした。ですから、畦ヶ丸から西沢に下りて水を汲むのは現実的じゃないと思います。よほど体力と時間に余裕がない限り…。
2009/9/28 1:04
Re:大室山の先
はい、道標皆無です。
昭文社の地図と照らし合わせ良く分からず、途中分岐点はGPS携帯で場所を確認できました。登山道出ないですが、県境なので分かりました。ここまで無視される道は悲しいです。いずれ鐘撞山へのアプローチ再挑戦。長者舎辺りから未記入の道標設置されだし今後整備されそうな様子でした。

>畦ヶ丸から西沢に下りて水を汲むのは現実的じゃないと思います。
本当の本当は、加入道に泊まろうと思って間違えました! 。でもトイレの点で畦が丸で良かったです。
2009/9/28 21:07
ツキヨタケ
 残念ながら、シイタケではなく、ツキヨタケですね。
 おいしそうなので、多くの中毒例があります。

 ツキヨタケは、半円形の傘の根元に、シイタケ同様に柄があり、しかも柄に1,2か所、くびれがあります。
 また、柄の根元を裂くか、ナイフで切ると、黒いシミがあります。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/tukiyotake-fungi.htm
2009/9/28 21:18
紛らわしいキノコ
今日「山と渓谷」10月号を買いました。58ページにヒラタケと区別が付きにくいキノコとしてツキヨタケが載っています。

西丹沢では立ち枯れた木にこのキノコが群生していました。食べなくて良かった。
2009/9/28 21:28
Re:ツキヨタケ
あわわ、18枚目のもツキヨタケですね。
こちらはかじってみました。
でも、裂けていたきの子に黒い点があり、
それは何か危険だとの記憶があったので
嚥下せず出しました。

光るのを見てみたかったです。

いずれ死ぬな、こりゃ。

鑑定ありがとう御座います。
2009/9/28 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら