麦草峠から天狗岳〜ニュウ 周回


- GPS
- 13:10
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
天候 | 10時ごろまで快晴 10時を過ぎて東天狗東側ガス 一時山頂全体ガスに覆われるも12時過ぎに再び晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前0時に自宅を出立。調布ICから中央道へ。 諏訪南ICで下り八ヶ岳エコーラインから国道299号に入り、2時過ぎに麦草峠に到着。 駐車場で1時間ほど仮眠。 台風の影響か?いつのも週末に比べて中央道の深夜トラックが非常に少なくとても走りやすかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎麦草峠駐車場(無料) 国道299号線沿い麦草ヒュッテ西側にある。 無料で20台程度駐車可能。未舗装で区画はなし。 男女別および身障者用水洗トイレあり 午前2時過ぎ到着時点で5台駐車。 3時半過ぎ出発時点で7台。あとから登った方の話では午前7時半ごろで満車だったようだ。 なお、1キロほど東の白駒池入口には160台止められる有料駐車場がある。 24時間出入り可で一日500円。 ◎麦草峠〜中山峠 北八ツらしい針葉樹と苔むした岩がごろつく登山道が続く。 特に危険な場所や迷いやすい箇所はないが、泥濘が多く、台風の影響か一部登山靴が半分以上沈む泥濘や水溜りがあった。 ◎中山峠〜天狗岳 終始東側の断崖の縁を歩くが、特に危険な場所はない。 中山峠から先は針葉樹からダケカンバやシャクナゲが増え高山らしい雰囲気となり、標高2550メートルを超えると森林限界となりハイマツと岩場が続く。 東天狗から西天狗へはガレ場の登降。 鞍部南側のガレ場にはコマクサの自生地があるが、時期が早いのか2株しか咲いていなかった。 ◎中山峠〜ニュウ〜白駒池 特に危険な場所はない 針葉樹林帯の道が続き、岩がごろついたり木の根が張り出したりと歩きにくい個所が多い。 特にニュウから白駒池はぬかるみや水たまりが多く、ショートカットの靴やスニーカーだと厳しいかも。 ☆中山展望台 西側が大きく開け、蓼科山への北八ツ、天狗岳、そして北アルプスから中央アルプスが一望できた。 ☆天狗岳 東天狗、西天狗ともに360度のパノラマ 北、中央、南の各アルプス、蓼科山〜赤岳への八ヶ岳連峰、浅間山、西上州、奥秩父の山々が一望できた。 空気が澄んでいれば日光や尾瀬の山も見えるようだ。 東天狗と西天狗の鞍部にはコマクサの自生地がある。 ☆ニュウ 中山から北東に伸びる尾根の先端の岩峰。 東側の展望が開け、蓼科山から硫黄岳までの山並み、浅間連峰、西上州、奥秩父の山々が一望できた。 朝方は富士山も見えたらしい。 頂上は狭く、10人もいればいっぱいになる。 ※虫 山頂部を除いて、コース全般で虫は多い。 樹林帯では局地的に小さな羽根アリのような虫が大量に飛び交い、腕やリュックに引っ付き虫のようにくっついた。 中山峠周辺はブヨやハエが多く、ニュウに向かう途中で右手親指をブヨに刺されてしまった。 虫よけスプレーや蚊取り線香を持参したが、休憩中に虫が寄り付かないという効果はあるものの、移動中は団扇で払いながら歩くのが一番効果的だ。 |
写真
感想
7月12日は我が家の〇○回目の結婚記念日。そして14日は私の○○回目の誕生日。
2000年から私の椎間板ヘルニアによる登山ブランクが10年以上あり、2012年暮れに登山を再開、ヤマレコ開設後もその大半が中低山歩きとなっている。
高い山でもせいぜい2000メートルそこそこがいいところ、登山再開後に登った最高峰は2568メートルの浅間山、次いで2530メートルの蓼科山となっていて、いわゆる「アルペン」と表現できる山はまだ歩いていない。
今年もすでに31回の山行をしてるが、今年の最高峰は毛無山の1964メートルでまだ2000メートル以上の山には一つも登っていない。
もちろん、山は標高だけじゃないんだけど、でも今年の結婚記念日や誕生日と重なる7月第2週の週末は何とか名の通った高山に登ってみようと考えるようになり、いくつかの候補の中から、標高2000メートルを超える麦草峠から登れる八ツの天狗岳に白羽の矢を立ててみた。
天狗岳はこれまで麦草峠から2度登ったことがある。
今は頂上への最短コースである唐沢鉱泉からのルートが一番人気のようだが、まだ訪れたことのないニュウに行ってみたいのと、線つなぎという意味合いから今回も麦草峠からの周回ルートで計画した。
直前の台風で計画変更やむなしか??と覚悟もさせられたけど、結果的には土曜日が台風一過の晴天予報となり予定通り山行を実施することができた。
スタート地点の麦草峠の標高がすでに2100メートル強、今年初めての標高2000メートル超えが、車によるものとは何とも皮肉なことだ。
1時間の仮眠をとっただけで、まだ真っ暗な早朝3時半に峠を出立し、ガスが上がる前に無事山頂に立つことができた。
でも下りは睡眠不足のツケが来て、おまけにぶり返した腰痛もあり大幅にペースダウン。休憩時間も含めたら標準タイムの3倍近い時間の時間がかかってしまった。
累積標高差や登山としての難易度からいえば、むしろ初級に近いコースだけど、椎間板ヘルニアでもう登山はできないとあきらめていた10年のブランクから、主峰ではないにしても八ヶ岳を代表する1ピークのてっぺんに立てた感激は大きい。
そして到達した山頂のその先に、さらなる高みが見えるとそこへ行きたくなる。
今回は帰りに腰痛がぶり返してしまい、日曜の天気も予報の曇り時々晴れから曇りのち雨に変わってしまったので、予定していた麦草峠から北横岳への山行は中止し、ルートインでのんびり朝食をとってから帰宅した。
来週は海の日の三連休。
一応上信越方面を予定しているが、これはあくまでも予定。
実際には行き先は予報のいい場所に合わせて臨機応変に対応することが多いので、今週は天気予報と山の地図をにらみながらあれこれ迷いそうだ。
これぞ北八ヶ岳だ〜と言わんばかりの素敵な写真に心躍りました!
天狗岳もまだ行ったことが無く、登ってみたいんですよね〜
今の時期、南八ヶ岳の登山口は大きなアブがネックとのレコも上がってますが、こちら側は如何でしたか?
次は上信越方面ですか
うちは白馬岳を予定しております
最後に、お誕生日おめでとうございます
マコト1959さん、コメントありがとうございます。
先週から頑張って重いEOS5担いで登っています。
写真の腕がなくても、ダイナミックな風景はフルサイズとコンデジでは差が歴然です。
でも、今回は調子に乗ってちょっとフィルター効かせすぎちゃいました。
樹林帯ではアブやハエ、それに小さな羽根アリのような虫がぶんぶん飛び交っていました。
実は右手の親指をアブに刺され、すぐに持参したキンカン塗ったんですが、刺された毒素を吸い出さなかったので、キンカンの効果もほとんどなく、今右手の親指は左手の親指の3割増しくらいに腫れ上がっています。
海の日は白馬ですか??
雪渓と高山植物の素晴らしいお写真期待しています。
はじめまして8080です。まずは御夫婦の誕生日おめでとうございます。 八ヶ岳行ったことは無いので空と山等の美しい写真を見て感激しました。 友人も天狗岳に行ったばかりでしたので行きたいと思ってた矢先で大いに参考させて頂きます。
レコと美しい写真また見せてください。では
8080さん、コメントありがとうございます。
台風一過の晴天に恵まれ素晴らしい景色を堪能できました。
このあたりは温泉も多いですし、根石岳山荘やオーレン小屋は入浴もできる山小屋です。
眺望を楽しむなら、やはり空気が澄み始める秋口がお勧めでしょうか??
match1128さん, cafemikitaさん
結婚記念日おめでとうございます
match1128さん お誕生日おめでとうございます。
makoto1959さんみたいに山頂で
良い景色ですね。
hamburg
渋描き隊長、蟻が十ございます。
結婚記念日は温泉でも行こうか?と言ってたんですが、嫁さんが山登りのほうがいいというもので。
ありがたいことです。
この景色は台風が埃を振り払ってくれたおかげだと思います。
もし台風来なかったら、晴れてももっとすっきりしない眺めだったと思いますよ。
狙い目は梅雨明け十日ですね。
結婚記念日&お誕生日おめでとうございます
青空も祝福してくれてるようでしたね
八ヶ岳ニュウ?知りませんでした
地図を眺めながら・・・若かりし頃スケートに行った清里高原とスイッチバックの
八ヶ岳・・・行く機会はないかな
毛無山も懐かしい
故郷は遠くなりました
素敵な写真ありがとうございました
ハナさんありがとうございます。
結婚式はともかく、誕生日と言われてもうれしくはない年ですが。
ニュウは明確なピークではないですが、三角点が置かれているだけあって眺望は素晴らしいです。
この山だけを目的に登ってもいいくらいの眺めですよ。
故郷は懐かしいけど遠くになったのは私も同じです。
小学生のころ、毎年祖父の後をついて登った大峰の山々はもう20年近くご無沙汰したままです。
でも八ヶ岳また行ってください。
来年夏休み、9歳児と登る八ツなんてレコ書いてくださいな。
東天狗で楽しい山話をさせて頂いた「こうち」です。
腰に持病をお持ちだったのですね。
それなのに赤ちゃんのサングラスを・・・
脱帽です。
3連休は天気が今一つですね。
テン泊縦走は諦めかけてます。
また、何処かでお会いしましょう〜
coachさん、コメントありがとうございます。
サングラスはあの坊やがとてもかわいかったので、何としても届けなければの一念でダッシュしました。
三連休は渋川に宿をとって上越国境の山に行くつもりですがお天気が微妙ですね。
東北の宿も抑えてあるので、天気を見ながらどっちに行くかキャンセル料発生直前まで粘ります。
お誕生日おめでとうございます。
齢を重ねることは、体力低下にもつながるので、素直に喜べるものではありませんが、今年も元気に山が歩ける!!!身体で誕生日を迎えることができた
さて、途切れ途切れではあるものの、比較的最近、歩いたことがある道が多かったので、写真を拝見して「フムフム・・・ここね
天狗岳は八ツの中央部にあるので、南八ツも北八ツも眺められるってのがポイントの一つでしょうか?
でも、明け方前に、北八ツの苔生したっぽい道を歩くと、薄暗い中、足の置き場に苦労しそうな気がしますが・・・ツルツル滑りそうで。
今週末は・・・いかんですな
東北に逃げますか
隊長、ありがとうございます。
コースの中間、中山峠が北八ツと南八つの境界と言われています。
中山峠までは針葉樹と苔むした岩、天狗へは高山らしい登山道と変化は明瞭で北と南の境界を体感できます。
暗闇の中、苔むした岩歩きは確かに歩きづらいですが、登りの分まだ大丈夫ですね。
下りだとかなり難渋しそうです。
週末、だめですね。
今のところ、晴れは北海道と西日本の一部だけで、東北が曇り、関東甲信は曇り時々雨です。
一応山形の宿も保険をかけて予約してあります。
ペナルティなしのキャンセル期限は木曜日なので、明後日まで天気予報見ながらどちらに行くか決めることにします。
match1128さん、結婚記念日、お誕生日おめでとうございます。
match1128さんの行かれる山は、山歩き初心者の私には、聞きなれない山も多いのですが、いつも素晴らしい写真ばかりですね。これからも楽しみにしています。
最近私も山に行くときは団扇を持参しています。すれ違うハイカーさんに珍しがられてますが、「色々と便利ですよ。」と言って広めています。
notgoalphさん、ありがとうございます。
福島からだとちょっと遠いかもしれませんが、まとまった休みが取れるなら、是非信州にもお越しください。
東北とはまた違う山の魅力にあふれています。
特に北八ツは森と湖と山、北欧チックな景色が広がります。
この時期団扇は便利ですね。
今回は虫よけとしての役割のほうが多かったです。
notgoalphさんの次の山行も期待しています。
match1128さん、結婚記念日おめでとございます。
一時ガスに覆われることがあったようですが、天狗岳で好展望に恵まれ、大変楽しまれたようで何よりです。47番の西天狗のツーショットが今回の登山を象徴しているように思いました。
決めポーズもきまってますね
CTが長かったのでもしやと思いましたが、やはり..
私も膝の怪我で2度ほど登山を諦めた時期がありましから、「さらなる高みが見えるとそこへ行きたくなる」気持ち、分かります。
今年の槍、穂は残雪が多いように見えますね。写真といえば写真がいつもと違うようにみえますがEOS5+フィルターのせいですかね?
北八ツは南八ツほどではないにしても、若い時に季節を問わず歩いたところなので懐かしく拝見させてしただきました。
mtkenさん、いつもコメントありがとうございます。
普段は一緒に歩いてもツーショットで写真を撮ってもらうことにこだわりがないんですが、今回は嫁さんが記念日でフェイスブック用に必要だというので撮ってもらいました。
腰は山頂からの急なガレバを下るときに少しひねってしまいました。
それと今回も睡眠時間1時間ということで、気温が上がるにつれ睡魔に襲われ適当な岩場で昼寝していました。
カメラは嫁のミラーレスのフジのXE1とソニーのコンデジの2台でしたが、前回の摩耶山からEOS5も加えて3台で撮り分けています。
matchさんcafemikitaさん ダブルおめでとうですね
天気予報を読み、晴れを期待して行かれた甲斐がありました
晴れていなければイケない理由がここにあったのですね
まさにハレの日ですから
やっぱり良い所ですね
ニュウは来月行く予定でしたが・・・
異動で延期になってしまいました
権現から蓼科の手前までの未踏区間制覇したいです
niini さん、こんにちは。
自分の誕生日の直前に結婚記念日があるのは、私が結婚記念日を忘れることがないという嫁の策略です。
ま、結婚記念日にモノをねだるのではなく、一緒に山に付き合ってくれるようになったのはむしろこちらが感謝ですが。
八ツは独特の風情がありますね。
特に北八ツは北欧的匂いがプンプン。
わたしは美ヶ原から蓼科山までつながっているので、これを観音平まで伸ばしてゆこうと思います。
結婚記念日おめでとうございます。
記念日にお二人で久々の2000m越えでお祝いとは、羨ましいかぎりです。
実は、我が家の結婚記念日は7月20日です。近いですね。
私の家内は山は歩かない(大雄山最乗寺の階段が限界・・・)ので、家内をおいて山仲間と山行の予定です。
天気が悪そうなので、どうなることやら。ですが。
haikeさんありがとうございます。
そしておめでとうございます。
せっかくの三連休なのに祝日が終わってから梅雨が明けそうですね??
上信越の山に行くつもりでしたが、こっちはキャンセルして山形に行ってきます。
でも登山は半ばあきらめ、温泉とそば、米沢牛の旅になりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する