ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4774394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白根三山(展望は良かったが大門沢に転落しそうに)

2022年10月08日(土) 〜 2022年10月09日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:30
距離
25.7km
登り
2,683m
下り
3,713m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
1:07
合計
6:20
7:52
7:58
44
8:42
8:42
85
10:07
10:13
9
10:22
10:35
42
11:17
11:17
20
11:37
11:42
24
12:06
12:34
23
12:57
12:57
26
13:23
13:32
22
13:54
2日目
山行
11:19
休憩
0:37
合計
11:56
5:28
35
6:03
6:05
57
7:02
7:14
71
8:25
8:25
59
9:24
9:25
58
10:23
10:23
36
10:59
11:04
160
13:44
13:55
145
16:20
16:22
13
16:35
16:39
37
17:16
17:16
6
17:22
17:22
2
17:24
ゴール地点
1日目、途中までヤマレコアプリをONするのを忘れていましたが、広河原ビジターセンターを6:35出発、白根御池分岐を6:55通過です。
天候 1日目:曇り一時晴れ、2日目:晴のち雨
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田第2駐車場に駐車。バスで広河原へ移動(14000円)
帰りは奈良田発電所からバスで第2駐車場へ移動(210円)。
コース状況/
危険箇所等
広河原から登りの大樺沢ルートは通行止めで、白根御池ルートのみ通行可。西農鳥〜農鳥間の岩稜は注意。大門沢の下りは、特に、私が失敗したような片側が切れ落ちたトラバース箇所で滑らないように注意。危険箇所は、山側にロープが張ってあるので、掴みながら通行するのが無難です。
奈良田駐車場からバスに乗って広河原に着き、6:35に出発。天気は今一ですが、三連休とあって多くの登山者で賑わっています。
2021年10月08日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/8 6:34
奈良田駐車場からバスに乗って広河原に着き、6:35に出発。天気は今一ですが、三連休とあって多くの登山者で賑わっています。
まず大樺沢沿いの登り。
但し大樺沢ルートは通行止めで、白根御池ルートを登るよう指示されています。
2021年10月08日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 6:51
まず大樺沢沿いの登り。
但し大樺沢ルートは通行止めで、白根御池ルートを登るよう指示されています。
白根御池小屋。
2021年10月08日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 8:34
白根御池小屋。
白根御池。
2021年10月08日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 8:42
白根御池。
ここから草滑りを登ります。
2021年10月08日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 8:47
ここから草滑りを登ります。
振り返る白根御池。背景は鳳凰三山。
2021年10月08日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 8:49
振り返る白根御池。背景は鳳凰三山。
北岳はまだ高い。
2021年10月08日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 9:28
北岳はまだ高い。
ダケカンバが黄色く色づいています。
2021年10月08日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 9:37
ダケカンバが黄色く色づいています。
森林限界を抜けると、大樺沢二股からのルートと合流。
2021年10月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 10:06
森林限界を抜けると、大樺沢二股からのルートと合流。
稜線上の小太郎尾根分岐に到着。
ガスってきました。
2021年10月08日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 10:32
稜線上の小太郎尾根分岐に到着。
ガスってきました。
稜線上を北岳へ。岩場を通ります。
2021年10月08日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 10:41
稜線上を北岳へ。岩場を通ります。
肩の小屋で休憩。
2021年10月08日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 11:04
肩の小屋で休憩。
ナナカマドの実が色づいています。
2021年10月08日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 11:54
ナナカマドの実が色づいています。
山頂が見えてきました。
2021年10月08日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 11:56
山頂が見えてきました。
北岳山頂。
大勢の登山者で賑わっていますが、ガスで何も見えません。
2021年10月08日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/8 12:28
北岳山頂。
大勢の登山者で賑わっていますが、ガスで何も見えません。
休憩後、北岳山荘へ下山します。北岳山荘は、改装工事で宿泊できませんが、管理人がいてテント泊を受け付けており、水や飲み物も販売しています。
2021年10月08日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 13:41
休憩後、北岳山荘へ下山します。北岳山荘は、改装工事で宿泊できませんが、管理人がいてテント泊を受け付けており、水や飲み物も販売しています。
今夜の宿のテントを設営。ストーブを持ってこなかったので、水で焚いたアルファ米の夕食にしました。
2021年10月08日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/8 15:22
今夜の宿のテントを設営。ストーブを持ってこなかったので、水で焚いたアルファ米の夕食にしました。
翌朝、ご来光前にテントを撤収して出発。
2021年10月09日 05:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 5:13
翌朝、ご来光前にテントを撤収して出発。
中白根山を登りながらご来光を待ちます。
2021年10月09日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 5:34
中白根山を登りながらご来光を待ちます。
ご来光。
2021年10月09日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/9 5:42
ご来光。
ご来光の拡大。
2021年10月09日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/9 5:42
ご来光の拡大。
振り返ると、北岳もモルゲンロートに染まっています。
2021年10月09日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 5:42
振り返ると、北岳もモルゲンロートに染まっています。
甲斐駒も仙丈(左端)赤く染まっています。
2021年10月09日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/9 5:50
甲斐駒も仙丈(左端)赤く染まっています。
中白根山に到着。
2021年10月09日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/9 6:01
中白根山に到着。
北西には、仙丈と甲斐駒
2021年10月09日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 6:01
北西には、仙丈と甲斐駒
西には、中央アルプス。
2021年10月09日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 6:02
西には、中央アルプス。
東には富士山。
2021年10月09日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/9 6:02
東には富士山。
南には、これから向かう間ノ岳。
2021年10月09日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 6:02
南には、これから向かう間ノ岳。
中白根山から少し下り、間ノ岳に向かいます。
北東には、鳳凰三山とその向こうの秩父連峰が見えます。
2021年10月09日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 6:10
中白根山から少し下り、間ノ岳に向かいます。
北東には、鳳凰三山とその向こうの秩父連峰が見えます。
間ノ岳山頂着。
早朝にも拘わらず、大勢の登山者で賑わっています。
2021年10月09日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 7:02
間ノ岳山頂着。
早朝にも拘わらず、大勢の登山者で賑わっています。
2021年10月09日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/9 7:02
南には、塩見、荒川三山、赤石など。
2021年10月09日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 7:03
南には、塩見、荒川三山、赤石など。
北には、北岳、甲斐駒、仙丈。
2021年10月09日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 7:07
北には、北岳、甲斐駒、仙丈。
そして東には富士山。
2021年10月09日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/9 7:16
そして東には富士山。
小休止後、農鳥小屋へ下ります。
2021年10月09日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 7:18
小休止後、農鳥小屋へ下ります。
鞍部からの西農鳥、農鳥が荒々しい。農鳥小屋で休憩後、西農鳥に登ります。
2021年10月09日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 8:00
鞍部からの西農鳥、農鳥が荒々しい。農鳥小屋で休憩後、西農鳥に登ります。
ホシガラス。
赤いコケモモの上に、ハイマツの松ぼっくりを集めて食べているようです。
2021年10月09日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 8:27
ホシガラス。
赤いコケモモの上に、ハイマツの松ぼっくりを集めて食べているようです。
西農鳥山頂に到着。振り返ると間ノ岳が大きい。
2021年10月09日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/9 9:16
西農鳥山頂に到着。振り返ると間ノ岳が大きい。
前方の農鳥岳の平らな山頂部の上、富士山は雲に隠れそうです。
2021年10月09日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 9:23
前方の農鳥岳の平らな山頂部の上、富士山は雲に隠れそうです。
農鳥岳へ向かう途中の岩場。
2021年10月09日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 9:29
農鳥岳へ向かう途中の岩場。
よじ登り登って岩稜を越えます。
2021年10月09日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 9:33
よじ登り登って岩稜を越えます。
農鳥岳に到着。
最後のピークなので、ビールで祝杯しました。
2021年10月09日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/9 10:01
農鳥岳に到着。
最後のピークなので、ビールで祝杯しました。
振り返る西農鳥。
2021年10月09日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 10:01
振り返る西農鳥。
大門沢下降点方面に下ります。
前方は白峰南嶺。
2021年10月09日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 10:28
大門沢下降点方面に下ります。
前方は白峰南嶺。
大門沢下降点着。
2021年10月09日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 10:59
大門沢下降点着。
ハイマツ帯を蛇行しながら下ります。
2021年10月09日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 11:03
ハイマツ帯を蛇行しながら下ります。
雲海に突入します。
2021年10月09日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 11:08
雲海に突入します。
黄葉したダケカン帯を下ります。
2021年10月09日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 11:39
黄葉したダケカン帯を下ります。
次いで針葉樹林帯を急降下。
2021年10月09日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 11:41
次いで針葉樹林帯を急降下。
霧の中を流れる沢が現れました。
2021年10月09日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 12:30
霧の中を流れる沢が現れました。
沢に平行するトラバース道を下ります。
2021年10月09日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 13:08
沢に平行するトラバース道を下ります。
大門沢小屋近くの枝沢を横切る直前でアクシデント。木の根か何かで滑って転倒し、写真右側の斜面を背面で3〜4メートル滑落。幸い灌木に引っ掛かって止まり、よじ登って登山道に戻りました。
2021年10月09日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 13:15
大門沢小屋近くの枝沢を横切る直前でアクシデント。木の根か何かで滑って転倒し、写真右側の斜面を背面で3〜4メートル滑落。幸い灌木に引っ掛かって止まり、よじ登って登山道に戻りました。
滑り落ちた箇所を上から見た写真。下には沢が流れています。
2021年10月09日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 13:15
滑り落ちた箇所を上から見た写真。下には沢が流れています。
大門沢小屋で休憩。先程の滑落した箇所で他人のストックを拾ったので、遺失物として小屋に届けました。
2021年10月09日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 13:48
大門沢小屋で休憩。先程の滑落した箇所で他人のストックを拾ったので、遺失物として小屋に届けました。
さらに、沢に沿って下り、一旦沢から離れて、急斜面をジグザグに下ります。雨がかなり降ってきました。
2021年10月09日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 15:37
さらに、沢に沿って下り、一旦沢から離れて、急斜面をジグザグに下ります。雨がかなり降ってきました。
河原に降り立ち、丸木橋を渡ります。
2021年10月09日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 15:43
河原に降り立ち、丸木橋を渡ります。
さらに丸木橋を渡ります。
2021年10月09日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 15:46
さらに丸木橋を渡ります。
発電所取水口と吊り橋が見えてきました。
2021年10月09日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 16:17
発電所取水口と吊り橋が見えてきました。
やがて林道に出て下り、奈良田第1発電所に到着(17:20)。たまたま奈良田方面行きのバスが来たので乗せてもらい、第2駐車場に帰着しました(17:25)。
2021年10月09日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/9 17:18
やがて林道に出て下り、奈良田第1発電所に到着(17:20)。たまたま奈良田方面行きのバスが来たので乗せてもらい、第2駐車場に帰着しました(17:25)。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

白峰三山をテント装備で縦走するのは、きつくて疲れましたが、ご来光や展望、紅葉等を満喫できました。一方で、大門沢の下山中、大門沢小屋近くのトラバース道で誤って転倒し、急斜面を背面で3〜4m滑落するというアクシデントがありました。幸い灌木に引っかかって止まり、よじ登って登山道に戻れました。けがもなく、損失としては、帽子とストック片方を失ったことに留まりましたが、止まらないで沢まで落ちたことを考えるとぞっとします。
反省点としては、特に危険箇所では、足元をよく確認すること。また、事故の箇所には山側に手で掴むためのロープが設けてあったので、掴んで通過すべきだった。今回、テント装備による荷物の重量増加、加齢によるバランス能力低下、疲労による集中力低下と転倒の危険がそろっていたので、自覚して慎重に行動すべきだったと反省しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら