記録ID: 4802136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
日程 | 2022年10月15日(土) ~ 2022年10月16日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
有峰有料道路(亀谷〜折立)
車・バイク
折立駐車場
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間57分
- 休憩
- 2時間2分
- 合計
- 8時間59分
- 2日目
- 山行
- 9時間51分
- 休憩
- 1時間53分
- 合計
- 11時間44分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特になし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by cloudspeak
折立発の薬師岳延期に従って、
初めて10月シーズンの北ア、
快晴に恵まれました。
1日寒暖差が激しく、夏冬両方の準備が必要です。
朝の真っ暗な道、いつ熊に遭遇するかわからないので熊鈴も鳴らしていました。遠くの木が熊に見えるなんてことも。
黒部五郎岳帰り道、雷鳥。
生え変わり中の雷鳥が足元に潜んでいるとは全く気が付かず、カモフラージュさに感心しました。
折立からルートは踏み跡にいろいろよく整備されていました、丸太に石砂利道もあり、自然環境破壊防止にどちらを歩くといいのかな?そんな感想でした。
太郎平小屋にラーメンでも二人半分個いただこうとしたのですが、こちらの前の人で終わりました。え〜😅と思いましたが、この日、山荘がおしまいと知りました。(月)雨天予報で宿泊キャンセルしたのですが、今週まだ続くと思っていました。
寒い夜に暖かいストーブ、気を使わない個室にして頂いて感謝です。
初めて10月シーズンの北ア、
快晴に恵まれました。
1日寒暖差が激しく、夏冬両方の準備が必要です。
朝の真っ暗な道、いつ熊に遭遇するかわからないので熊鈴も鳴らしていました。遠くの木が熊に見えるなんてことも。
黒部五郎岳帰り道、雷鳥。
生え変わり中の雷鳥が足元に潜んでいるとは全く気が付かず、カモフラージュさに感心しました。
折立からルートは踏み跡にいろいろよく整備されていました、丸太に石砂利道もあり、自然環境破壊防止にどちらを歩くといいのかな?そんな感想でした。
太郎平小屋にラーメンでも二人半分個いただこうとしたのですが、こちらの前の人で終わりました。え〜😅と思いましたが、この日、山荘がおしまいと知りました。(月)雨天予報で宿泊キャンセルしたのですが、今週まだ続くと思っていました。
寒い夜に暖かいストーブ、気を使わない個室にして頂いて感謝です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:355人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
三年前は懐かしいでしょうね。
テント場の方も数人いて、薬師岳、黒部五郎岳の山頂で会いました。山荘まで少し遠いがテント場で水場があることを確認しました。
この日、暑い、寒いと寒暖差が激しく頭痛しましたね😅山荘で宿泊、布団に暖かくくるまいました😌🌃💤(シュラフカバー使用)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する