ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

とうとう行った燕岳!

2014年07月24日(木) 〜 2014年07月26日(土)
 - 拍手
しお その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
49:10
距離
24.4km
登り
2,546m
下り
2,670m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:49
休憩
0:39
合計
4:28
距離 4.9km 登り 1,322m 下り 79m
10:50
42
11:32
11:38
28
12:06
12:12
39
12:51
12:55
27
13:22
13:33
31
14:04
14:16
20
15:18
2日目
山行
7:12
休憩
0:43
合計
7:55
距離 12.0km 登り 746m 下り 988m
5:40
8
5:48
16
6:04
7
6:11
6:16
5
6:21
6:22
14
6:36
6
6:42
7:00
32
7:32
7:33
21
7:54
7:58
88
10:06
12
10:18
10:19
9
10:28
10:40
175
13:35
3日目
山行
5:35
休憩
0:46
合計
6:21
距離 7.6km 登り 471m 下り 1,599m
5:31
69
6:40
6:47
70
7:57
8:15
39
8:54
9:00
53
9:53
9:56
28
10:24
24
10:48
11:00
42
11:42
9
11:51
1
11:52
ゴール地点
■1日目
10:41 中房温泉
10:42 中房温泉登山口
11:38 第1ベンチ
12:06 第2ベンチ
12:48 第3ベンチ
13:35 富士見ベンチ
14:14 合戦小屋
14:36 合戦山(合戦沢ノ頭)
15:23 燕山荘
■2日目
5:40 燕山荘
5:47 いるか岩
6:04 めがね岩
6:11 燕岳
6:45 燕山荘 6:55
7:32 蛙岩
7:53 大下りの頭
9:26 小林喜作レリーフ
9:33 槍ヶ岳・大天井岳、常念岳分岐
10:00 大天荘
10:18 大天井岳
10:25 大天荘(大休止) 10:45
11:55 東天井岳
14:15 常念小屋
■3日目
5:30 常念小屋
6:47 常念岳 7:00
8:00 常念小屋 8:30
9:00 最終水場
9:53 笠原沢
10:24 烏帽子沢
10:56 王滝ベンチ
11:39 山ノ神
11:52 一ノ沢登山口
天候 1日目:霧後雨 蒸し暑い
2日目:霧後晴れ 大天井岳までは北風が強かったが、以降は風が緩み暑い
3日目:晴れ 暑い
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
しゃくなげ荘 登山者用無料駐車場

■登山口へのアクセス
しゃくなげ荘→中房温泉
タクシー 6,200円(安曇野タクシー) 前日に予約済

一ノ沢登山口→しゃくなげ荘
タクシー 4,500円(南安タクシー) 常念小屋出発時に予約
常念小屋で予約代行してくれるサービスがあるがが100円かかる。但し、下山予定より1時間くらい早くても遅くても待っていてくれるらしい。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
中房温泉→燕山荘
・森林限界より下(合戦小屋の上迄)は、虫が多かった。

燕山荘⇔燕岳→大天荘⇔大天井岳
・登山道が狭く、両端がきれている箇所がある。
・大下りの頭の先にクサリ場あり。
・槍に向かって進むので天気がよければとても気持ちいいと思う。

大天荘→常念小屋⇔常念岳
・東天井岳までは槍方面の展望が望める。
・常念岳ピストンは、落石に注意。マークが大分消えているので、ルート選びは慎重に。

常念小屋→一ノ沢登山口
・所々登山道が沢になっている。防水効果が弱い登山靴だとビチョ濡れになると思う。

■登山ポスト
・中房温泉の燕岳登山口にあり
・一ノ沢登山口にあり
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉の燕岳登山口。思ったより狭かった。人は多いけど。
2014年07月24日 10:48撮影 by  SH-07E, SHARP
7/24 10:48
中房温泉の燕岳登山口。思ったより狭かった。人は多いけど。
第一ベンチ。ホントにベンチがあった!当たり前?
2014年07月24日 11:32撮影 by  SH-07E, SHARP
7/24 11:32
第一ベンチ。ホントにベンチがあった!当たり前?
第二ベンチ。時間が遅いからか人は少なかった。ここら辺で雨が降ってきたので、致し方なくレインウェアを装着。アツー(--;)
2014年07月24日 12:02撮影 by  SH-07E, SHARP
7/24 12:02
第二ベンチ。時間が遅いからか人は少なかった。ここら辺で雨が降ってきたので、致し方なくレインウェアを装着。アツー(--;)
第三ベンチ。相変わらず全体的に人は少ないが、バーベキューでもしてきたかのような家族連れパーティーに遭遇。下山途中っぽい。雨で大変だったねー。
2014年07月24日 12:53撮影 by  SH-07E, SHARP
1
7/24 12:53
第三ベンチ。相変わらず全体的に人は少ないが、バーベキューでもしてきたかのような家族連れパーティーに遭遇。下山途中っぽい。雨で大変だったねー。
富士見ベンチ。当然何にも見えない、、、
2014年07月24日 13:32撮影 by  SH-07E, SHARP
7/24 13:32
富士見ベンチ。当然何にも見えない、、、
合戦小屋到着!雨ザーザー。さすがにスイカを食べる気はおきなかったー
2014年07月24日 14:11撮影 by  SH-07E, SHARP
7/24 14:11
合戦小屋到着!雨ザーザー。さすがにスイカを食べる気はおきなかったー
2014年07月24日 14:16撮影 by  SH-07E, SHARP
7/24 14:16
合戦沢ノ頭。三角点が石に囲まれてる!
2014年07月24日 14:35撮影 by  SH-07E, SHARP
7/24 14:35
合戦沢ノ頭。三角点が石に囲まれてる!
森林限界を越えて、やっとお花発見!
2014年07月24日 15:16撮影 by  SH-07E, SHARP
7/24 15:16
森林限界を越えて、やっとお花発見!
燕山荘到着!アチー。何にも見えないー。残念だー。
2014年07月24日 15:23撮影 by  SH-07E, SHARP
7/24 15:23
燕山荘到着!アチー。何にも見えないー。残念だー。
山荘社長によるホルンの演奏。眠かったけど聞けてラッキー♪
2014年07月24日 20:12撮影 by  SH-07E, SHARP
7/24 20:12
山荘社長によるホルンの演奏。眠かったけど聞けてラッキー♪
翌日。ウーン、微妙、、、ガスっていて何をとったかも思い出せないー。
2014年07月25日 05:43撮影 by  SH-07E, SHARP
7/25 5:43
翌日。ウーン、微妙、、、ガスっていて何をとったかも思い出せないー。
コマクサの群生!大量だー!!スゲーっ!!!
2014年07月25日 05:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 5:53
コマクサの群生!大量だー!!スゲーっ!!!
とりあえず、燕岳登頂!景色はなにも見えず。残念ー( ´△`)
2014年07月25日 06:12撮影 by  SH-07E, SHARP
1
7/25 6:12
とりあえず、燕岳登頂!景色はなにも見えず。残念ー( ´△`)
少しずつ何かが見えてきた。
2014年07月25日 06:25撮影 by  SH-07E, SHARP
7/25 6:25
少しずつ何かが見えてきた。
大天井岳に向けて、燕山荘を出発!
2014年07月25日 07:00撮影 by  SH-07E, SHARP
7/25 7:00
大天井岳に向けて、燕山荘を出発!
振り返ってみた燕岳。今頃ガスが晴れてる(-"-)
2014年07月25日 07:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:20
振り返ってみた燕岳。今頃ガスが晴れてる(-"-)
いい天気になりそう。
2014年07月25日 07:32撮影 by  SH-07E, SHARP
7/25 7:32
いい天気になりそう。
2014年07月25日 07:53撮影 by  SH-07E, SHARP
7/25 7:53
おー、たまに槍の穂先が見える!テンションあがるなぁ〜
2014年07月25日 07:54撮影 by  SH-07E, SHARP
7/25 7:54
おー、たまに槍の穂先が見える!テンションあがるなぁ〜
よくあんなところに埋め込んだなぁ。やっぱり実物を見るとたまげる。
2014年07月25日 09:21撮影 by  SH-07E, SHARP
7/25 9:21
よくあんなところに埋め込んだなぁ。やっぱり実物を見るとたまげる。
2014年07月25日 09:30撮影 by  SH-07E, SHARP
7/25 9:30
大天荘到着。ガスがひどい。
2014年07月25日 10:04撮影 by  SH-07E, SHARP
7/25 10:04
大天荘到着。ガスがひどい。
大天井岳登頂!またもやなにも見えず。残念すぎるー( ´△`) 心の目で槍を想像、、、
2014年07月25日 10:16撮影 by  SH-07E, SHARP
1
7/25 10:16
大天井岳登頂!またもやなにも見えず。残念すぎるー( ´△`) 心の目で槍を想像、、、
大天井岳から降りてきたらガスが晴れたー( ̄ー ̄) マヂかよー。常念方面の景色。
2014年07月25日 10:44撮影 by  SH-07E, SHARP
7/25 10:44
大天井岳から降りてきたらガスが晴れたー( ̄ー ̄) マヂかよー。常念方面の景色。
アーっ!雷鳥だーーっっ!カワイ〜〜。やっぱり登山道を歩いてる〜〜〜
2014年07月25日 10:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:59
アーっ!雷鳥だーーっっ!カワイ〜〜。やっぱり登山道を歩いてる〜〜〜
子供もいるはずなのに、石と同化していてどれかわからないー(>_<)
2014年07月25日 10:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 10:59
子供もいるはずなのに、石と同化していてどれかわからないー(>_<)
あー!槍も見えてきた♪スゲー♪
2014年07月25日 11:49撮影 by  SH-07E, SHARP
1
7/25 11:49
あー!槍も見えてきた♪スゲー♪
いい景色を見ながら、意気揚々と大天荘を出発。
2014年07月25日 11:55撮影 by  SH-07E, SHARP
7/25 11:55
いい景色を見ながら、意気揚々と大天荘を出発。
またも雷鳥だー!しかし逃げないなぁ。
2014年07月25日 12:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:11
またも雷鳥だー!しかし逃げないなぁ。
2014年07月25日 12:16撮影 by  SH-07E, SHARP
7/25 12:16
常念小屋、到着!
2014年07月25日 13:35撮影 by  SH-07E, SHARP
7/25 13:35
常念小屋、到着!
翌日。朝日を受ける槍。雲ひとつない。北アルプス見放題♪
2014年07月26日 04:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 4:56
翌日。朝日を受ける槍。雲ひとつない。北アルプス見放題♪
2014年07月26日 04:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:56
これから登る常念岳も、朝日を浴びて真っ赤になってる。
2014年07月26日 04:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 4:57
これから登る常念岳も、朝日を浴びて真っ赤になってる。
常念岳に向けて出発。
2014年07月26日 05:32撮影 by  SH-07E, SHARP
7/26 5:32
常念岳に向けて出発。
常念岳登頂!岩場の上にあって若干怖い。
2014年07月26日 06:47撮影 by  SH-07E, SHARP
7/26 6:47
常念岳登頂!岩場の上にあって若干怖い。
いいねー♪右の方は立山かな?
2014年07月26日 07:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:00
いいねー♪右の方は立山かな?
三股への分岐。結構危険らしく、小屋の張り紙に、行くなら相談してと書いてあった。
2014年07月26日 07:06撮影 by  SH-07E, SHARP
7/26 7:06
三股への分岐。結構危険らしく、小屋の張り紙に、行くなら相談してと書いてあった。
さて、一ノ沢を下山するか。この景色ともお別れだー( ´△`) 見納めに結構見いってしまった。
2014年07月26日 08:20撮影 by  SH-07E, SHARP
7/26 8:20
さて、一ノ沢を下山するか。この景色ともお別れだー( ´△`) 見納めに結構見いってしまった。
胸突八丁の先に少しだけ雪渓が残っていた。しかしスゴい人の数だ!今夜の常念小屋とそのテント場は大変だ!
2014年07月26日 09:29撮影 by  SH-07E, SHARP
7/26 9:29
胸突八丁の先に少しだけ雪渓が残っていた。しかしスゴい人の数だ!今夜の常念小屋とそのテント場は大変だ!
2014年07月26日 09:55撮影 by  SH-07E, SHARP
7/26 9:55
2014年07月26日 10:26撮影 by  SH-07E, SHARP
7/26 10:26
大滝のベンチ。若干小さく感じるけど、山の中ではかなり大きく見えた。
2014年07月26日 10:59撮影 by  SH-07E, SHARP
7/26 10:59
大滝のベンチ。若干小さく感じるけど、山の中ではかなり大きく見えた。
山の神に到着。ここも登山道が沢状態。もはや沢では?
2014年07月26日 11:39撮影 by  SH-07E, SHARP
7/26 11:39
山の神に到着。ここも登山道が沢状態。もはや沢では?

感想

3連休明けの平日を利用して、初めての燕岳、常念縦走へ行ってきた。
初日、運良く梅雨明けの便りも届いたので、初めての合戦尾根も楽しく行けるかと思ったが、予報が外れて雨登山になってしまった。
燕山荘に到着したのが遅めだったためか、はたまた、地元の中学生の集団登山とかち合わせたためかは定かでないが、夕食が19:30の回になってしまい、せっかくの山小屋で早寝はできなかったが、おかげで小屋社長の楽しいお話とホルン演奏が聴けた。また、2段式の個室?の下側を占領でき快適な睡眠も得られた♪
翌日、これまた予報が外れて、燕岳、大天井岳はガスのなかになってしまったが、初めての表銀座ということもあり、ずっとハイテンションで楽しめた。
10時以降はガスも晴れ、槍、奥穂高等が一望できた。さらに、大天荘過ぎのところで雷鳥の親子に3度も遭遇!とってもかわいかった♪(やはり登山道を歩いていた、、、)
3日目、やっと朝からの好天!常念岳山頂からは富士山も見ることができた。常念小屋前の常念乗越を越えて一の沢方面へ下ると、北アルプスの展望はなくなり、その後は一の沢登山口へと延々とした下り。この日は梅雨明け初めての週末ということもあり、大量な人が常念を目指して登って行った。我々が胸突八丁に到着することには、常念のテント場は満員だったのでは?と思わせる人数だった。
今シーズンも北アルプスは大盛況の予感がする縦走ハイキングだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら