記録ID: 487136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプス南部縦走 第1日 聖沢登山口から聖平小屋へ
2014年07月26日(土) 〜
2014年07月30日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 116:58
- 距離
- 47.0km
- 登り
- 5,172m
- 下り
- 5,387m
コースタイム
2日目
- 山行
- 0:505
- 休憩
- 0:93
- 合計
- 0:00
3日目
- 山行
- 0:423
- 休憩
- 0:84
- 合計
- 0:00
13:51
4日目
- 山行
- 0:369
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 0:00
5日目
- 山行
- 0:256
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 0:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
復路 椹島から東海フォレストバスで夏季臨時駐車場まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 夏季臨時駐車場バス乗り場 危険個所は特にない |
その他周辺情報 | 赤石温泉白樺荘に前日泊 聖平小屋に宿泊 |
写真
感想
夫婦で山好きー
http://fufudeyamasuki.fan-site.net/
前泊した白樺荘の駐車場から夏季臨時駐車場に向かう。夏季臨時駐車場は既に7〜8割が埋まっている。
臨時駐車場の東海フォレストバス乗り場は登山者の長い行列ができている。我々は井川観光協会のバスを予約しているので列に並ばずに乗ることが出来る。観光協会のバスで聖沢登山口まで1時間ほどで着く。林道は狭く悪路だ。
聖沢登山口から登り始める。樹林帯で眺望はない。風はなく蒸し暑く水の消費量が増える。
最初の水場で小休止する。水は冷たく美味い。
聖沢吊り橋は底板に隙間が大きく開いている。ユラユラとよく揺れてスリルがある。
2度めの水場で宿で作ってもらったお握りとインスタントラーメンで昼食にする。水が自由に使えるので安心だ。
岩頭滝見台は絶壁に張り出した岩場だ。対岸に聖沢大滝が音を立てて流れ落ちているのが見える。滝の遥か上には聖岳の頂が見える。
1000m以上の登りは辛いが高山植物の花に慰められながら黙々と登る。やがて傾斜がゆるみ聖平小屋が見えてくる。小屋の前には色とりどりのテントが張られている。若者のグループの宴会が始まっており楽しそうな笑い声が聞こえてくる。我々も宿泊の手続きを済ませて小屋の前のベンチで缶ビールで乾杯する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する