憧れの八峰キレットへ(爺ヶ岳ー鹿島槍ヶ岳ー五竜岳)後立山連峰が栂池から蓮華岳まで繋がりました


- GPS
- 13:09
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 3,026m
- 下り
- 2,877m
コースタイム
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:02
天候 | 両日ともに、晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
慎重に歩けば、特別危険と思われる場所はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
何回かに分けて後立山連峰を歩いてきましたが、最後に残ったのが鹿島槍ヶ岳〜五竜岳の間。
厳密に言えば、爺ヶ岳中峰〜冷乗越間も歩いていないので、今回は扇沢から五竜岳を歩くことにしました。
憧れのキレット小屋に宿泊するのも、楽しみのひとつです。
扇沢にクルマを駐め、登山口から5時に登り始めます。
いいペースで種池山荘へ。
予定よりもかなり早いので、爺ヶ岳でゆっくり休んでから鹿島槍ヶ岳を目指します。
ところが雲が湧いてきて、鹿島槍ヶ岳が見えなくなりました。(T_T)
前回もそうだったけど、相性が悪いのかな?鹿島槍ヶ岳とは。
近くまで登ると、ガスが晴れてきました。
山頂からの見晴らしはいまいちでしたが、それでも北峰や五竜方面が見えましたので良しとしなくては。(^_^)
ここで昼食を食べ、北峰に向かいます。
北峰ではガスも晴れ、歩いてきた爺ヶ岳からの稜線や、明日歩く五竜岳への稜線も見えてきました。
さて、あとはキレット小屋に下りるだけです。
八峰キレットを抜けると、いきなり眼下に現れるキレット小屋。
予定よりもかなり早く、1時前に着いてしまいました。
時間的には五竜山荘まで行けますが、キレット小屋に泊まるのもこの山行の目的なので、予定どおりに。(^_^)
途中でご一緒になった宇都宮からいらした素敵なカップルの方と、ビールで乾杯!
お話ししていると、お二人とも百名山完登まであと数座とか!
まだお若いのに素晴らしい行動力に感心しました。
キレット小屋はそれほど混雑していなかったので、私の寝た場所は8人スペースに4人でした。混雑を覚悟していたので、良かったです。(^_^)
ひと寝して夕食。写真はありませんが、美味しかったです!
遅くに到着した10人グループが遅い夕食後に階下で騒いでいたのには閉口しましたが、睡眠自体はしっかり取れました。
夜半の星は綺麗だったので、ご来光も期待できそうです。
キレット小屋の場所からはご来光が見えないので、4時半頃に小屋の隣の岩に取り付き、日の出を待ちます。
雲が上にかかって、素晴らしいご来光!
今日もいい一日になりそうです。
美味しい朝食を食べ、すぐに五竜岳に向かいます。
初めて歩くコースですが、危険なところには鎖やハシゴ、マーキングがしっかりと着いているので、慎重に行けば問題ないと思います。
コルまで30分、北尾根の頭まで1時間弱。
3時間で五竜岳に着けばいいな・・と思っていたのですが、もう少し早く着きそうです。
後ろを見れば鹿島槍ヶ岳。
横を見れば剱岳。
前の五竜岳は、一歩一歩迫力を増していきます。
もう、最高!\(^_^)/
そんな時に、横に気配が。
目を向けると、目の前にライチョウの親子がお出ましです。
手の届く場所で見る、可愛らしい雛たち。
それも5羽も!
なかなか素敵な思いをさせて戴きました。
一人で独占するのは勿体ないくらいでしたが、前にも後ろにも誰もいなかったので・・。
これで疲れも取れました。あとは最後の登りだけ!
山頂はいきなり現れました。
あれ?もう着いちゃったの?って感じです。
時計を見ると、出発してまだ2時間ほど。
ちょっと早過ぎちゃったみたいです。(^_^;)
ここで、昨日お話ししたカップルと再会し、記念に写真を撮って戴きました。
お二人は唐松岳まで向かい、八方尾根を下るとのこと。
アクティブですね〜。(^_^)
ここで自宅に連絡し、テレキャビンでの待ち合わせ時間を相談します。
11時頃には着くかな?と伝えておきました。
五竜山荘までの下りは、あっと言う間。
鹿島槍ヶ岳〜五竜岳間のことを考えれば、難しい場所はありません。
ここから苦手な遠見尾根のスタートです。(^_^;)
高校生の集団を抜いた後は混雑に遭遇することもなく、何度となく出てくる登り返しに悪態をつきながら、いいペースで地蔵の頭へ。
早過ぎちゃったかな?と思って電話をしたら、いいタイミングで合流できそうです。
高山植物園を楽しみながら、テレキャビンの乗り場へ。
ここで渡されたおしぼりに感動です!
凍るほど冷やされたおしぼりで顔を拭いたときの気持ちよさと言ったら!
もう、おしぼり代に1000円払ってもいいと思っちゃいました。(笑)
テレキャビンを下りた時間は、キレット小屋を出てからちょうど5時間でした。
思ったよりもかなり早かったですね。
最近、体力不足を感じることも多いのですが、まだ当分は大丈夫そうです。(笑)
父(母と家内も)と合流し、扇沢まで送ってもらいます。
父も何回も歩いたコースなので、クルマの中で話が弾みます。
そして、扇沢へ。
バス代、浮いちゃった♪・・と思っていたら、扇沢の駅でアウトドアグッズの特売をしているじゃありませんか!
家内と二人で物色。半額かそれ以下だったので、あれもこれも買ってしまいました。
ええ、バス代の何倍も出費しましたが、何か?(笑)
とにかく楽しかった、今回の山行でした。
これで栂池から蓮華岳までの後立山連峰が繋がりました。(^_^)
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する