ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

百花繚乱。妙高山、火打山。燕温泉からツエルト泊。

2014年08月01日(金) 〜 2014年08月02日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.9km
登り
2,129m
下り
1,932m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
1:00
合計
6:40
8:40
120
スタート地点
10:40
10:50
70
12:00
12:20
10
12:30
12:40
60
13:40
13:50
30
14:20
14:20
20
14:40
14:50
30
15:20
15:20
0
2日目
山行
4:20
休憩
1:10
合計
5:30
5:50
6:10
50
7:00
7:20
60
8:20
8:20
10
8:30
9:00
120
11:00
11:00
10
11:10
ゴール地点
天候 2日間とも晴れ。午後からはガス。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前夜31日>新宿BTより深夜高速バスにて長野駅。
往路>長野駅-信越本線にて関山-市営バスにて燕温泉。
http://www.myoko.tv/news/2150.html 市営バス
帰路>笹ヶ峰-頸南バスにて妙高高原-長野駅-長野新幹線あさまにて東京。
http://www.myoko.tv/news/1755.html 頸南バス
コース状況/
危険箇所等
コース上、特別危険なところはありませんでした。

高谷池ヒュッテテント場は池塘のそばにあり。虫よけスプレー必須。
水場は池の水を使用。煮沸必要。
ちなみに高谷池ヒュッテは完全予約制です。(テントは予約必要なし)
いろいろ考えて燕温泉からのルートに決める。これだったら満足感があるだろう。充実感を求めます。
2014年08月01日 08:14撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 8:14
いろいろ考えて燕温泉からのルートに決める。これだったら満足感があるだろう。充実感を求めます。
無料の足湯がありました。今の言葉撤回。失敗した。下山でここに降りていれば・・
2014年08月01日 08:27撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
8/1 8:27
無料の足湯がありました。今の言葉撤回。失敗した。下山でここに降りていれば・・
久々の連休。ホントはmisuzuさんと奥穂のバリエーションルートの予定でした。
2014年08月01日 08:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 8:29
久々の連休。ホントはmisuzuさんと奥穂のバリエーションルートの予定でした。
でも。悪天のため中止。私は一人、ここに山旅に来たのです。
2014年08月01日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/1 8:32
でも。悪天のため中止。私は一人、ここに山旅に来たのです。
露天だあ。下山にここに降りていれば。。一応脱衣所もありました。
2014年08月01日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
9
8/1 8:35
露天だあ。下山にここに降りていれば。。一応脱衣所もありました。
ホタルブクロ。こちらのは白花なんですね。
2014年08月01日 08:42撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/1 8:42
ホタルブクロ。こちらのは白花なんですね。
タマガワホトトギス。ちなみにタマガワとは京都にある玉川です。
2014年08月01日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/1 8:44
タマガワホトトギス。ちなみにタマガワとは京都にある玉川です。
見えますか?中央やや左のあの滝。あそこから登ります。
2014年08月01日 08:45撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 8:45
見えますか?中央やや左のあの滝。あそこから登ります。
かわいい蝶々。幼虫は大の苦手。子供のころ女の子に苛められたっけ。
2014年08月01日 08:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/1 8:47
かわいい蝶々。幼虫は大の苦手。子供のころ女の子に苛められたっけ。
ギンリョウソウ。キモカワイイ?いやー、かわいいでしょ!
2014年08月01日 08:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/1 8:54
ギンリョウソウ。キモカワイイ?いやー、かわいいでしょ!
奥穂が中止になって探しました。天気が良くて行きたかった山。
2014年08月01日 08:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/1 8:56
奥穂が中止になって探しました。天気が良くて行きたかった山。
それが妙高、火打。大正解でした。でも、暑い!暑い!
2014年08月01日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/1 8:58
それが妙高、火打。大正解でした。でも、暑い!暑い!
赤倉温泉の源湯ですって。硫黄の匂いがプンプンします。
2014年08月01日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/1 9:12
赤倉温泉の源湯ですって。硫黄の匂いがプンプンします。
硫黄の花?温泉が流れている?
2014年08月01日 09:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 9:19
硫黄の花?温泉が流れている?
うわあ。温泉の滝だあ。滝行してみる?
2014年08月01日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
8/1 9:21
うわあ。温泉の滝だあ。滝行してみる?
ここからようやく登山道。ミヤマカラマツですね。
2014年08月01日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 9:55
ここからようやく登山道。ミヤマカラマツですね。
ズダヤクシュ。昔、咳止めに使われたとか。
2014年08月01日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 9:56
ズダヤクシュ。昔、咳止めに使われたとか。
タニギキョウ。その小さい花にとても親近感を覚えます。笑
2014年08月01日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/1 10:02
タニギキョウ。その小さい花にとても親近感を覚えます。笑
胸突き八丁。登りがいのあるところ。喜。
2014年08月01日 10:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 10:23
胸突き八丁。登りがいのあるところ。喜。
天狗堂到着。赤倉温泉からのルートと合流します。中学生がたくさん登ってきました。みんな楽しそう。えらいな。
2014年08月01日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 10:40
天狗堂到着。赤倉温泉からのルートと合流します。中学生がたくさん登ってきました。みんな楽しそう。えらいな。
この鳥はなんていう鳥でしょう。教えてmisuzuさん。たくさんの種類の野鳥が森を歌い癒されました。
2014年08月01日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
8/1 11:19
この鳥はなんていう鳥でしょう。教えてmisuzuさん。たくさんの種類の野鳥が森を歌い癒されました。
いやあ、しかし暑いな。。
2014年08月01日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 11:21
いやあ、しかし暑いな。。
鎖場です。難しくありません。でも慎重に。
2014年08月01日 11:41撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/1 11:41
鎖場です。難しくありません。でも慎重に。
もうすぐ頂上。あらー。やっぱりガスか。
2014年08月01日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 12:00
もうすぐ頂上。あらー。やっぱりガスか。
お!山岳カメラマンかな。
2014年08月01日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
8/1 12:03
お!山岳カメラマンかな。
ああ、中学生たちの専属カメラマンでした。みんな、お疲れ〜。
2014年08月01日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/1 12:04
ああ、中学生たちの専属カメラマンでした。みんな、お疲れ〜。
メガネ男子にお父さんと同じカメラ持ってる!と言われて。ああ、そうなんだとふつうに返す。
2014年08月01日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/1 12:06
メガネ男子にお父さんと同じカメラ持ってる!と言われて。ああ、そうなんだとふつうに返す。
ガスってるけど、なんか充実感のある瞬間。仲良し男性グループとしばし時間を共有。
2014年08月01日 12:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 12:08
ガスってるけど、なんか充実感のある瞬間。仲良し男性グループとしばし時間を共有。
お昼寝にはちょうどいい感じです。涼しい。みんな、ここが頂上だと思っていました。
2014年08月01日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/1 12:10
お昼寝にはちょうどいい感じです。涼しい。みんな、ここが頂上だと思っていました。
面白い穴。
2014年08月01日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/1 12:17
面白い穴。
テガタチドリ。
2014年08月01日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
8/1 12:18
テガタチドリ。
日本岩という場所。あれ、登れそうだなあ。
2014年08月01日 12:20撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/1 12:20
日本岩という場所。あれ、登れそうだなあ。
群生してました。
2014年08月01日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/1 12:22
群生してました。
こちらには立派な標識がありました。でも、標高ではさっきの場所のほうがやや高いので、どちらが山頂とも。今年3年目で百名山を達成するという男性としばし過ごす。
2014年08月01日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/1 12:26
こちらには立派な標識がありました。でも、標高ではさっきの場所のほうがやや高いので、どちらが山頂とも。今年3年目で百名山を達成するという男性としばし過ごす。
先はまだまだ。行きましょう。オニアザミ。葉の棘が無ければ。。
2014年08月01日 12:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 12:43
先はまだまだ。行きましょう。オニアザミ。葉の棘が無ければ。。
ダケカンバが素晴らしい。
2014年08月01日 12:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/1 12:47
ダケカンバが素晴らしい。
あ、オニクです。初めてこの目で確認できました。滋養強壮剤として貴重な植物。もちろん、採ったりしてませんがカメラを覗きながら興奮してました。場所は秘密にしておきます。
2014年08月01日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/1 12:51
あ、オニクです。初めてこの目で確認できました。滋養強壮剤として貴重な植物。もちろん、採ったりしてませんがカメラを覗きながら興奮してました。場所は秘密にしておきます。
嫌いな急降。この辺から左足の付け根が痛み始めてきました。
2014年08月01日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 12:56
嫌いな急降。この辺から左足の付け根が痛み始めてきました。
ミヤマホツツジですね。
2014年08月01日 13:02撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 13:02
ミヤマホツツジですね。
残雪が出てきてビビる。あのスキーの怪我から、未だに。。
2014年08月01日 13:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 13:26
残雪が出てきてビビる。あのスキーの怪我から、未だに。。
しかし、その雪解け水は最高に美味しかった。ここで関西から来たという女性2人に会いました。雨飾山まで縦走されるようです。すご。
2014年08月01日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 13:39
しかし、その雪解け水は最高に美味しかった。ここで関西から来たという女性2人に会いました。雨飾山まで縦走されるようです。すご。
チシマウスバスミレです。高層湿原にもたくさん群生していました。→ミヤマツボスミレかも。
2014年08月01日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/1 13:39
チシマウスバスミレです。高層湿原にもたくさん群生していました。→ミヤマツボスミレかも。
ミヤマアキノキリンソウ。豪雪の高山では夏から初秋の花が一斉に咲く。→コガネギクかも。
2014年08月01日 13:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/1 13:49
ミヤマアキノキリンソウ。豪雪の高山では夏から初秋の花が一斉に咲く。→コガネギクかも。
タカネニガナ。
2014年08月01日 13:53撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 13:53
タカネニガナ。
ヒメシャジン。
2014年08月01日 13:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/1 13:54
ヒメシャジン。
オオバミゾホウズキ。
2014年08月01日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/1 13:56
オオバミゾホウズキ。
エゾシオガマ。
2014年08月01日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 13:59
エゾシオガマ。
シロバナアカバナか。アカバナという花の白花品種。紛らわしい名前ですね。笑
2014年08月01日 14:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/1 14:01
シロバナアカバナか。アカバナという花の白花品種。紛らわしい名前ですね。笑
深山の雰囲気。まだまだお花男子、撮り続けます。
2014年08月01日 14:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 14:08
深山の雰囲気。まだまだお花男子、撮り続けます。
ノウゴウイチゴ。野イチゴ系では絶品。減らないように食べるのは一つだけにしましょう。
2014年08月01日 14:15撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/1 14:15
ノウゴウイチゴ。野イチゴ系では絶品。減らないように食べるのは一つだけにしましょう。
サンカヨウの実。今回もお花には会えないのか。。
2014年08月01日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 14:16
サンカヨウの実。今回もお花には会えないのか。。
ヨツバシオガマ。
2014年08月01日 14:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 14:18
ヨツバシオガマ。
マイヅルソウ。まだ咲いてるのがすごい。ふつう6月頃です。
2014年08月01日 14:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/1 14:23
マイヅルソウ。まだ咲いてるのがすごい。ふつう6月頃です。
ツレサギソウか。種別の難しい花です。
2014年08月01日 14:27撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 14:27
ツレサギソウか。種別の難しい花です。
黒沢池ヒュッテ。面白い屋根。ドーム型です。
2014年08月01日 14:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/1 14:43
黒沢池ヒュッテ。面白い屋根。ドーム型です。
クルマユリ。
2014年08月01日 14:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/1 14:47
クルマユリ。
いっぱい咲いてました。
2014年08月01日 14:53撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
8/1 14:53
いっぱい咲いてました。
歩きます。途中。シャリバテになりそうになる。行動食は私の新定番チップスター。
2014年08月01日 14:55撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 14:55
歩きます。途中。シャリバテになりそうになる。行動食は私の新定番チップスター。
ツマトリソウ。
2014年08月01日 15:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 15:01
ツマトリソウ。
少しガスが晴れてきたような。
2014年08月01日 15:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 15:23
少しガスが晴れてきたような。
茶臼山。八ヶ岳と同じくジミー。
2014年08月01日 15:25撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 15:25
茶臼山。八ヶ岳と同じくジミー。
ゴゼンタチバナ。
2014年08月01日 15:28撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 15:28
ゴゼンタチバナ。
キヌガサソウ。やっと会えましたー。あとはサンカヨウに会いたい。。
2014年08月01日 15:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
8/1 15:29
キヌガサソウ。やっと会えましたー。あとはサンカヨウに会いたい。。
コイワカガミ。イイね。
2014年08月01日 15:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/1 15:43
コイワカガミ。イイね。
高谷池ヒュッテ。来た〜。しんどかったぞー。
2014年08月01日 15:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/1 15:49
高谷池ヒュッテ。来た〜。しんどかったぞー。
我が家。ツェルト泊は3回目です。一人で山やるにはこれで十分です。
2014年08月01日 16:30撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
12
8/1 16:30
我が家。ツェルト泊は3回目です。一人で山やるにはこれで十分です。
ご飯の支度してるまに。
2014年08月01日 16:59撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/1 16:59
ご飯の支度してるまに。
晴れた〜。最高の場所です。来てよかった。
2014年08月01日 17:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
8/1 17:18
晴れた〜。最高の場所です。来てよかった。
スライスもちと一緒に炊いたご飯に、カレーのペースト、とろけるチーズ、そして野菜チップスを乗せて。おいしかったよ。
2014年08月01日 17:53撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
17
8/1 17:53
スライスもちと一緒に炊いたご飯に、カレーのペースト、とろけるチーズ、そして野菜チップスを乗せて。おいしかったよ。
このまったりした時間が好き。独りの時間が好きです。ちなみに私、人間嫌いではありませんよ。笑
2014年08月01日 18:15撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/1 18:15
このまったりした時間が好き。独りの時間が好きです。ちなみに私、人間嫌いではありませんよ。笑
アライテントのスーパーライト。中は意外に広いんです。ちっちゃい男子ならこれ快適ですよ。
2014年08月01日 18:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
8/1 18:19
アライテントのスーパーライト。中は意外に広いんです。ちっちゃい男子ならこれ快適ですよ。
今回、山を楽しむための無駄玩具はコレ。防水防塵スピーカー。もちろん音は最小限で。迷惑にならないように。
2014年08月01日 18:22撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 18:22
今回、山を楽しむための無駄玩具はコレ。防水防塵スピーカー。もちろん音は最小限で。迷惑にならないように。
深山のとばりが下りる頃、大好きなジャズやポップスを聴きましたとさ。
2014年08月01日 19:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/1 19:08
深山のとばりが下りる頃、大好きなジャズやポップスを聴きましたとさ。
もちろん、これもね。
2014年08月01日 19:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/1 19:08
もちろん、これもね。
いい日になったなあ。
2014年08月01日 19:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/1 19:19
いい日になったなあ。
酒はないがつまみを喰らう。スイーツ大事。
2014年08月01日 19:28撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/1 19:28
酒はないがつまみを喰らう。スイーツ大事。
夜は涼しく快適でした。おやすみなさい。
2014年08月02日 02:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/2 2:39
夜は涼しく快適でした。おやすみなさい。
火打から先の縦走か。だめだめ、調査が足りない。明後日は仕事だし。衝動的でなくちゃんと山やらなくっちゃ。
2014年08月02日 02:59撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/2 2:59
火打から先の縦走か。だめだめ、調査が足りない。明後日は仕事だし。衝動的でなくちゃんと山やらなくっちゃ。
朝は夕食のカレーの残りをリゾット風に。食べたらカメラだけを持って火打まで手ぶらお散歩。
2014年08月02日 04:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/2 4:39
朝は夕食のカレーの残りをリゾット風に。食べたらカメラだけを持って火打まで手ぶらお散歩。
天狗の庭。百花繚乱でした。。
2014年08月02日 05:59撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
9
8/2 5:59
天狗の庭。百花繚乱でした。。
アラシグサ。地味すぎてレア度が高いお花です。
2014年08月02日 05:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/2 5:49
アラシグサ。地味すぎてレア度が高いお花です。
ベニバナイチゴですね。
2014年08月02日 05:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/2 5:49
ベニバナイチゴですね。
やった、ハクサンコザクラ!咲いていてくれてありがと!
2014年08月02日 05:57撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
8/2 5:57
やった、ハクサンコザクラ!咲いていてくれてありがと!
イワイチョウがびっしり。これは紅葉の秋、すごいことになる。
2014年08月02日 06:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/2 6:00
イワイチョウがびっしり。これは紅葉の秋、すごいことになる。
ハクサンコザクラ、たくさん咲いてます。
2014年08月02日 06:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/2 6:01
ハクサンコザクラ、たくさん咲いてます。
コメバツガザクラ。
2014年08月02日 06:02撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/2 6:02
コメバツガザクラ。
アオノツガザクラ。ほかにシナノキンバイなんかもよく咲いてました。
2014年08月02日 06:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/2 6:03
アオノツガザクラ。ほかにシナノキンバイなんかもよく咲いてました。
天狗の庭。最高。前に進むことを全く忘れていました。途中、戻ったりして。。あ。火打、登るんだっけ。
2014年08月02日 06:11撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
12
8/2 6:11
天狗の庭。最高。前に進むことを全く忘れていました。途中、戻ったりして。。あ。火打、登るんだっけ。
逆さ火打にうっとり。無風。涙腺ゆるむ。
2014年08月02日 06:15撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
21
8/2 6:15
逆さ火打にうっとり。無風。涙腺ゆるむ。
マルバダケブキ。
2014年08月02日 06:31撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/2 6:31
マルバダケブキ。
気持ちいい贅沢な散歩。
2014年08月02日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
8/2 6:34
気持ちいい贅沢な散歩。
ミヤマシシウド。
2014年08月02日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/2 6:36
ミヤマシシウド。
青空の花火。
2014年08月02日 06:37撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/2 6:37
青空の花火。
ここにライチョウが?残念、留守でした。
2014年08月02日 06:41撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/2 6:41
ここにライチョウが?残念、留守でした。
オタカラコウ。
2014年08月02日 06:44撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/2 6:44
オタカラコウ。
火打は最後まで木道が整備されている。残念。いや、感謝ですよね。
2014年08月02日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/2 6:46
火打は最後まで木道が整備されている。残念。いや、感謝ですよね。
ウサギギク。
2014年08月02日 06:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/2 6:54
ウサギギク。
ネバリノギラン。
2014年08月02日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/2 6:57
ネバリノギラン。
ミヤマキンポウゲ。
2014年08月02日 07:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/2 7:03
ミヤマキンポウゲ。
山頂。
2014年08月02日 07:05撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/2 7:05
山頂。
いい朝です。
2014年08月02日 07:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/2 7:08
いい朝です。
ここから雨飾山縦走。ちゃんと勉強してまた来ます。
2014年08月02日 07:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
8/2 7:08
ここから雨飾山縦走。ちゃんと勉強してまた来ます。
憧れの白馬三山。実はまだ行ったことが無い。給食のプリンは最後に食べるタイプです。
2014年08月02日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
8/2 7:10
憧れの白馬三山。実はまだ行ったことが無い。給食のプリンは最後に食べるタイプです。
焼山。なにかシューシューと音がする。
2014年08月02日 07:11撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/2 7:11
焼山。なにかシューシューと音がする。
バリバリの活火山。ガス出てます。通過して大丈夫なんでしょうか。
2014年08月02日 07:16撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/2 7:16
バリバリの活火山。ガス出てます。通過して大丈夫なんでしょうか。
日本海側には朝日岳、そこから、どこまでも続く稜線。
2014年08月02日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/2 7:12
日本海側には朝日岳、そこから、どこまでも続く稜線。
見えました。
2014年08月02日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/2 7:19
見えました。
槍です。小槍まで見えてる。
2014年08月02日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/2 7:19
槍です。小槍まで見えてる。
糸魚川の向こうは日本海なんですね。
2014年08月02日 07:21撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/2 7:21
糸魚川の向こうは日本海なんですね。
8時過ぎにはもう雲が上がってきました。夏は7時までに登頂したい。
2014年08月02日 07:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/2 7:23
8時過ぎにはもう雲が上がってきました。夏は7時までに登頂したい。
高谷池、素晴らしいところでした。午後のバスまでお昼寝しようかと思った。
2014年08月02日 07:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
8/2 7:23
高谷池、素晴らしいところでした。午後のバスまでお昼寝しようかと思った。
タンポポのような。調査中です。→ミヤマタンポポ。
2014年08月02日 07:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/2 7:26
タンポポのような。調査中です。→ミヤマタンポポ。
よく整備された道です。
2014年08月02日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/2 7:28
よく整備された道です。
オダマキ。
2014年08月02日 07:50撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/2 7:50
オダマキ。
迫力のある断崖。
2014年08月02日 07:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/2 7:54
迫力のある断崖。
アサギマダラ。長距離を旅する蝶。
2014年08月02日 07:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/2 7:56
アサギマダラ。長距離を旅する蝶。
残雪に亀裂。登山道には雪はありません。
2014年08月02日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/2 7:57
残雪に亀裂。登山道には雪はありません。
ワタスゲと火打山。お約束のカットですみません。
2014年08月02日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
15
8/2 8:08
ワタスゲと火打山。お約束のカットですみません。
花の百名山にふさわしい山と景色でした。
2014年08月02日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/2 8:08
花の百名山にふさわしい山と景色でした。
ヒュッテの三角屋根がかわいい。ここは桃源郷でした。ツエルトをたたんで下山します。
2014年08月02日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/2 8:19
ヒュッテの三角屋根がかわいい。ここは桃源郷でした。ツエルトをたたんで下山します。
あった。サンカヨウ。なかなか会えなかった花でした。
2014年08月02日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/2 9:08
あった。サンカヨウ。なかなか会えなかった花でした。
モミジカラマツもよく咲いていました。ミヤマカラマツとは葉で区別できます。
2014年08月02日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/2 9:14
モミジカラマツもよく咲いていました。ミヤマカラマツとは葉で区別できます。
下山中たくさんの人が笹ヶ峰から登ってきました。こんにちは。
2014年08月02日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/2 9:25
下山中たくさんの人が笹ヶ峰から登ってきました。こんにちは。
下山はいつもしんどい。乙女湖見えた。
2014年08月02日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/2 9:59
下山はいつもしんどい。乙女湖見えた。
ブナの原生林を降りる。
2014年08月02日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/2 10:30
ブナの原生林を降りる。
黒沢橋きた〜。冷たい水で顔を洗います。気持ちいい〜。
2014年08月02日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/2 10:36
黒沢橋きた〜。冷たい水で顔を洗います。気持ちいい〜。
ゴール!!笹ヶ峰午前11時。マカシオ史上最も早い時刻の下山でした。
2014年08月02日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/2 11:06
ゴール!!笹ヶ峰午前11時。マカシオ史上最も早い時刻の下山でした。
おつかれさん。
2014年08月02日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/2 11:17
おつかれさん。

感想

新潟県津南高原にある親父の墓からは苗場山と妙高山が見える。
苗場山は5年前にはじめて山岳地図を買って登った山だ。
頂上の高層湿原には色とりどりの小さな花が仲睦まじく寄り添い咲いていた。
夏の空と雲が心地よかった。
下山後、花図鑑を何冊も買い、
新しい山に新しい花を探しに出かけるのが何よりも楽しかった。
それから数年後、冬山や沢登を独りで挑戦し、何度も無茶なことをしてきた。
今度も奥穂高のバリエーションルートをmisuzuさんと日帰りで
挑戦することになっていた。しかし、予報は雨、中止になった。

私にとってはせっかくの貴重な連休。
どこか天気の良い山はないか。
いくつもの天気サイトとにらみ合い、見つけたのが妙高山だった。
車を持たない私は前夜、新宿から高速バスで長野へ移動。
朝、信越本線に乗り、関山駅で降り、そこから燕温泉へと向かった。
車で山に行かれる方はなんて面倒なことをと思われるかもしれないが、
私にとっては山にかけるアプローチが長く面倒なほど楽しい。
山を旅する充実感がある。

途中の山道でいろんな人と挨拶を交わす。
歩けば、今年3年目で百名山を達成されるという男性、
雨飾山まで縦走されるという関西からいらっしゃった母娘。
母親と2日で赤倉温泉から妙高、火打を登りに来た小学生。
学校登山か、地元のたくさんの中学生など。
それぞれ、今日、ここに来た思いは違うけれど、
同じ山の頂を目指し、汗を流して歩く。

鎖場を上がり岩場を越えると妙高山頂はガスに覆われていた。
眺望はなかったが、妙に心地よい。
同級生だろうか、仲の良さそうな男性達が缶ビールで祝杯を挙げていた。
降りていく中学生たちもなんだか満足感のある表情をしている。
百名山の男性は明日は苗場山だという。
こんなにもしんどくて、辛くて、不快な登山。
途中でなんでこんなことをしているんだろうと思ったりする。
でも、その中の人間が、また山に来る。

高谷池ヒュッテに着くとガスが消え、小さな尾瀬のような世界が広がっていた。
ツエルトを広げる。
気のせいか、少し傾いていたが(笑)
一人がなんとか横たわれる狭い空間に大きな自由を感じる。
好きな音楽を少し聞いたり、食事を食べたり、明日の予定を考えたり。
空間が違うだけで流れる時間の質が違うような気がする。
夕暮れの空に三日月が浮かんでいた。
明日は、天気が良さそうだ。

翌朝、一眼レフと行動食のグミを少し持って火打へ登る。
天狗の庭でハクサンコザクラを見つけると、時間を忘れ写真を撮る。
アオノツガザクラ、イワイチョウ、シナノキンバイが
絶妙な配置に置かれている。華やかだ。
池塘に映り込む逆さ火打があまりにきれいで茫然とする。
ワタスゲが風に揺れていた。青空がまぶしい。

火打頂上からは白馬三山が正面に見えた。
糸魚川の向こうは日本海。
朝日岳を確認すると、稜線に沿って視線を移動する。
五竜、鹿島槍、蓮華、烏帽子。鷲羽岳そのずっと先。
見えた。
槍の穂先。
上高地から日本海まで。北アルプスをいつか縦走しよう。
何年後かもしれないし、何十年後かもしれない。

絶対、歩こう。

好きな花をたくさん撮影できたせいか、
ツエルトだったせいか、
来た時よりも、
心も身体もだいぶ、軽くなっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人

コメント

makasioさん/だんだんmakasioさんらしさが戻ってきた
いよいよ完全復活の兆しですね。
花も料理も音楽も、みなmakasioさんらしくなってきました。
山の一夜は怖いような楽しいような。いずれ私も挑戦してみたいと思っています。
「上高地から日本海まで。」は栂海新道というルートでしょうか。
siriusさんも歩かれていますね。

お互い、宿題を抱えつつ、いつかそれをクリアしようと目標にしましょう。
「心も身体もだいぶ、軽くなっていた。」
が頼もしい。
2014/8/6 15:32
Re: pasocomさん、だんだん調子が出てきました。
膝の具合もイイですよ。
ただ、無理はまだできません。一度くじきそうになりました。
調子が出てきましたが、調子に乗り過ぎないようにしたいと思います。

久しぶりに花に囲まれ、楽しい登山ができました。
本当に私は花が好きなようで、
結局最初から最後まで一眼レフを手放せませんでした。

上高地から、日本海まで。
憧れですよ〜。
一番最初の関門は7日間の休みを取ることですが・・笑
今年もsiriusさんの挑戦、楽しみですね。
2014/8/7 15:31
山、楽しんでいますね〜
こういう雰囲気で行く山って、良いですね。完全復帰、決定ですね。
今の時期、穂高より良かったのではないかと思います。

栂海新道は、整備する人がいなくて、だんだん荒れて来ているような感じです。
通れなくなる前に、行ってみたいですね。
2014/8/6 17:35
Re: misuzuさん、楽しかった!
久しぶりにホントに山を楽しんだような気がします。
こんな感じで全国の山を歩いてみたいですね。
奥穂南稜は残念でした。
でも、絶対今年、またチャンスが来ると思って、
準備しておきますね。
日本海から槍まで。
しばらくずっと眺めていました。
私の夢の一つです。
いつか、実現させます。
2014/8/7 15:35
でも慎重に。
って。
バージョンアップ完了って感じ。(^^)v
元々の良さは伸ばしてね〜。

師匠と行けなくなったときって、いろんな意味で絶対にじっとしてられないよね。
晴れ晴れしたことでしょう。
スカッとしたよ。

プリン一緒に食べる派です。
2014/8/6 18:21
Re: たかさん、プリンは残して取られた経験あり。
朝の火打を歩いて、本当に自分の中でスッキリしました。
もやもや考えてないで、山へ行こう!
だって、山が好きなのは確かなんだから!
お花がたくさん咲いていて興奮しました。

今夜、家族で上高地へ出発します。
台風のお蔭で何度も妹と作戦会議をしました。
取りあえず、行きます。
でも無理だったら日帰りも考慮に入れて。
ただ、母親は風邪と心臓の検査のため、
中止。留守番となりました。
来年は絶対行くだって。
来年の山がもう決まってしまいました。
2014/8/7 15:43
お疲れさま
まかし〜完全復活だね!

妙高は昔BCスキーで結構滑り込んだのでホワイトシーズンのイメージで
グリーンシーズンの風景を見てもなんか懐かしい感じがします。
たくさんの花々の名前がとっても勉強になるね。

また皆でガッツリ歩こう!
2014/8/6 21:47
Re: K2兄さん、調子はイイよ。
新潟の山へ行くと子供のころ遊んだ、両親の田舎を思い出します。
あの頃、俺はゲームと漫画ばかり。
外で遊んだりすることはほとんどしない子供でした。
でも、田舎で川で遊んだり、山へ出かけると、
うれしくて楽しくて仕方がなかった。
冬は豪雪です。スキー場も多いですよね。
スキーツアーなんかもとてもよさそうですね。

また、みんなで歩こうね!ガッツリで。
2014/8/7 15:48
o~!!
お疲れ様です

エエお山だね〜〜!チョッと行ってみたくなりました!
アッチ方面は全然疎いんで、勉強せんとよ〜分からんや〜

でも、余り知らない方が新しい出会いや発見が有るのも事実。
ソッチを楽しみたい願望も有ったり無かったりだね

mさんらしい山登りを続けて下さい!
2014/8/6 23:16
Re: アッチ、こっちの山はエエよ。
火打、妙高は花が多くて一度、行きたかったんだ。
今回、偶然にもそれが叶い、楽しい山歩きができました。
はじめて歩く山ってやっぱり新鮮で楽しい。

火打から雨飾山へとつながる縦走路がある。(破線ルート)
これはいつかやらなきゃいかんと思っているよ。
タイミングが合えば、一緒にやりたいね。
みんなで秋、こっちの山へ行きたいね、
紅葉も絶対、良いよ。
2014/8/7 15:53
雨飾山まで縦走 c(`Д´c)
makasioさん こんばんは

妙高、火打 高谷池ヒュッテよさげですね。
逆さ火打も綺麗(´∀`*)ポッ
雨飾山まで縦走して一気に百名山3座も良さそうですね。
焼山も気になるけど、バリルート?なんですかね。。
バイク二台作戦で行ってみようかな〜(´∀`〜)
2014/8/7 2:52
Re: ホウライケンさん、ぜひ、こちらの山へ。
高谷池ヒュッテ、いいところでした。
テント代も410円で良心的〜。
水場が池の水しかないのがちょっとあれでしたけど。。
それでも、しばらく、ここに住んでもいいなと思うくらい。
気に入ってしまいました。
季節を変えて何度も訪れたいと思います。

火打から先は破線ルートになっています。
道は比較的しっかりしているようですが、
戻る方法が課題でしょうかね。
バイク2台作戦。いいと思います。
2014/8/7 15:58
晴れの貴公子ですね(笑)
こんにちは。さすが。晴れを当てますねo(^▽^)o
お花も綺麗、風景もきれい。いい山旅だぁ〜。
そしていつも感心するのが、良くそこまでお花の名前が出て来ますよね。
正直うらやましいっすよーっ。
お花の名前って結構カタカナ長めが多いのでどうも覚えにくいんです。
なんか覚えるコツがありましたら今度教えてくださいねm(_ _)m

レコ見て僕も泊登山がしたくなりました。
朝から良い目の保養をさせていただきました。
ありがとうございました。(^O^)/
2014/8/7 5:49
Re: シュンさん、明日、晴れねーかなー。
晴れを当てるとういうか、
必死になって探しました。天気図まで読んで。笑
連休は貴重なので絶対、山に行きたかったんです。
やっぱり、山で寝て、山で起きるのは最高です。
この時期、朝の8時までが快晴のチャンス。
そのためにはツエルト泊。いいです。

今夜、妹とその子供たちで上高地、行ってきまーす。
台風が直撃する前に下山します。
母が中止になったので、少し安心しています。
小笠原の子供たちは最強なので。。
2014/8/7 16:03
妙高カッコイイ!
makasioさん、こんにちは。
こういう縦走、いいですね〜。そして、妙高がかっこいい。

同じころに、同じ地域にいたので、天気図とにらめっこしていました。
大気の状態がなかなかヤバそうな感じで、makasioさんが山に入る前日の夜なんて、雷バンバン落ちててすごかったんですよ。
それでも晴れるとは、さすがの晴れ男ですね。
わたしも晴れ男には自信があるのですが、makasioさんにはかなわないですね。
ちょうどmakasioさんが下山したころから、私は雨と雷に出会ってますしね……。

しかし、写真もきれいで、なんだか雑誌の特集のようなレコですね。
こんな休日、いかがですか? みたいな。
2014/8/7 12:22
Re: seizanryoさん、2度目のニアミスでしたね。
このところ、山の天気やばいですよね。
雷、バンバン落ちてたんですか・・
俺の時は全く・・快適でした・・笑
やばいことばっかりしてて、無事に降りてきたとき、
俺って何かに守れているのかな、って気がします。
ただ、運がイイだけ。それだけなんですけどね。

ホントに逆さ火打や天狗の庭のお花畑に。
あまりにきれいで涙ぐみました。
拙い写真でそれが少しでも伝わるでしょうか。
こんな休日、最高。
2014/8/7 16:09
頚城花レコ
makasioさん 頚城の山旅、お疲れ様でした。

花、花、花で素晴らしいですね。皆さんも仰っていますが花の名前に詳しいですね。覚えきれないけど勉強になります。両神山でmakasioさんに影響されてから少しは分かるようになりましたよ。クワガタ虫で覚えたクワガタソウとか(笑)。

山並みも青空に映えて、絶景絶景。写真撮るのもうまいものなぁ。いいもの見させて頂きました。
2014/8/7 12:31
Re: yuzuさん、お花日和でした。
2日目の火打は最高でしたね。
天狗の庭の逆さ火打やお花畑もよかった。
花の名前はですね。
好きになって興味を持つことです。
野球好きの友人が何百人という選手を知っているように。
記憶を司る海馬と好き嫌いを判別する部分が脳の中に並んでます。
私は数字が嫌いなので、数字を覚えるのが本当に苦手。
でも、本当に奥が深い花の世界。
この中でもいくつか調べてみないとわかりませんでした。
間違っているものもあると思います。
だまされないようにね。
2014/8/7 16:17
おつかれ〜!
まかしー、完全復活やね!
でも無理せずストックもちゃんと持ってってるみたいだし。
(まさかツェルトのポールにしか使ってないなんて言わないだろうね!!

お花がエエですな〜。
天気もよくてエエ景色も見られて、私も行きたいと思いました!
もちろん下山は温泉側で!!
2014/8/7 22:31
Re: kuniさん、エエ山ですよ。
完全復活です。リリカルレコの文章も。笑
こんなに興奮したのは怪我後初かもしれないね。
それぐらい景色、お花。内容が良かった。
唯一、やっちまったのが、こんなに豊富な湯元なのに。
温泉に入るの忘れちゃったこと。
次回はみんなで温泉レコかな。

ストック?あ?ツェルトのポールのことか。
最初から最後までPENTAXの一眼は持ってたけど。
2014/8/10 20:33
そうか、ツェルトかぁー!
お疲れさまです。(^-^)/
今頃は上高地でしょうか?

イイコト聞きました。
テントはもちろん欲しいけれど…
なかなか手を出せません。
夏季で大雨が降らなければ、
これで山に泊まれるんですね〜?
しかも缶ビールの小ささ!

素敵な情報ありがとうございます。
2014/8/8 11:19
Re: sionさん、うちのしおんが頑張りました。
昨日、涸沢から妹家族と帰ってきました。
涙、涙の北アルプスとなりました。
レコが出来たらぜひ、ご覧下さいませ。

ツエルト!確かに、缶ビールの小ささ、重さです。
でもね、sionさん、ツエルト泊はリスクがあります。
もともとは非常用ですからね。
テント泊に慣れてからのほうがいいとは思います。
まずは軽量の一人用テントから始められたらいかがでしょう?
今は一人用もかなり軽くできていますよ。
2014/8/10 20:39
あれ?
何や、いつもと同じリリカルレコやん(笑)

そっち方面と聞くと燕温泉始め、ゲレンデのイメージが強かったけど、白馬バリに花がキレイでえぇ山だぁ〜!
山の感じが尾瀬っぽくもあり。

今年はワタスゲの当たり年らしいね。
私の好きなハクサンコザクラもえぇ感じで♪

朝日岳・・・くぅぅぅー!(涙)
白馬三山はフトゥに歩けるってば!
2014/8/10 0:48
Re: たえさん、白馬が良く見えたよー。
リリカルでついに復活かな?笑
リリカル度のレベルで俺の満足度が分かると思います。
今回はかなり高いと思われます。

ワタスゲ咲く天狗の庭は一見の価値あり。
秋、紅葉の時期、また行きたいな。
ハクサンコザクラはかなり興奮しました。
軽く、飯、おかわりできます。

白馬レコ、ゆっくり見せてもらうね。
2014/8/10 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら