ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490081
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大弛峠から金峰山、国師ヶ岳、甲武信岳

2014年08月02日(土) 〜 2014年08月04日(月)
 - 拍手
GPS
50:04
距離
25.6km
登り
1,477m
下り
2,377m

コースタイム

【1日目(8/2)】 10:20大弛峠-11:33朝日岳12:04-13:16金峰山13:50-14:44鉄山
        -15:25朝日岳-16:36大弛小屋(泊)
【2日目(8/3)】 6:47大弛小屋-7:48北奥千丈岳-8:16国師岳8:35-11:14東梓
        -13:22富士見13:42-15:13甲武信岳-15:37甲武信小屋(泊)
【3日目(8/4)】 6:53甲武信小屋-7:10甲武信岳7:51-8:11千曲川、信濃川源流
        -9:53滑滝-12:24毛木平
天候 晴/曇/雷雨/霧
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
中央線の塩山駅で下車。北口から西へ3分歩いたところから大弛峠行きのバスに乗車(柳平乗り換え)栄和交通(要予約)
塩山駅8:30発-柳平(乗換)-大弛峠9:55
(他に塩山駅発7:30、9:30がある)
コース状況/
危険箇所等
特に問題になるところはなし
英和交通の大弛峠バス停
2014年08月02日 10:22撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 10:22
英和交通の大弛峠バス停
大弛小屋
バスができたおかげで近くなった。
2014年08月02日 10:16撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/2 10:16
大弛小屋
バスができたおかげで近くなった。
大弛峠から金峰山方面のスタート地点
2014年08月02日 10:23撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 10:23
大弛峠から金峰山方面のスタート地点
八ヶ岳にあるような立ち枯れ現象
標高2400m付近
2014年08月02日 10:50撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 10:50
八ヶ岳にあるような立ち枯れ現象
標高2400m付近
朝日峠
ケルンがある。
2014年08月02日 10:58撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 10:58
朝日峠
ケルンがある。
シャクナゲがきれいだ
2014年08月02日 11:25撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/2 11:25
シャクナゲがきれいだ
朝日岳山頂
標高2579m
2014年08月02日 11:36撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 11:36
朝日岳山頂
標高2579m
怪しげな雲が出てくる
すぐに雷雨となり、激しい雨が1時間ほど続く
2014年08月02日 11:49撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/2 11:49
怪しげな雲が出てくる
すぐに雷雨となり、激しい雨が1時間ほど続く
朝日岳から金峰山の五畳岩が見える
2014年08月02日 11:56撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 11:56
朝日岳から金峰山の五畳岩が見える
雷雨で登山道は沢のような流れになっている。
2014年08月02日 12:57撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:57
雷雨で登山道は沢のような流れになっている。
金峰山に向かい道が北西から南西に曲がるところ
急に樹林帯を超える
標高2570m付近
2014年08月02日 13:06撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 13:06
金峰山に向かい道が北西から南西に曲がるところ
急に樹林帯を超える
標高2570m付近
瑞牆山が見える
標高2580m付近
2014年08月02日 13:07撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 13:07
瑞牆山が見える
標高2580m付近
金峰山の頂上直下
大きな岩がたくさんあり、これを乗り越えていく
2014年08月02日 13:12撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:12
金峰山の頂上直下
大きな岩がたくさんあり、これを乗り越えていく
金峰山の頂上
雷雨の後で気温は16℃まで下がっていた。寒さを感じる。
2014年08月02日 13:21撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/2 13:21
金峰山の頂上
雷雨の後で気温は16℃まで下がっていた。寒さを感じる。
金峰山の頂上から五畳岩
2014年08月02日 13:19撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/2 13:19
金峰山の頂上から五畳岩
大日岩方面の尾根
2014年08月02日 13:27撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 13:27
大日岩方面の尾根
東の方にかわった形の雲を発見
2014年08月02日 13:50撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 13:50
東の方にかわった形の雲を発見
瑞牆山
金峰山山頂から
2014年08月02日 13:52撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/2 13:52
瑞牆山
金峰山山頂から
金峰山の山頂から少し降りたところにある屋根のような岩
2014年08月02日 13:57撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/2 13:57
金峰山の山頂から少し降りたところにある屋根のような岩
金峰山の西側から見える岩山
この辺りは瑞牆山のような岩峰が多い
2014年08月02日 14:02撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 14:02
金峰山の西側から見える岩山
この辺りは瑞牆山のような岩峰が多い
金峰山の北東にあるケルン
道はここから南東へ変わる
2014年08月02日 14:12撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 14:12
金峰山の北東にあるケルン
道はここから南東へ変わる
往路では雷雨のため寄らなかった鉄山の山頂
標識等はない。
何かの標石があり「一四一」と記載されている
2014年08月02日 14:47撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 14:47
往路では雷雨のため寄らなかった鉄山の山頂
標識等はない。
何かの標石があり「一四一」と記載されている
朝日岳でみつけたタカネニガナ
2014年08月02日 15:38撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 15:38
朝日岳でみつけたタカネニガナ
二日目(8/3)
夢の庭園から金峰山方面
右端が標高2447mピーク、中央が朝日岳、左に鉄山、その右が金峰山
2014年08月03日 07:05撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 7:05
二日目(8/3)
夢の庭園から金峰山方面
右端が標高2447mピーク、中央が朝日岳、左に鉄山、その右が金峰山
前の写真のアップ
左が鉄山で中央が金峰山
五畳岩が見える
2014年08月03日 07:06撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 7:06
前の写真のアップ
左が鉄山で中央が金峰山
五畳岩が見える
ゴゼンタチバナ
(夢の庭園;2450m付近)
2014年08月03日 07:14撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/3 7:14
ゴゼンタチバナ
(夢の庭園;2450m付近)
朝日岳の北にある兜岩
2014年08月03日 07:15撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/3 7:15
朝日岳の北にある兜岩
夢の庭園から南側
2014年08月03日 07:15撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 7:15
夢の庭園から南側
夢の庭園は木道が整備されている
2014年08月03日 07:27撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 7:27
夢の庭園は木道が整備されている
前国師岳
標高2560m
2014年08月03日 07:40撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/3 7:40
前国師岳
標高2560m
北奥千丈ケ岳(奥秩父の最高峰)
標高2601m
2014年08月03日 07:57撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/3 7:57
北奥千丈ケ岳(奥秩父の最高峰)
標高2601m
北奥千丈岳から見た金峰山方面
中央が朝日岳、その左が金峰山
2014年08月03日 07:58撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 7:58
北奥千丈岳から見た金峰山方面
中央が朝日岳、その左が金峰山
北奥千丈岳から見た国師岳
2014年08月03日 08:02撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:02
北奥千丈岳から見た国師岳
シラビソの登山道
2014年08月03日 08:12撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:12
シラビソの登山道
国師岳の山頂 2591.8m
標識は「ヶ」が入り国師ヶ岳となっている
2014年08月03日 08:18撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/3 8:18
国師岳の山頂 2591.8m
標識は「ヶ」が入り国師ヶ岳となっている
国師岳の堂々たる一等三角点
2014年08月03日 08:19撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 8:19
国師岳の堂々たる一等三角点
国師岳からは道は北北東へ
標高2500m付近で見つけた大岩と岩を抱く樹木
2014年08月03日 08:53撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:53
国師岳からは道は北北東へ
標高2500m付近で見つけた大岩と岩を抱く樹木
ハクサンシャクナゲ
この山塊には多く咲いている
2014年08月03日 09:00撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/3 9:00
ハクサンシャクナゲ
この山塊には多く咲いている
怪しい雲が出てきた
(国師岳〜東梓、標高2400m付近)
2014年08月03日 09:02撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 9:02
怪しい雲が出てきた
(国師岳〜東梓、標高2400m付近)
ハクサンシャクナゲの群落
2014年08月03日 09:04撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 9:04
ハクサンシャクナゲの群落
ハクサンシャクナゲ
2014年08月03日 09:22撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/3 9:22
ハクサンシャクナゲ
国師のタル
国師岳〜東梓の最低鞍部
標高2150m
2014年08月03日 10:30撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:30
国師のタル
国師岳〜東梓の最低鞍部
標高2150m
朝は晴れていたが、12時近くになると霧が出てきた
標高2230m付近
2014年08月03日 11:50撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:50
朝は晴れていたが、12時近くになると霧が出てきた
標高2230m付近
ギンリョウソウ
2014年08月03日 12:20撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 12:20
ギンリョウソウ
霧が上がってきた。
両門の頭の岸壁付近(標高2263m)
2014年08月03日 12:39撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/3 12:39
霧が上がってきた。
両門の頭の岸壁付近(標高2263m)
ヒメシャジン
両門の頭の岩壁付近(標高2263m)
2014年08月03日 12:40撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/3 12:40
ヒメシャジン
両門の頭の岩壁付近(標高2263m)
ギンリョウソウ
2014年08月03日 12:52撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 12:52
ギンリョウソウ
富士見
標高2373m
2014年08月03日 13:27撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 13:27
富士見
標高2373m
シラビソの登山道
(富士見の東側)
2014年08月03日 13:53撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 13:53
シラビソの登山道
(富士見の東側)
シラビソと苔むした登山道
(富士見の東側)
2014年08月03日 13:53撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/3 13:53
シラビソと苔むした登山道
(富士見の東側)
ミズシ
標高2393m
東面はガレ場になっている
2014年08月03日 14:33撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 14:33
ミズシ
標高2393m
東面はガレ場になっている
甲武信岳(左)と木賊山(右)
ミズシから
2014年08月03日 14:33撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 14:33
甲武信岳(左)と木賊山(右)
ミズシから
甲武信岳への最後の登りは岩場となる
2014年08月03日 15:14撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 15:14
甲武信岳への最後の登りは岩場となる
甲武信岳山頂2475m
2014年08月03日 15:25撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/3 15:25
甲武信岳山頂2475m
甲武信岳から歩いてきた西側を振り返る
2014年08月03日 15:24撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/3 15:24
甲武信岳から歩いてきた西側を振り返る
甲武信岳から木賊山
2014年08月03日 15:27撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 15:27
甲武信岳から木賊山
甲武信小屋
煙突からの煙が暖かさを感じさせる
2014年08月03日 15:40撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/3 15:40
甲武信小屋
煙突からの煙が暖かさを感じさせる
3日目(8/4)朝
よく見ると雲の中の陽が透けて見える。
甲武信小屋
2014年08月04日 04:52撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/4 4:52
3日目(8/4)朝
よく見ると雲の中の陽が透けて見える。
甲武信小屋
甲武信岳小屋で迎えた日の出
2014年08月04日 04:56撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/4 4:56
甲武信岳小屋で迎えた日の出
甲武信岳から南側
中央は富士山
2014年08月04日 07:21撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 7:21
甲武信岳から南側
中央は富士山
富士山のアップ
甲武信岳から
2014年08月04日 07:15撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
8/4 7:15
富士山のアップ
甲武信岳から
甲武信岳から西側
左端が富士見、尾根に沿って進み左が国師岳、そこから右に朝日岳、金峰山
2014年08月04日 07:38撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 7:38
甲武信岳から西側
左端が富士見、尾根に沿って進み左が国師岳、そこから右に朝日岳、金峰山
甲武信岳から兜岩
2014年08月04日 07:39撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:39
甲武信岳から兜岩
甲武信岳から金峰山
五畳岩が見える
2014年08月04日 07:56撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 7:56
甲武信岳から金峰山
五畳岩が見える
甲武信岳から西を降りたところで甲武信岳を振り返る
2014年08月04日 08:06撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 8:06
甲武信岳から西を降りたところで甲武信岳を振り返る
奥秩父主脈から千曲川、信濃川水源への分岐点
2014年08月04日 08:13撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:13
奥秩父主脈から千曲川、信濃川水源への分岐点
千曲川、信濃川水源地標
2014年08月04日 08:30撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 8:30
千曲川、信濃川水源地標
千曲川、信濃川の水源
2014年08月04日 08:32撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:32
千曲川、信濃川の水源
実際には数m上流からも湧き出していた
2014年08月04日 08:50撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:50
実際には数m上流からも湧き出していた
湧き出し口からすぐにはっきりとした流れになる
2014年08月04日 09:00撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 9:00
湧き出し口からすぐにはっきりとした流れになる
滑滝
2014年08月04日 09:57撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 9:57
滑滝
滑滝
2014年08月04日 10:04撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 10:04
滑滝
滑滝の10m下の滝
2014年08月04日 10:21撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/4 10:21
滑滝の10m下の滝
更に下流にある滑滝
2014年08月04日 10:33撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 10:33
更に下流にある滑滝
バイケイソウ
2014年08月04日 10:39撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 10:39
バイケイソウ
バイケイソウの花
緑色をしている
2014年08月04日 10:39撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/4 10:39
バイケイソウの花
緑色をしている
大岩とその上の樹木
今にも崩れそうな岩だが、枝で支えているのが面白い
2014年08月04日 10:47撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 10:47
大岩とその上の樹木
今にも崩れそうな岩だが、枝で支えているのが面白い
真夏なのに赤く染まったナナカマドの葉
2014年08月04日 10:55撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 10:55
真夏なのに赤く染まったナナカマドの葉
千曲川源流遊歩道にはこのような洞窟もある
2014年08月04日 11:40撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 11:40
千曲川源流遊歩道にはこのような洞窟もある
かもしか新道分岐にある大山祇神社
2014年08月04日 11:51撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:51
かもしか新道分岐にある大山祇神社
ミヤマオダマキ
2014年08月04日 12:01撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 12:01
ミヤマオダマキ
トモエソウ
2014年08月04日 12:04撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 12:04
トモエソウ
トリカブト
2014年08月04日 12:05撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 12:05
トリカブト
マルバダケブキ
2014年08月04日 12:07撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 12:07
マルバダケブキ
ウツボクサ
2014年08月04日 12:10撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 12:10
ウツボクサ
ウツボクサ
2014年08月04日 12:11撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 12:11
ウツボクサ
ヤマホタルブクロ
2014年08月04日 12:11撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 12:11
ヤマホタルブクロ
毛木平の白樺林
2014年08月04日 12:26撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 12:26
毛木平の白樺林
ノアザミ
2014年08月04日 12:31撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 12:31
ノアザミ
ニガイチゴ
2014年08月04日 12:34撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 12:34
ニガイチゴ
2014年08月04日 12:39撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 12:39
川上村の野菜畑
2014年08月04日 12:50撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 12:50
川上村の野菜畑
信濃川上駅
2014年08月04日 13:48撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 13:48
信濃川上駅

感想

【大弛峠行きのバス】
大弛峠は自家用車で行ったことがあるが同じ道を戻る必要があることと、駐車場が混んでいることから、タクシーで行こうかと考えたときに、現在は大弛峠行きのバスがあることを知り利用することにした。(英和交通)
金峰山から甲武信岳を歩くのに、金峰山から入ると自分の足では3泊必要になるが、大弛峠から入ると金峰山往復を含めて2泊でできる。これは大きなメリットである。
尚、バスは予約制で、翌日は満員で予約止めになっていた。

【奥秩父主脈】
学生時代から奥秩父全山縦走を何度も試みたが、重いリュックを背負っての山行きはいずれも途中撤退となった。
そこで、一度にはできなくても何回かに分けて主脈を踏破しようと考えた。少しづつ登り、残りは金峰山〜甲武信岳(大弛峠〜国師岳間は除く)となった。
今回、これをつなげることができて、一つの目標を達成した。

【気温】
先週の平標山(谷川岳の西端)は暑くて、バテたが、今回は金峰山の気温が16℃国師岳が20℃と歩くにはいい気候であったので歩きやすかった。
ただし、1日目(8/2)は昼に激しい雷雨にあった。1時間くらいで上ったので、それ以降は快適であった。予報では夕方から夜の早いうちとのことであったが、早めに降ったようだ。

【甲武信岳の日ノ出】
3日目(8/3)の朝、甲武信小屋で日ノ出を見た。
低い位置に雲が多く、太陽が輝く前に雲を通して赤く染まった太陽が見られた。この後、オレンジ色の太陽が上がってきた。東の空を赤く染め、ダイナミックな日の出であった。

【ハクサンシャクナゲ】
金峰山から甲武信岳までいたるところにハクサンシャクナゲが咲いていた。冬はハクサンシャクナゲの上を雪が覆い、踏み抜くことでしか、ハクサンシャクナゲを認識することはなかったが、今回は花を満喫することができた。

【星観察】
一日目は寝不足からか、夕食後19時に寝てしまい起きたのは0時頃であった。実はこの日は多くの人工衛星が通過する予定だったので、残念であった。
0時頃の星空は10月と同じで、天頂付近に夏の三角形と秋の四角形(ペガサス座)が観察された。夕方の雨は上がり、澄み渡った夜空で夏の三角形付近にははっきりと天の川が見られた。
2日目は夕方、霧が深かったが、一眠りした0時頃には霧も晴れていた。甲武信小屋は東側が開けていて、カシオペア座、ペルセウス座が見られ、夏の三角形や秋の四角形も見られた。カシオペア座付近には天の川が見られたが、昨日ほどはっきりしてはいなかった。明るい人口衛星は寝ている間に通過してしまい。つぎはPM2:43なので、携帯のマナーモードタイマーをかけて寝ながら待つことにした。
2:40に再度起きるとやや靄っていたが、待っていると高度30度あたりを北から東南に向かってISS(国際宇宙ステーション)が通過した。
2日間で明るい人工衛星が10個ほど観察できるいい条件であったが、1つしか見られなかったのは残念であった。

(記:Yontousankakuten)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2519人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら