ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

黒部五郎・鷲羽・水晶 無念の敗退

2014年08月02日(土) 〜 2014年08月05日(火)
 - 拍手
ananan その他2人
GPS
29:30
距離
41.5km
登り
3,250m
下り
3,219m

コースタイム

1日目
山行
0:580
休憩
0:00
合計
0:00
5:50
80
スタート地点
7:10
0:00
65
8:15
0:00
205
11:40
0:00
110
13:30
0:00
120
15:30
2日目
山行
0:300
休憩
0:00
合計
0:00
5:00
20
5:20
0:00
55
6:15
0:00
105
8:00
0:00
120
3日目
山行
0:565
休憩
0:00
合計
0:00
5:00
95
6:35
0:00
175
9:30
0:00
75
10:45
0:00
95
12:20
0:00
125
14:25
4日目
山行
0:360
休憩
0:00
合計
0:00
6:00
60
7:00
0:00
35
7:35
0:00
40
8:15
0:00
95
9:50
0:00
55
10:45
0:00
20
11:05
0:00
20
11:25
0:00
35
12:00
0:00
天候 晴れから雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新穂高温泉、ここで登山届けやらトイレやら済ませ
2014年08月02日 05:46撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 5:46
新穂高温泉、ここで登山届けやらトイレやら済ませ
ゲートを入ります
2014年08月02日 05:58撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 5:58
ゲートを入ります
いい天気です(ここまでは)
2014年08月02日 06:30撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 6:30
いい天気です(ここまでは)
秩父沢出合
2014年08月02日 08:39撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:39
秩父沢出合
水量は多い
2014年08月02日 08:46撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:46
水量は多い
空と合います
2014年08月02日 08:47撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 8:47
空と合います
オコジョ発見!
2014年08月02日 09:14撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/2 9:14
オコジョ発見!
かわいい!!
2014年08月02日 09:14撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/2 9:14
かわいい!!
右奥には焼岳、乗鞍岳が
2014年08月02日 10:18撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:18
右奥には焼岳、乗鞍岳が
槍ヶ岳もバッチリ
2014年08月02日 12:27撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 12:27
槍ヶ岳もバッチリ
鏡平を越えて折立乗越へ続く道
2014年08月02日 12:44撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 12:44
鏡平を越えて折立乗越へ続く道
ヨツバシオガマ
2014年08月02日 13:21撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:21
ヨツバシオガマ
ハキサンイチゲ
2014年08月02日 13:40撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:40
ハキサンイチゲ
ミヤマキンポウゲ
2014年08月02日 13:40撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:40
ミヤマキンポウゲ
ウサギギク
2014年08月02日 13:41撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:41
ウサギギク
ハクサンフウロ
2014年08月02日 13:42撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:42
ハクサンフウロ
ミヤマダイコンソウ
2014年08月02日 13:45撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:45
ミヤマダイコンソウ
双六小屋夕飯天ぷら定食
2014年08月02日 17:37撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 17:37
双六小屋夕飯天ぷら定食
朝日が見れたのはこの日だけ
2014年08月03日 05:03撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/3 5:03
朝日が見れたのはこの日だけ
双六岳を目指します
2014年08月03日 05:21撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/3 5:21
双六岳を目指します
登るとこんな状態、何も見えない
2014年08月03日 05:59撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 5:59
登るとこんな状態、何も見えない
徐々にガスが消えていきました
2014年08月03日 06:17撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 6:17
徐々にガスが消えていきました
黒部五郎岳は恥ずかしがり屋
2014年08月03日 06:28撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 6:28
黒部五郎岳は恥ずかしがり屋
カッコいいです!
2014年08月03日 07:20撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/3 7:20
カッコいいです!
タカネツメクサ
2014年08月03日 07:28撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 7:28
タカネツメクサ
なんと富士山です!
2014年08月03日 07:33撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 7:33
なんと富士山です!
双六岳、右奥に笠ヶ岳
2014年08月03日 07:55撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/3 7:55
双六岳、右奥に笠ヶ岳
双六小屋からの中道、バックに槍
2014年08月03日 07:55撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/3 7:55
双六小屋からの中道、バックに槍
鷲羽岳と梺に小さく三俣山荘
2014年08月03日 08:05撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/3 8:05
鷲羽岳と梺に小さく三俣山荘
真新しい三俣蓮華岳の山頂標
2014年08月03日 08:08撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 8:08
真新しい三俣蓮華岳の山頂標
遠く富山湾、その先は能登半島かな
2014年08月03日 08:22撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 8:22
遠く富山湾、その先は能登半島かな
薬師岳でかいです 憧れの雲ノ平も箱庭のようです
2014年08月03日 08:25撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 8:25
薬師岳でかいです 憧れの雲ノ平も箱庭のようです
黒部五郎小舎は牧歌的です
2014年08月03日 09:54撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/3 9:54
黒部五郎小舎は牧歌的です
夕飯はまた天ぷら定食、おいしゅうございました^^
2014年08月03日 17:03撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/3 17:03
夕飯はまた天ぷら定食、おいしゅうございました^^
雨の中三俣蓮華岳分岐
2014年08月04日 06:35撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 6:35
雨の中三俣蓮華岳分岐
いきなり雪渓を渡ります
2014年08月04日 06:57撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 6:57
いきなり雪渓を渡ります
鷲羽岳で雷鳥が2羽いました
2014年08月04日 08:50撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/4 8:50
鷲羽岳で雷鳥が2羽いました
鷲羽岳山頂、強風のため立っての撮影は不可
2014年08月04日 09:32撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 9:32
鷲羽岳山頂、強風のため立っての撮影は不可
ガスの中下ります
2014年08月04日 09:57撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:57
ガスの中下ります
カール、わかりづらいなー
2014年08月04日 10:13撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 10:13
カール、わかりづらいなー
雪渓の上側に道が見えます
2014年08月04日 10:28撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 10:28
雪渓の上側に道が見えます
三俣山荘でお昼、おいしかったー^^
2014年08月04日 10:54撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 10:54
三俣山荘でお昼、おいしかったー^^
コーヒーもいただきました
2014年08月04日 11:02撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 11:02
コーヒーもいただきました
せっかくなのでこれも買いました
2014年08月06日 09:56撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 9:56
せっかくなのでこれも買いました
チングルマ
2014年08月04日 12:08撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 12:08
チングルマ
三俣山荘からの三俣蓮華岳への分岐
2014年08月04日 12:23撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 12:23
三俣山荘からの三俣蓮華岳への分岐
そこらじゅうお花畑
2014年08月04日 12:59撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 12:59
そこらじゅうお花畑
キバナシャクナゲ
2014年08月04日 13:50撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 13:50
キバナシャクナゲ
双六小屋上部の分岐
2014年08月04日 14:08撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 14:08
双六小屋上部の分岐
一昨日天ぷらだったので今日は生姜焼き^v^
2014年08月04日 17:56撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 17:56
一昨日天ぷらだったので今日は生姜焼き^v^
室内はきれいです、今日は一人1枚
2014年08月04日 18:40撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/4 18:40
室内はきれいです、今日は一人1枚
初めてのまともな朝食
2014年08月05日 04:48撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 4:48
初めてのまともな朝食
テガタチドリ
2014年08月05日 06:56撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/5 6:56
テガタチドリ
クルマユリ
2014年08月05日 06:57撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/5 6:57
クルマユリ
クロユリ
2014年08月05日 06:59撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 6:59
クロユリ
ハクサンチドリ
2014年08月05日 07:09撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/5 7:09
ハクサンチドリ
折立乗越も雨に煙る
2014年08月05日 07:37撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/5 7:37
折立乗越も雨に煙る
鏡池もこのとおり
2014年08月05日 08:26撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/5 8:26
鏡池もこのとおり
なんだっけ? 
タテヤマウツボグサだそうです
2014年08月05日 10:42撮影 by  EX-S10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:42
なんだっけ? 
タテヤマウツボグサだそうです

感想

▼1日目(8/2土)
新宿からの夜行バスは予定よりも早く新穂高BTに到着
登山センターでトイレや登山届けや身支度を調え出発

小池新道入口まで風穴の冷風に癒やされながらつらつら林道を歩く
高齢者3人組はどんどん抜かされる

秩父沢出合に着くと
沢からの涼しい風とザーザー流れる沢の音に一時汗が引く思い

ここからは岩ゴロゴロの急な登りが続く
思いがけずオコジョが現われカメラを構える

息が上がり少しの気持ち悪さが感じられる
だんだん足も上がらなくなり一歩が重くなる

なんとか熊野踊り場までたどり着き
やっとのことで鏡平に到着
この先の長丁場が思いやられる

仲間はここでお昼
私は食欲全くなし

それでもすすまなきゃ始まらない
仲間は察してゆっくりゆっくり歩いてくれる
眺望に気を紛らせながら折立乗越に

UPダウンを繰り返して遠くに双六小屋が見えた
いつもなら「見えた−」って喜ぶところだけど
そんな元気もない
だから写真もない┐(´-`)┌

見かねた仲間が途中から私のザックも担いで小屋まで行ってくれた
着くなり寝入ってしまった
夕食は天ぷら定食3分の1ほど食べ、もちろんビール無し

幸い双六小屋には富山大学の診療所があり
交代医師の到着を待って診察を受けた
「軽い高山病でしょう」
薬をもらって自由診療料(ボランティア)1,000円支払う

私が寝入ってるとき仲間は明日からの行動を
下山も視野に入れて色々考えていてくれた
希望はこのまま続けたい、でも無理はしない

▼2日目(8/3日)
朝食は弁当にしてもらい小屋で早めに済まして出発
双六岳への途中でご来光を迎え今日の好天を祈る

登りつめるとだだっ広い稜線(?)はあいにくのガスの中
双六岳に着くとガスはどんどん流れて360度の大パノラマが!

丸山を越えて三俣蓮華岳に着くと
昨年三俣山荘から人力で担ぎ上げて設置したという山頂標がありました
ちょっと斜めってるけど味のある山頂標(^^)

ここからは黒部五郎小舎までは激下り
五郎小舎で私は待機
仲間は黒部五郎岳へカールコースから稜線コースの周回
行かなくて良かったー(〃´o`)=3

待ってる間お昼を食べてコーヒーを飲んで「山靴をはいたお巡りさん」を読破して
こんなにまったりしてていいのかしらん

夕飯はまた天ぷら定食だけどとってもおいしくいただきました♪
今日は布団1枚に一人

▼3日目(8/4月)
今日は朝から雨
今日も朝弁当を早食べし出発
カッパを着込んで三俣蓮華岳分岐までゆっくりゆっくり登る
分岐からは三俣山荘への巻き道をすすむ

巻き道は花がたくさん咲いてて和むと同時に
雪渓を何度も渡ったり下ったりで緊張の連続も

雨の中三俣山荘を過ぎて鷲羽岳へ
当初は黒部源流から水晶岳〜鷲羽岳だったけど
雨と風のため変更して鷲羽岳ピストン
ガスで見えない中ゆっくり登る

ザレて滑りやすい足もとも雨のせいか締まって歩きやすい
山頂は強風で立ってると飛ばされそうな勢い
這いつくばって写真を撮って滞在時間およそ1分
早々に退散

途中雷鳥2羽に出会ったけど
よく動き回るのとガスで写真は失敗┐(´-`)┌
時々切れるガスの合間から眺望が少し開けるけど
やっぱり残念

三俣山荘に戻りお昼休憩
ラーメン超おいしかったー(^v^)
噂のコーヒーもいただき
念願の「黒部の山賊」を購入
かわいらしいお手伝いさんにも会えました

再び雨の中双六小屋へ出発
巻き道は小さいUPダウンを繰り返しながらとても長く
巻き道のイメージなし
普通にひとつのルートでしょ
でも花畑いっぱい、写真撮りまくり

双六小屋に着くとちょっと見慣れた光景
夕飯は一昨日も泊ったので今回は生姜焼き♪
布団は1枚に一人

▼4日目(8/5火)
昨日からの雨は相変わらず続く
今日はこの山行初めての温かい朝食をゆっくり摂って
昨日と同じようにカッパを着込んで出発

折立乗越まではUPダウンが続くのでゆっくりゆっくり
ここからの下りは雨で滑りやすいので慎重にすすむ
スキな鏡平も雨の中で残念状態┐(´-`)┌

岩ゴロゴロ地帯はホントに慎重に
と、思いながらもやっぱり転ぶ
なんとかかんとか秩父沢出合までたどり着きホット一息
あと少し

そしてようやく小池新道入口に到着
ここからはひたすら林道歩き
わさび平まで来ると帰りの電車も視野にはいり足早になる

新穂高に着き日帰り入浴で汗を流し松本行きのバスに乗り込み
松本ではあずさに飛び乗って(バスを降りて発車まで5分!)帰ってきました

相変わらずのハプニング満載の山行でしたが
最初から最後まで楽しい山行でした
同行の仲間に大感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

こちらへお邪魔(^v^)
槍もすっきり見えて、初日と二日目は、なかなか展望 ありましたね。
それにしても、毎朝早出で、みなさん体力ありますね。
まさか、最終のあずさじゃないですよね?
5日の8時のあずさに、私は乗りました。

ハクサンチドリに似たのはテガタチドリ 
何だっけ は、トリカブトですよね(^v^)

雨の中、お疲れ様でした。
2014/8/6 22:47
Re: こちらへお邪魔(^v^)
いつもありがとうございます
あずさは15:46 結構早いでしょ?(^^)

朝早く行動始めて五郎小舎に10時で行動終わりなんて
贅沢すぎたかなー(^^ゞ
2014/8/6 23:02
やっぱり景色は雄大ですね
北アルプスはいいですねー
お天気は残念だったけど、オコジョやライチョウに会えたのはうらやましいです。

わたしも高山病になりやすい体質らしく、足が重くつらいときがあります。
無理せず長く登れるように、お互いがんばりましょう。
2014/8/7 9:39
Re: やっぱり景色は雄大ですね
こちらにありがとうございます
高山病は寝不足が原因と思われます
以前夜勤明けの夜行で尾瀬に行ったときもこんな状態でした
でも寝れば直るんですよねー
2014/8/7 21:17
何だっけの花の名前
トリカブトではありません。
撮影角度で分り難いですが、タテヤマウツボグサです。
真上から撮ると分かり易いのですがね。
2014/8/8 15:02
ごめんなさい(。_。;)
パット見でトリカブトと書いてしまいましたが、確かにタテヤマウツボグサです!
(。_。;) ゴメンネ
それと、書き方が悪くて・・・
クロユリの右はハクサンチドリ クルマユリの左はテガタチドリ だと思います。
そそっかしくてごめんなさい(゜゜;)
2014/8/8 15:59
Re: ごめんなさい(。_。;)
早速訂正致しました
花の名前はなかなか覚えられないです(^^ゞ
ありがとうございました
2014/8/8 21:19
有難う御座いました。
sharasouju先生修正有難う御座いました。
これで私もスッキリ出来ました。
2014/8/8 19:04
Re: 有難う御座いました。
頭の中で「なんだっけ?」って
あれだけ教わってるのに覚えてないのが恨めしいです
ありがとうございました
2014/8/8 21:17
高山病・・・
高山病は辛いですよね。
折角来たのに・・・
・・如何したら、高山病に成らなくなるのか。
いつも考えちゃいます( ̄□ ̄;)!!
2014/8/16 11:58
Re: 高山病・・・
私にとっては睡眠不足が一番の原因かと思われます
以前も夜勤明けで夜行バスの時、高山病の症状がありました
最悪下山も考えると体調管理はホントに重要ですね
2014/8/17 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら