ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 真教寺尾根、県界尾根 <クライマーズ・ハイ>

2014年08月07日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
がーねっちん その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
13.3km
登り
1,419m
下り
1,405m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:06
合計
8:48
距離 13.3km 登り 1,419m 下り 1,422m
7:47
8
7:55
7:56
39
8:40
8:41
57
9:38
9:40
13
9:53
9:54
140
12:16
12:17
6
12:23
12:26
4
12:30
13:24
73
14:37
14:39
46
15:25
15:26
36
16:34
1
16:35
ゴール地点
7:47 たかね荘
7:55 羽衣池
8:36 真教寺尾根登山口
8:38 賽の河原
9:40 牛首山
9:53 扇山
12:14 真教寺尾根分岐
12:16 赤岳
12:30 赤岳頂上山荘
14:39 大天狗
15:26 小天狗
16:02 真教寺尾根方面分岐
16:14 赤岳県界尾根ルート登山口
天候 ガス晴れ、午後はほぼガス
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たかね荘駐車場利用。
長坂インターから30分ほど。最終コンビニは甲斐大泉西井出のセブンイレブン。
コース状況/
危険箇所等
たかね荘〜賽の河原・・朝露で熊笹が濡れているので、スパッツあると良い。
扇山〜赤岳山頂・・鎖場の連続です。しっかりとした3点支持をすれば登れます。
赤岳山頂〜大天狗・・鎖場、はしごが連続します。上記同様、3点支持、また場所によっては後ろ向きで下りる。
大天狗〜小天狗・・平坦に近い下り勾配。ややコースタイム厳しめかと感じた区間。
小天狗〜たかね荘・・小天狗から一気に急降下の下りです。膝を痛めないように。またゲートからたかね荘までの30分ほどのロード区間は、疲れた足に効きます。
その他周辺情報 <登山後の温泉>
パノラマの湯 720円 ぬるめの湯でついつい長風呂になりそう。
<下山後のソフトクリーム>
清泉寮のソフトクリーム 360円 おすすめです。観光客の中に下山後の服装で行くのはなかなか勇気が必要です。鎖場同様にためらいはNGです。
羽衣の池。
2014年08月07日 07:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:58
羽衣の池。
シモツケソウ。
2014年08月07日 08:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 8:23
シモツケソウ。
ハクサンフウロ。
2014年08月07日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 8:31
ハクサンフウロ。
賽の河原、3人とも良いペースです。
2014年08月07日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 8:41
賽の河原、3人とも良いペースです。
これは良くないガスです。
2014年08月07日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 8:41
これは良くないガスです。
マツムシソウ。
2014年08月07日 08:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 8:43
マツムシソウ。
ウツボグサ。
2014年08月07日 08:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:44
ウツボグサ。
トンボを激写!
2014年08月07日 09:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 9:18
トンボを激写!
ギンリョウソウ。初めて見る2人は透明のつくしなど様々な表現をしてた。
2014年08月07日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 9:29
ギンリョウソウ。初めて見る2人は透明のつくしなど様々な表現をしてた。
晴れた。たぶんこれが今日一番だと思う。
2014年08月07日 09:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/7 9:32
晴れた。たぶんこれが今日一番だと思う。
確信犯的なゴミが非常に目立ちました。
コンビニの袋がいっぱいになった。
たばこ、飴玉、チョコ、ペットボトル5本など
2014年08月07日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 10:12
確信犯的なゴミが非常に目立ちました。
コンビニの袋がいっぱいになった。
たばこ、飴玉、チョコ、ペットボトル5本など
ミヤマコゴメグサ。
2014年08月07日 10:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:45
ミヤマコゴメグサ。
ウサギギク。
2014年08月07日 11:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 11:19
ウサギギク。
ついに鎖場へ。
2014年08月07日 11:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 11:19
ついに鎖場へ。
3点支持大事!
2014年08月07日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 11:25
3点支持大事!
2014年08月07日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 11:25
ミヤマダイコンソウ。
2014年08月07日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 11:29
ミヤマダイコンソウ。
趣味、クラミングのS君。
2014年08月07日 11:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 11:30
趣味、クラミングのS君。
かっこいいな。
2014年08月07日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 11:31
かっこいいな。
イブキジャコウソウ。
2014年08月07日 11:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 11:43
イブキジャコウソウ。
2014年08月07日 11:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 11:51
ミネウスユキソウ。
2014年08月07日 11:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 11:59
ミネウスユキソウ。
チシマギキョウ。
2014年08月07日 12:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 12:00
チシマギキョウ。
蝶を激写っ!
2014年08月07日 12:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/7 12:00
蝶を激写っ!
合流地点に無事に到着。
2014年08月07日 12:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 12:06
合流地点に無事に到着。
ネジネジ。これは何になるのか?
チョウノスケソウの蕾。
2014年08月07日 12:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 12:09
ネジネジ。これは何になるのか?
チョウノスケソウの蕾。
射程圏内にロックオン!!
2014年08月07日 12:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 12:16
射程圏内にロックオン!!
到着。たぶん記憶あってれば4回目です。
2014年08月07日 12:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 12:26
到着。たぶん記憶あってれば4回目です。
趣味、クラミングな2人。
外岩の鎖場や岩場に満足してもらった様子。
2014年08月07日 12:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/7 12:29
趣味、クラミングな2人。
外岩の鎖場や岩場に満足してもらった様子。
2014年08月07日 12:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 12:30
右が真教寺尾根、左が県界尾根。
2014年08月07日 12:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/7 12:30
右が真教寺尾根、左が県界尾根。
タカネツメクサ。
2014年08月07日 12:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 12:31
タカネツメクサ。
去年の10月に泊まりました。
2014年08月07日 12:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 12:34
去年の10月に泊まりました。
きのこ汁も美味しそうでした。
2014年08月07日 12:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 12:36
きのこ汁も美味しそうでした。
頂上山荘の天の窓から、稜線を望む。
2014年08月07日 12:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 12:41
頂上山荘の天の窓から、稜線を望む。
カレー800円を食べて下りのパワーチャージ。
2014年08月07日 12:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 12:49
カレー800円を食べて下りのパワーチャージ。
手もと!
2014年08月07日 13:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 13:50
手もと!
足もと!
2014年08月07日 14:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 14:00
足もと!
ヤマレコでよく見る写真。
2014年08月07日 14:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 14:05
ヤマレコでよく見る写真。
タカネナデシコ
2014年08月07日 14:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 14:07
タカネナデシコ
一番垂直だと思ったはしご。
2014年08月07日 14:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 14:07
一番垂直だと思ったはしご。
降下中。
2014年08月07日 14:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 14:10
降下中。
なんだか頑張っていて強そうだった木。
2014年08月07日 14:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 14:22
なんだか頑張っていて強そうだった木。
大天狗から小天狗の区間、1人だったら退屈な我慢の樹林帯かも。
2014年08月07日 15:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 15:29
大天狗から小天狗の区間、1人だったら退屈な我慢の樹林帯かも。
戻ってきました。
2014年08月07日 16:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 16:37
戻ってきました。
撮影機器:

感想

会社の友人と八ヶ岳に行って来ました。
2人とも仕事帰りにクライミングジムに行くほどに、クライミング好き!
今回では岩場、鎖場のコース選定として真教寺尾根、県界尾根となりました。

たかね荘から賽の河原までは、熊笹が生い茂り、ゲイターやレインパンツを着用すると朝露から逃れられる。(我々はそのまま)
あーだこーだ話ながら歩いていると非常にゴミが多い!
飴玉やチョコレートの袋、はたまた休憩ポイントでは確信犯的なパンのゴミ、押しつけて消したタバコ……。はては空のペットボトルは5本。
自分も山で、日常生活でのマナーを再度見直したいです。

そんなイヤな気持ちも花や時折のぞく青空に消し去られ、いざ鎖場へ~。
高度感は多少あるも足場はしっかりしてるし、鎖もしっかりしている。
2人も楽しげに登っている。
と、思ったら、K君が1mほどズザザァと滑ってしまう。Sさんが支えて無事でした。
登ったところで、再度三点支持の確認と、ジムではなく外壁だと確認し、確実に登ろうと再出発!
気を引き締めて残りの鎖場を越えて、合流地点へ。
残念ながら南アルプスはもとより、阿弥陀岳もガスの中で見えない。
それでも赤岳山頂では青空に!

写真そこそこに頂上山荘でカレーを注文して、腹ペコな3人はあっという間に完食。
傍らにあるギターでK君が少しだけ、ギターを弾いて天の窓からの景色とともにのんびりする。
1時間ものんびりとして、また気を引き締めて県界尾根の鎖場、はしごをクリアしていく。
大天狗まで来ればひとまずは安心。
小天狗までのコースタイムはやや厳しめかなと思いながら歩き、小天狗からは急降下の下り坂でした。

ここまで来ればあとはアスファルト混じりの山道と、アスファルト舗装のロード歩きです。アスファルトの下り坂が足に来るので、「走った方が楽かな?」と言って3人で小走りをしてみる。
なんだっ!このザッ、ザッて部隊の行軍みたいな音は!
昔の何かのCMの音に似ている。

「ファミコンウォーズが出ーたぞ!ファミコンウォーズが出ーたぞ!」

なぜに小学生の頃の記憶が飛び出したのかわからないが、まだ当時生まれてないK君は知る由もなく、Sさんと歌っていると、鹿が飛び出してきてビックリ。
そんなこんなでつらいロード歩きもあっという間に駐車場に到着。
温泉に行く前に、下山後ままの姿で清泉寮に行き、観光客賑わう中異様な男3人がソフトクリームを食しました!
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1692人

コメント

コンディションは
garnet0823さん、こんにちは。
南アルプスその後良好のようで、コンディションはバッチリですね
僕は久しぶりのテント泊で久々に筋肉痛でした。
ところで39枚目の写真って何なんでしょうか?何かの巣?

部隊の行軍みたいな音・・・笑いました
確かにそんな音しますよね!それが三人ならかっこよさそうです
2014/8/8 13:04
食欲が止まらない!
Johnnnyさん、おはようございます。
夏バテ知らずのコンディションは、食欲のなせる技!
それとは裏腹にアラフォーの腹は…。

日帰り装備のザックをよいしょって背負ううとすると、軽いっ!軽過ぎる!!改めてテン泊装備のきつさを認識しました。

写真の穴、特に祠とかあるわけでもなく、2人くらいはどうしようもない時にビバークできそうな?
再来週はいよいよ子供との上高地一泊二日です。楽しみは尽きない8月なのでした!
2014/8/9 6:50
ゲスト
その腕を〜、離さないで〜♪
garnet0823さん、こんにちは

赤岳は行った事がないのですが、真教寺尾根・県界尾根は鎖場・岩場が連続する尾根なんですね〜
両手・両足を駆使しての登下降…クライミングが趣味の方であれば楽しく進めるんですね 羨ましいです

それにしても…コンビニの袋をいっぱいにしてしまう程のゴミが落ちているなんて残念ですね
それを回収されたんですか!?凄いです
私もマナーを見直したいと思います
2014/8/10 7:20
次の場所へ~、you take your way~♪
DuckyMomoさん、こんにちは〜!
八ヶ岳デビューの2人ですが、クライミング趣味なんでこちらのコースからでした。
王道な美濃戸から南沢か北沢ルートも考えましたが。
ジムに行ってても、当然に外壁のホールド感は違い三点支持の大切さを改めて認識しました。次の場所へ〜、一手一歩慎重に。

ゴミの件、先行していたパーティーも拾っていました。
途中から我々が先行になりましたが、明らかに木にこすりつけたタバコには愕然としました。
確かに、みんなそれぞれ別の人間(いきもの)だから、好みも違うし、歩く速さも違うし。
自分もマナー全て守れているか自信ないけど、見直して気をつけてこれからも登りたいです。

八ヶ岳もし行かれる時は、まずは南沢か北沢からをオススメします。
コケの世界はまさに八ヶ岳の魅力と言っても良いと思います。
2014/8/10 8:55
横山秀夫?
サブタイトルに「クライマーズ・ハイ」と聞いてそう思ったのは私だけでは無いはず。

横山秀夫の著書、堤真一主演で映画化もされた同名の作品。
未曽有の大惨事となった日航機墜落事故を題材にした、新聞記者デスクの奔走・奮闘を描いた重厚な作品でした。その後に読んだ「沈まぬ太陽」で更に重厚な日航機墜落事故を描いた作品に出会ったこともあり、多少ですがこの事件についてネットで調べたりするほど印象に残った作品、および事件でした。当然小説はフィクションではあるのですが、限りなく事実に沿った内容なのだろうとは想像につくものでした。

レコの内容とは全く異なるコメントで申し訳ないのですが、奇しくも1985年8月12日が事故のあった日。あれから29年も経ちました。

事故の起きた当時は御巣鷹山の尾根、と報道された場所も正確には高天原山の北東の山中だったようです。

時は流れ、風化しつつあるあの事故。しかし山を歩いているものとしては真夏の山中で起きたあの事故現場の報道映像を、奇跡的に助かった生存者がヘリで救出される映像を、そしてフライトレコーダーに残された操縦士・機関士の声を思い出すと、悲しみと同時に、人の立ち入らぬ山で絶望的な光景を考えると恐ろしさがこみ上げてきます。

滑落でも遭難でも野生生物の急襲でもない事故ですし、私自身が遺族でも関係者でもないのですが、このサブタイトルによって昔に起きた事故のことを思い出し、あるいは初めて知り、少しでも亡くなった方々のご冥福をお祈りしてくれる方が増えてくれればと切に思います。

全く関係ない話で済みませんでした。でも思い出させていただき有難うございます。
2014/8/11 19:13
あれから29年
bo-tyu-zaiさん、こんにちは。

あの事故からすでに29年。
関係者や家族の方々も年々高齢になっていきます。若い世代はもはや知らない人も多かろう。
そうした風化させることのできない痛ましい事故。
山での墜落事故は他にも救助ヘリの墜落などとても痛ましいものもある。
もちろん事故の痛ましさに、差はなく「とても」という表現もおかしいのだろう。

風化ということについて、一晩私なりにいろいろ考え、そもそも日本民族一元論とは?など思考の果てまでいってしまいました。
まったく持って、チンプンカンプンなコメントになりましたが、風化させてはならないこと、記憶に留めたいと改めて思いました。
29年前の今日起きたあの事故を!
2014/8/12 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら