ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496695
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍

新穂高出発→鷲羽岳経由、秘境雲の平のピストン(天候悪く)

2014年08月13日(水) 〜 2014年08月14日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
37:16
距離
54.6km
登り
3,861m
下り
3,857m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:47
休憩
1:09
合計
9:56
距離 27.9km 登り 2,707m 下り 1,316m
5:20
35
6:30
12
6:42
12
6:54
28
7:22
9
7:31
7:32
23
7:55
8:00
30
8:30
8:31
36
9:07
9:10
9
9:19
8
9:27
9:28
21
9:49
10:00
16
10:16
55
11:11
20
11:31
51
12:22
12:43
20
13:03
13:04
8
13:12
5
13:17
28
13:45
10
13:55
13:58
19
14:17
9
14:26
14:40
14
14:54
15:01
15
2日目
山行
8:04
休憩
3:55
合計
11:59
距離 26.7km 登り 1,154m 下り 2,530m
6:39
6:40
23
7:03
7:04
36
7:40
7:43
31
8:14
30
8:44
8:45
10
8:55
26
9:21
14
9:35
9:38
17
10:03
11:03
25
11:28
11:35
6
11:41
11
11:52
11:54
36
12:30
12:31
44
13:15
13:16
20
13:36
13:37
9
13:46
13:55
25
14:20
16
14:36
17:01
23
17:24
25
17:49
42
18:31
3
18:34
ゴール地点
天候 13日晴れ時々曇り、14日ガス時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
台風が去って11日〜は新穂高の無料Pは満車状態、鍋平公園はまだまだ空きありでしたが、晴れ間のでた13日にはここも満車状態でした!!
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし
やっと晴れ間、、鍋平Pより
2014年08月13日 05:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 5:27
やっと晴れ間、、鍋平Pより
2014年08月13日 05:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 5:46
鍋平Pから新穂高温泉バスターミナルまで約2.3km歩きます!
2014年08月13日 05:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 5:55
鍋平Pから新穂高温泉バスターミナルまで約2.3km歩きます!
2014年08月13日 05:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 5:55
しばらくこのようは林道(左俣林道)
2014年08月13日 06:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 6:05
しばらくこのようは林道(左俣林道)
景色が良いです!
2014年08月13日 06:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 6:07
景色が良いです!
2014年08月13日 06:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 6:31
2014年08月13日 06:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 6:32
2014年08月13日 06:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 6:32
笠新道との分岐
2014年08月13日 06:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 6:34
笠新道との分岐
2014年08月13日 06:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 6:50
2014年08月13日 06:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 6:50
2014年08月13日 06:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 6:52
左俣林道終了、ここから登山道
2014年08月13日 06:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 6:54
左俣林道終了、ここから登山道
左俣林道終了、ここから登山道、バスT〜約1:00(CT1:40)
2014年08月13日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 6:55
左俣林道終了、ここから登山道、バスT〜約1:00(CT1:40)
林道終了地から登山道をみるとこんな感じ
2014年08月13日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 6:55
林道終了地から登山道をみるとこんな感じ
ゴロゴロ岩を超え(歩き易い)
2014年08月13日 06:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 6:58
ゴロゴロ岩を超え(歩き易い)
2014年08月13日 07:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 7:16
2014年08月13日 07:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/13 7:18
秩父沢に、、、ここで顔を洗って気持ちよい!水もおいしい
バスT〜約1:20(CT2:50)
2014年08月13日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 7:20
秩父沢に、、、ここで顔を洗って気持ちよい!水もおいしい
バスT〜約1:20(CT2:50)
2014年08月13日 07:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 7:21
2014年08月13日 07:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 7:30
2014年08月13日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 7:42
シシウドヶ原 
バスT〜約2:00(CT4:20)
2014年08月13日 08:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:00
シシウドヶ原 
バスT〜約2:00(CT4:20)
2014年08月13日 08:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:00
2014年08月13日 08:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:14
鏡平まで500mの表記あり
2014年08月13日 08:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:14
鏡平まで500mの表記あり
2014年08月13日 08:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:21
鏡池に着きました、池に映る槍ヶ岳を見る事が出来きました。
バスT〜約2:30(CT5:30)
2014年08月13日 08:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:24
鏡池に着きました、池に映る槍ヶ岳を見る事が出来きました。
バスT〜約2:30(CT5:30)
2014年08月13日 08:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/13 8:25
2014年08月13日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:27
2014年08月13日 08:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:28
2014年08月13日 08:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:28
2014年08月13日 08:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
8/13 8:30
2014年08月13日 08:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:30
2014年08月13日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:32
ひょうたん池に映る小屋
2014年08月13日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:32
ひょうたん池に映る小屋
2014年08月13日 08:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
8/13 8:34
2014年08月13日 08:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:39
2014年08月13日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:43
2014年08月13日 08:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:50
2014年08月13日 08:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/13 8:51
2014年08月13日 08:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/13 8:51
2014年08月13日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 8:55
2014年08月13日 09:04撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/13 9:04
弓折分岐の稜線へ、到着
バスT〜約3:10(CT6:30)
2014年08月13日 09:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:08
弓折分岐の稜線へ、到着
バスT〜約3:10(CT6:30)
双六岳方面、、、きれい
2014年08月13日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:10
双六岳方面、、、きれい
2014年08月13日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:10
2014年08月13日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:13
2014年08月13日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:17
2014年08月13日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:17
2014年08月13日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:17
花見平とバックの双六岳
2014年08月13日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:19
花見平とバックの双六岳
2014年08月13日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:19
2014年08月13日 09:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
8/13 9:23
よこを見ると槍ヶ岳が、何度も振り返りながら、足も止まりますあまりにも絶景で!!!
2014年08月13日 09:23撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
8/13 9:23
よこを見ると槍ヶ岳が、何度も振り返りながら、足も止まりますあまりにも絶景で!!!
2014年08月13日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:27
双六小屋(真ん中)が見えその奥には、鷲羽岳更には水晶岳も見えて来ました
2014年08月13日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:27
双六小屋(真ん中)が見えその奥には、鷲羽岳更には水晶岳も見えて来ました
2014年08月13日 09:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:28
2014年08月13日 09:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/13 9:32
2014年08月13日 09:33撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
8/13 9:33
2014年08月13日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:34
小屋と鷲羽岳近くbなってきました
2014年08月13日 09:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:34
小屋と鷲羽岳近くbなってきました
2014年08月13日 09:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/13 9:38
TJARの4名とここでお会いしました、前回完走した方も、今回は台風で大変だった様子、、、、
2014年08月13日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:39
TJARの4名とここでお会いしました、前回完走した方も、今回は台風で大変だった様子、、、、
2014年08月13日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:46
2014年08月13日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/13 9:46
2014年08月13日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:48
2014年08月13日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 9:50
双六小屋着ここでおにぎり1個食べる
バスT〜約3:50(CT7:40)
2014年08月13日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/13 9:50
双六小屋着ここでおにぎり1個食べる
バスT〜約3:50(CT7:40)
先はまだ長い、鷲羽岳方面へ、向かいます、双六ピークは行かず巻道ルートで先を急ぎます。
2014年08月13日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 10:16
先はまだ長い、鷲羽岳方面へ、向かいます、双六ピークは行かず巻道ルートで先を急ぎます。
2014年08月13日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 10:16
2014年08月13日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 10:16
2014年08月13日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 10:21
2014年08月13日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/13 10:21
2014年08月13日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 10:37
2014年08月13日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 10:37
2014年08月13日 10:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 10:42
2014年08月13日 10:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 10:46
2014年08月13日 10:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 10:46
2014年08月13日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 10:49
2014年08月13日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 10:49
2014年08月13日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 10:59
2014年08月13日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 11:06
2014年08月13日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 11:06
2014年08月13日 11:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 11:10
2014年08月13日 11:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 11:11
2014年08月13日 11:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 11:17
2014年08月13日 11:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 11:17
2014年08月13日 11:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 11:18
三俣蓮華岳もパスして、小屋方面、本日ピークの鷲羽岳を目指します。
2014年08月13日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 11:23
三俣蓮華岳もパスして、小屋方面、本日ピークの鷲羽岳を目指します。
三俣山荘
バスT〜約5:30(CT9:40)
2014年08月13日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 11:30
三俣山荘
バスT〜約5:30(CT9:40)
2014年08月13日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 11:31
鷲羽岳途中より後方を。。。
2014年08月13日 11:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 11:43
鷲羽岳途中より後方を。。。
2014年08月13日 11:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/13 11:45
中々足にきてます。。。結構疲れました。
2014年08月13日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 12:09
中々足にきてます。。。結構疲れました。
2014年08月13日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 12:09
鷲羽池が見えた!
2014年08月13日 12:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 12:19
鷲羽池が見えた!
やっとの思いで頂上!
バスT〜約6:20(CT11:10)
2014年08月13日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/13 12:21
やっとの思いで頂上!
バスT〜約6:20(CT11:10)
2014年08月13日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 12:21
2014年08月13日 12:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 12:26
槍ヶ岳をバックに撮ってもらいました!
2014年08月13日 12:28撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/13 12:28
槍ヶ岳をバックに撮ってもらいました!
2014年08月13日 12:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 12:33
2014年08月13日 12:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/13 12:40
鷲羽岳を後にしてワリモ岳より
2014年08月13日 13:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/13 13:01
鷲羽岳を後にしてワリモ岳より
2014年08月13日 13:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/13 13:08
2014年08月13日 13:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/13 13:08
ワリモ北分岐まで来ました、水晶へ行きたかったけど、、、足がきつく、遠いので今回はキャンセルで翌日天候次第で行くことに、そして雲の平方面へ
2014年08月13日 13:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:12
ワリモ北分岐まで来ました、水晶へ行きたかったけど、、、足がきつく、遠いので今回はキャンセルで翌日天候次第で行くことに、そして雲の平方面へ
2014年08月13日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:15
祖父岳方面、まだこれを乗り越えないと・・・
2014年08月13日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:15
祖父岳方面、まだこれを乗り越えないと・・・
2014年08月13日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:17
2014年08月13日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:19
2014年08月13日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:19
2014年08月13日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:19
2014年08月13日 13:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:26
岩苔乗越過ぎたとこで、なにやら元気のよいトレイルランナーが迫って来ました、、、、と!なんとヤマケンさんじゃないですかぁ〜と声にしてしまいました、、、元気に僕の様相をみて「良いね〜」っと行って去って行きました・・・あわてて写真を!
2014年08月13日 13:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:30
岩苔乗越過ぎたとこで、なにやら元気のよいトレイルランナーが迫って来ました、、、、と!なんとヤマケンさんじゃないですかぁ〜と声にしてしまいました、、、元気に僕の様相をみて「良いね〜」っと行って去って行きました・・・あわてて写真を!
2014年08月13日 13:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:39
2014年08月13日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:40
もうヤマケンさんはワリモ北分岐まで、、、よーくみると見えます
2014年08月13日 13:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/13 13:42
もうヤマケンさんはワリモ北分岐まで、、、よーくみると見えます
やっと、本日最後のピーク祖父岳
2014年08月13日 13:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:45
やっと、本日最後のピーク祖父岳
雲の平が見えて来ました、、、
2014年08月13日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:49
雲の平が見えて来ました、、、
絶景に、しばし頂上で
2014年08月13日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:49
絶景に、しばし頂上で
2014年08月13日 13:52撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/13 13:52
2014年08月13日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:57
2014年08月13日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 13:57
2014年08月13日 14:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 14:17
テント場着、も結構早い時間ですが埋まってます、、急いで場所を探しました。。。
バスT〜約8:40(CT13:35)
後半景色に見とれペース控えて約CT65%でした。。。
2014年08月13日 14:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/13 14:40
テント場着、も結構早い時間ですが埋まってます、、急いで場所を探しました。。。
バスT〜約8:40(CT13:35)
後半景色に見とれペース控えて約CT65%でした。。。
2014年08月13日 14:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 14:47
2014年08月13日 14:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 14:49
2014年08月13日 14:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 14:51
2014年08月13日 15:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 15:06
本日の宿、、、
2014年08月13日 15:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/13 15:39
本日の宿、、、
2014年08月13日 15:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 15:43
2014年08月13日 15:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 15:43
2014年08月13日 18:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/13 18:05
内部はこんな感じです。
2014年08月13日 18:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/13 18:05
内部はこんな感じです。
2014年08月13日 19:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8/13 19:16
翌日出発時はガスガス(ちなみに夜中は雨降ったり止んだりでした)モンベルドームシェルター内部は水漏れも無く、若干の結露のみでした。
6:30出発
2014年08月14日 06:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 6:31
翌日出発時はガスガス(ちなみに夜中は雨降ったり止んだりでした)モンベルドームシェルター内部は水漏れも無く、若干の結露のみでした。
6:30出発
2014年08月14日 06:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 6:38
2014年08月14日 06:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 6:40
途中、スイス庭園
2014年08月14日 06:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 6:40
途中、スイス庭園
2014年08月14日 06:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 6:42
スイス庭園から北方面を・・・天気がよさそう!?
2014年08月14日 06:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 6:42
スイス庭園から北方面を・・・天気がよさそう!?
2014年08月14日 06:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 6:42
2014年08月14日 06:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 6:44
道中ガスガスですがたまに明けそうな感じですが、、、雨も降りそうなんで足早に取り急ぎ双六小屋まで戻ります。
2014年08月14日 06:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 6:45
道中ガスガスですがたまに明けそうな感じですが、、、雨も降りそうなんで足早に取り急ぎ双六小屋まで戻ります。
2014年08月14日 06:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 6:53
2014年08月14日 07:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 7:11
2014年08月14日 07:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 7:11
2014年08月14日 07:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 7:14
2014年08月14日 07:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 7:20
2014年08月14日 07:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 7:26
2014年08月14日 07:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 7:36
2014年08月14日 07:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 7:36
2014年08月14日 07:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 7:41
2014年08月14日 07:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 7:43
2014年08月14日 07:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 7:44
2014年08月14日 07:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 7:45
2014年08月14日 07:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 7:58
2014年08月14日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 8:37
2014年08月14日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 8:42
2014年08月14日 08:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 8:42
2014年08月14日 08:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 8:44
2014年08月14日 08:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 8:44
2014年08月14日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 8:54
帰りは、三俣蓮華岳へ
2014年08月14日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/14 8:54
帰りは、三俣蓮華岳へ
2014年08月14日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 8:54
2014年08月14日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 8:55
双六岳を目指します。
2014年08月14日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 9:09
双六岳を目指します。
双六岳着なんも見えなく直ぐ出発
2014年08月14日 09:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 9:35
双六岳着なんも見えなく直ぐ出発
双六ピークから小屋方面、今日の天候のガスだとルートに注意!自分も間違えそうになりました。
2014年08月14日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 9:42
双六ピークから小屋方面、今日の天候のガスだとルートに注意!自分も間違えそうになりました。
2014年08月14日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 9:53
双六小屋に着く直前より雨が降り出しました。
2014年08月14日 10:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 10:00
双六小屋に着く直前より雨が降り出しました。
なんとか雨に降られず、小屋到着して本降りの雨が1時間ほど、、そこで牛丼と生麦酒を飲んで時間をつぶし今後どうするか考え、、、場合によってはここで小屋泊も検討。。。
2014年08月14日 10:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/14 10:10
なんとか雨に降られず、小屋到着して本降りの雨が1時間ほど、、そこで牛丼と生麦酒を飲んで時間をつぶし今後どうするか考え、、、場合によってはここで小屋泊も検討。。。
休憩場なきれいです、おまけにトイレも綺麗、、いつかここで小屋泊したいと思いました。。。
2014年08月14日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 10:13
休憩場なきれいです、おまけにトイレも綺麗、、いつかここで小屋泊したいと思いました。。。
結局、双六小屋で1時間して小振りになって、今後の天気の回復が見込まれ無さそうでしたので、早めの下山が急務かと、、結局雨には降られず、秩父沢まで戻りました、、
道中同じ、洋装のトレイルランナーさんとお話しながら下山しかも、近所だったとは・・・
2014年08月14日 13:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 13:51
結局、双六小屋で1時間して小振りになって、今後の天気の回復が見込まれ無さそうでしたので、早めの下山が急務かと、、結局雨には降られず、秩父沢まで戻りました、、
道中同じ、洋装のトレイルランナーさんとお話しながら下山しかも、近所だったとは・・・
2014年08月14日 13:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 13:51
2014年08月14日 13:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 13:51
2014年08月14日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 14:21
2014年08月14日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 14:21
2014年08月14日 17:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 17:48
無事に新穂高BTに下山
2014年08月14日 17:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 17:48
無事に新穂高BTに下山
2014年08月14日 17:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/14 17:48
撮影機器:

感想

夏休み北アルプストレイルランパート2

天気が回復せず、、、新穂高滞在9日〜12日、、やっと13日に朝から晴れ渡り出発。道中携帯の電波があまり入るところが無く、、、天候を気にせず雲の平へ向かいました。。
すると翌日からまた天候が安定しない様子。。。
案の定、夕方から雲の平付近も怪しい雲がモクモク、、、夕食を済ませ寝る体制で、降り出して来ました。。。でも止んだりと夜中まで翌朝も降り、止み間に朝食と撤収を早め、、、、本日の計画を新穂高へ下山と決めそそくさと祖父山も巻きながら取り急ぎ様子を見ながら、双六まで急ぎました、道中雨も大丈夫そうでしたので、三俣蓮華岳と双六岳はガスガスを覚悟で本日のピーク2座制覇。。
双六小屋手前から雨となり、危なくセーフ小屋へ避難できました。。。。
1時間ほど本降りになりしばしのんびり今後を考え。。。。

小振りになった所で、この後も悪くなりそうな天候でしたので、決断!
早めの下山を決意しました!でもこの判断が当たり!道中同じくトレイルランの方と出会いその後も一緒で話しながらの下山で楽しかったし、あまり振られず下山ができました。。。。

そして翌日は、新穂高での沢に流され遭難のニュースを聞いてびっくりしました。。。
やはり山は甘く考えてはいけないと改めて思いました。。
早めの下山が今回はベターでした、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

FBグループ
こんにちは
FBグループではお世話になります。
今後も宜しくお願いします。
2014/8/26 14:27
Re: FBグループ
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
2014/8/26 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら