ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5002006
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走

2022年12月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:58
距離
43.3km
登り
2,874m
下り
2,848m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:49
休憩
0:56
合計
11:45
距離 43.3km 登り 2,878m 下り 2,848m
5:50
21
6:11
5
6:16
8
6:24
6:26
8
6:34
22
6:56
6:57
10
7:07
13
7:25
7:26
22
7:47
7:55
11
8:06
19
8:25
8:26
4
8:30
8:38
3
8:41
4
8:45
8:46
11
8:56
8:57
24
9:21
9:22
31
10:13
10:16
19
10:35
20
10:54
10:55
13
11:08
20
11:28
11:32
7
11:39
25
12:04
16
12:31
12:32
4
12:36
9
12:49
12:50
4
12:54
9
13:04
17
13:21
13:23
1
13:24
13:25
8
13:33
5
13:38
13:50
1
13:51
4
13:55
29
14:24
4
14:29
6
14:35
14:36
4
14:40
27
15:07
15:17
3
15:20
15:22
7
15:29
4
15:33
12
15:45
18
16:03
16:04
12
16:21
16:24
18
16:41
16:42
22
17:04
5
17:09
11
17:20
23
17:43
17:44
3
17:47
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 阪神尼崎〜須磨浦公園駅(680円)5:45着
帰り 宝塚駅〜阪神尼崎(430円)
※尼崎セントラルホテルに宿泊
コース状況/
危険箇所等
コース全般に渡り六甲山全山縦走の案内があります。ただ市街地、舗装路は迷いやすいので地図、GPSを確認した方がよいです。
馬の背は思ったほど難易度はないが注意。
六甲山から宝塚への下山道はヘッドライトを使うかと思いますが、階段の上の砂利で滑る場所があるので気をつけて下さい。
その他周辺情報 藤原商店
ナチュールスパ宝塚(840円)
前日入りをしたので姫路、明石を観光します。姫路駅にて、えきそば(麺はそばでなく中華麺)
2022年12月11日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/11 13:29
前日入りをしたので姫路、明石を観光します。姫路駅にて、えきそば(麺はそばでなく中華麺)
姫路城。今日は世界遺産登録記念日らしく入場無料。でしたが城内は大混雑😣
2022年12月11日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/11 14:50
姫路城。今日は世界遺産登録記念日らしく入場無料。でしたが城内は大混雑😣
初めて食べる明石焼き。地元では玉子焼きと言い、生地は玉子が多く使われてふんわり。出汁をつけてまいう〜でした。
2022年12月11日 16:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/11 16:35
初めて食べる明石焼き。地元では玉子焼きと言い、生地は玉子が多く使われてふんわり。出汁をつけてまいう〜でした。
使える店が非常に少ない兵庫県の全国旅行クーポンを使い、贅沢に一人前夜祭です。く〜、うまいです。
2022年12月11日 18:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/11 18:43
使える店が非常に少ない兵庫県の全国旅行クーポンを使い、贅沢に一人前夜祭です。く〜、うまいです。
翌朝、出発地点の須磨浦公園駅に6時前に到着。前から歩きたかった全山縦走。準備体操を行いヘッデンをつけて出発!
2022年12月12日 05:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/12 5:49
翌朝、出発地点の須磨浦公園駅に6時前に到着。前から歩きたかった全山縦走。準備体操を行いヘッデンをつけて出発!
暗闇の中の旗振山の標石。
支線があるのか、地元民がヘッデンをつけて登ってくるのでビビります。
2022年12月12日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 6:15
暗闇の中の旗振山の標石。
支線があるのか、地元民がヘッデンをつけて登ってくるのでビビります。
鉄拐山頂から夜明け前の神戸湾を望む
2022年12月12日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/12 6:25
鉄拐山頂から夜明け前の神戸湾を望む
鉄拐山を下り市街地を抜ける。地元民がラジオ体操を行なっていた。
2022年12月12日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/12 6:38
鉄拐山を下り市街地を抜ける。地元民がラジオ体操を行なっていた。
ヤマレコでよくアップされている長い階段ですが、これからの行程を考えると全然どうってことありません。しかし早くも汗をかき長袖Tシャツになりました。
2022年12月12日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 6:50
ヤマレコでよくアップされている長い階段ですが、これからの行程を考えると全然どうってことありません。しかし早くも汗をかき長袖Tシャツになりました。
横尾山への登り。全山縦走のうち前半はこのような岩混じりの道が多い印象。
2022年12月12日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/12 7:05
横尾山への登り。全山縦走のうち前半はこのような岩混じりの道が多い印象。
横尾山山頂で埼玉県では見れない海から上る朝日を望む。
2022年12月12日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/12 7:07
横尾山山頂で埼玉県では見れない海から上る朝日を望む。
須磨アルプスに入り鎖のある下り。使う必要はないですが道が脆いため使った方が道にシュックを与えないでしょう
2022年12月12日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/12 7:09
須磨アルプスに入り鎖のある下り。使う必要はないですが道が脆いため使った方が道にシュックを与えないでしょう
早くも全縦のハイライト、馬の背に入ります!※高所恐怖症
2022年12月12日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/12 7:14
早くも全縦のハイライト、馬の背に入ります!※高所恐怖症
ん?なんの怖さも感じずクリア?
この先の数メートル左側が切れ落ちてましたが右側は高さがないようなので大丈夫。
2022年12月12日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/12 7:18
ん?なんの怖さも感じずクリア?
この先の数メートル左側が切れ落ちてましたが右側は高さがないようなので大丈夫。
再び陽に照らされた美しい馬の背を振り返る。
2022年12月12日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/12 7:22
再び陽に照らされた美しい馬の背を振り返る。
再び市街地に降りてきた。滝川高校サッカー部のバスが停まっている
2022年12月12日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/12 7:46
再び市街地に降りてきた。滝川高校サッカー部のバスが停まっている
道沿いの妙法寺でお参りしていきましょう。
2022年12月12日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 7:50
道沿いの妙法寺でお参りしていきましょう。
ついでにベンチに腰掛けパンを頂きます。
2022年12月12日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/12 7:50
ついでにベンチに腰掛けパンを頂きます。
荒熊神社の立ち並ぶ鳥居を潜ります
2022年12月12日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/12 8:27
荒熊神社の立ち並ぶ鳥居を潜ります
六甲全山縦走路の石碑
2022年12月12日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/12 8:30
六甲全山縦走路の石碑
高取神社より神戸の街並みを望む。平日だからみんな仕事しているんだろうなぁ。自分はとても贅沢な旅をさせて頂いていますね。
2022年12月12日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/12 8:32
高取神社より神戸の街並みを望む。平日だからみんな仕事しているんだろうなぁ。自分はとても贅沢な旅をさせて頂いていますね。
今回初めてトレイルミックスを作りました。といっても柿の種+アルファート(の2種類のみ)が塩味と甘さでとても良かったです。簡単だし。
2022年12月12日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/12 8:35
今回初めてトレイルミックスを作りました。といっても柿の種+アルファート(の2種類のみ)が塩味と甘さでとても良かったです。簡単だし。
加藤文太郎もこうやって高取山から神戸の街と海を見下ろしていたんだろうなぁと感慨深いです。
2022年12月12日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/12 8:37
加藤文太郎もこうやって高取山から神戸の街と海を見下ろしていたんだろうなぁと感慨深いです。
高取神社で暫し休憩の後、私も文太郎のように全山縦走に戻ります。
2022年12月12日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 8:42
高取神社で暫し休憩の後、私も文太郎のように全山縦走に戻ります。
安井茶屋そばのトイレです。全縦の途中には多くのトイレポイントがあるのが嬉しいです。いくらでも水分摂っていいですね
2022年12月12日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/12 8:44
安井茶屋そばのトイレです。全縦の途中には多くのトイレポイントがあるのが嬉しいです。いくらでも水分摂っていいですね
埼玉の地元では紅葉はほぼ終わってしまっていましたが、この辺りにはまだ残っています。
2022年12月12日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/12 8:46
埼玉の地元では紅葉はほぼ終わってしまっていましたが、この辺りにはまだ残っています。
自動販売機でとこでも飲み物が補充可能。
2022年12月12日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/12 9:14
自動販売機でとこでも飲み物が補充可能。
鵯越駅(ひよとりこし)の横を通過します。全然漢字が読めませんがな。
2022年12月12日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/12 9:20
鵯越駅(ひよとりこし)の横を通過します。全然漢字が読めませんがな。
駅の横にある公園内に真っ赤な紅葉
2022年12月12日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/12 9:23
駅の横にある公園内に真っ赤な紅葉
紅葉の道を、気持ちよく歩いていきます。
2022年12月12日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 9:46
紅葉の道を、気持ちよく歩いていきます。
長い市街地歩きから久しぶりの登山道を経て菊水山に到着。
2022年12月12日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/12 10:09
長い市街地歩きから久しぶりの登山道を経て菊水山に到着。
この旅の為に購入した神戸市の六甲全山縦走マップ(ネットで購入。郵送料込み1020円)で現在位置を確認しますがまだ半分も来ていません。
2022年12月12日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/12 10:11
この旅の為に購入した神戸市の六甲全山縦走マップ(ネットで購入。郵送料込み1020円)で現在位置を確認しますがまだ半分も来ていません。
ローソン(関西はやっぱりローソンが多い)で購入した絶品カレーパンを食しながら瀬戸内海を見下ろします。
2022年12月12日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 10:16
ローソン(関西はやっぱりローソンが多い)で購入した絶品カレーパンを食しながら瀬戸内海を見下ろします。
気持ちの良い登山道を歩いていきます。平日の為かハイカーは少なめです。
2022年12月12日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/12 10:23
気持ちの良い登山道を歩いていきます。平日の為かハイカーは少なめです。
まだまだ六甲山への道のりは遠い
2022年12月12日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/12 10:25
まだまだ六甲山への道のりは遠い
鍋蓋山への登りの前に天王吊橋を渡る。
2022年12月12日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/12 10:34
鍋蓋山への登りの前に天王吊橋を渡る。
鍋蓋山山頂。展望が良いためか、多くのハイカーがいらっしゃいました。
2022年12月12日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 10:54
鍋蓋山山頂。展望が良いためか、多くのハイカーがいらっしゃいました。
大龍寺の見事な山門
2022年12月12日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/12 11:15
大龍寺の見事な山門
落葉に埋め尽くされた舗装路を下っていく。
2022年12月12日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/12 11:19
落葉に埋め尽くされた舗装路を下っていく。
市ケ原に到着。キャンプもできる場所のようで、平日にも関わらず賑やかな声が聞こえます。マップによるとここが全山縦走半路地点のようです。
2022年12月12日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 11:24
市ケ原に到着。キャンプもできる場所のようで、平日にも関わらず賑やかな声が聞こえます。マップによるとここが全山縦走半路地点のようです。
自動販売機でポカリ(180円やや高め)を一本購入。今日は500mを2本持参してきました。
2022年12月12日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/12 11:29
自動販売機でポカリ(180円やや高め)を一本購入。今日は500mを2本持参してきました。
体感的に暑いと思ってたけど気温は8度。
2022年12月12日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/12 11:31
体感的に暑いと思ってたけど気温は8度。
トイレがあるので催してなくても行っておきます。
2022年12月12日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/12 11:31
トイレがあるので催してなくても行っておきます。
他の方のレコによるとどうやら摩耶山への登りが全縦の中でも山場のようです。頑張っていきましょう!
2022年12月12日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/12 11:52
他の方のレコによるとどうやら摩耶山への登りが全縦の中でも山場のようです。頑張っていきましょう!
長い坂を登り摩耶山頂に到着。広い広場のような場所(掬星台(きくせいだい))の向こうは展望台になっているようです。
2022年12月12日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/12 12:39
長い坂を登り摩耶山頂に到着。広い広場のような場所(掬星台(きくせいだい))の向こうは展望台になっているようです。
わお〜。思わず溜息が出るほど素晴らしい展望。腰を下ろし海を眺めながらトレイルミックスを頬張ります。これから後半戦へ突入。
2022年12月12日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/12 12:41
わお〜。思わず溜息が出るほど素晴らしい展望。腰を下ろし海を眺めながらトレイルミックスを頬張ります。これから後半戦へ突入。
掬星台(きくせいだい)からの長いロードの歩きが続きましたが、今日楽しみにしていた藤原商店が営業していました!
2022年12月12日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/12 13:36
掬星台(きくせいだい)からの長いロードの歩きが続きましたが、今日楽しみにしていた藤原商店が営業していました!
カップヌードルにお湯を頂き、おじさんお勧めの有田みかんを食べます。みかんの美味さが五臓六腑に沁み渡ります(´∀`*)
2022年12月12日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/12 13:40
カップヌードルにお湯を頂き、おじさんお勧めの有田みかんを食べます。みかんの美味さが五臓六腑に沁み渡ります(´∀`*)
これが子供の頃に出ていた川越ウォークソン大会の歩きだぜ!と意気込んで歩くも道が誤りで引返す(泣)
2022年12月12日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/12 14:03
これが子供の頃に出ていた川越ウォークソン大会の歩きだぜ!と意気込んで歩くも道が誤りで引返す(泣)
六甲山ガーデンテラス。展望台からの食事は最高でしょうね。
2022年12月12日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 14:30
六甲山ガーデンテラス。展望台からの食事は最高でしょうね。
しかし自分はゆっくり食事するよりも、一人でせかせか歩いている方が方が性に合っているようで‥
2022年12月12日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 14:35
しかし自分はゆっくり食事するよりも、一人でせかせか歩いている方が方が性に合っているようで‥
そして今回の長い縦走もこの最後の坂を登れば最後の六甲山山頂です。
2022年12月12日 15:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/12 15:01
そして今回の長い縦走もこの最後の坂を登れば最後の六甲山山頂です。
やっとこさ六甲山山頂に到着です。今日一日素晴らしい天候に恵まれました。
2022年12月12日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
12/12 15:07
やっとこさ六甲山山頂に到着です。今日一日素晴らしい天候に恵まれました。
これから有馬温泉へ下っていくという大阪のハイカーの方とお話しさせてもらいました。今回一回でも関西弁の方と話し出来て良かったわ。
2022年12月12日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 15:07
これから有馬温泉へ下っていくという大阪のハイカーの方とお話しさせてもらいました。今回一回でも関西弁の方と話し出来て良かったわ。
三角点標識と方位盤。立派で大きいですね。
2022年12月12日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/12 15:15
三角点標識と方位盤。立派で大きいですね。
山頂より下ってくるとやたら建物の大きい立派なトイレがあります。
2022年12月12日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/12 15:20
山頂より下ってくるとやたら建物の大きい立派なトイレがあります。
少し竹藪のような箇所を下っていく。
2022年12月12日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/12 15:30
少し竹藪のような箇所を下っていく。
ススキ越しの宝塚方面を見下ろす。予定だと下り道はヘッデンをつけるだろうと思っていたが、予想以上に早く歩けたようだ。
2022年12月12日 16:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 16:16
ススキ越しの宝塚方面を見下ろす。予定だと下り道はヘッデンをつけるだろうと思っていたが、予想以上に早く歩けたようだ。
太平山(施設しかない?)でナイトハイクに備え、ヘッデン装着し新しいドリンクを胸ホルダーに入れます。
2022年12月12日 16:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 16:26
太平山(施設しかない?)でナイトハイクに備え、ヘッデン装着し新しいドリンクを胸ホルダーに入れます。
宝塚への下りはほぼこのようなシングルトラックで歩きやすい。
2022年12月12日 16:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/12 16:35
宝塚への下りはほぼこのようなシングルトラックで歩きやすい。
すっかり陽が暮れてしまいました。砂地で滑るのでライトを1番明るいモードにしました。
2022年12月12日 17:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/12 17:00
すっかり陽が暮れてしまいました。砂地で滑るのでライトを1番明るいモードにしました。
塩山寺からは舗装路をずっと下っていく。この最後のロード3キロは膝が痛みました。
2022年12月12日 17:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/12 17:21
塩山寺からは舗装路をずっと下っていく。この最後のロード3キロは膝が痛みました。
宝塚市内の夜景。あと少しで楽しい時間も終わってしまいます。
2022年12月12日 17:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
12/12 17:27
宝塚市内の夜景。あと少しで楽しい時間も終わってしまいます。
宝塚駅に無事にゴール。不安はありましたが、天候にも恵まれて無事に踏破出来ました😙
加藤文太郎はここから塩屋に歩いて戻り、寝ずにそのまま仕事したっていうのはまさに超人的ですね。
2022年12月12日 17:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/12 17:47
宝塚駅に無事にゴール。不安はありましたが、天候にも恵まれて無事に踏破出来ました😙
加藤文太郎はここから塩屋に歩いて戻り、寝ずにそのまま仕事したっていうのはまさに超人的ですね。
私は温泉に入り疲れた筋肉を揉みほぐしました。そして再び旅行クーポンを使い焼肉ライク(使える店が本当に少ない)でカルビミックスで一人祝勝会です。
2022年12月12日 20:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/12 20:10
私は温泉に入り疲れた筋肉を揉みほぐしました。そして再び旅行クーポンを使い焼肉ライク(使える店が本当に少ない)でカルビミックスで一人祝勝会です。

感想

以前に読んだ新田次郎「孤高の人」の中で加藤文太郎が若い頃縦走したという六甲全山縦走路。
いつか歩きたいと思っていましたが、仕事の都合と全国旅行支援クーポンの恩恵でチャレンジすることができました。

六甲全山縦走路大会は今年3年ぶり11月に開催され、これまでも多くのハイカーに歩かれているそうでが、完歩率は80%位。日照時間の少ない12月に自分で踏破できるか不安はありましたが、無事に歩くことが出来ました。

歩いている時間はまさに気持ちの良いランニングハイ状態。(天気も気温も最高でしたし)ただ大会となると渋滞も発生してそうもいかないでしょう。
体力も頑張って維持しないと、どんどん落ちていく年齢になりますので、無理はせずになるべく山行して身体を鍛えたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら