記録ID: 504248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳(北沢峠から丹渓新道・戸台川経由仙流荘まで)
2014年09月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 2,242m
コースタイム
天候 | 晴。 但し、帰路の大月から東京間はワイパーが悲鳴をあげる豪雨。山でこんな雷雨に遭遇したら、と思うとぞっとします。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス乗り場脇の駐車場は午前4時到着時に9割程度。始発バス出発時には一杯になっていましたが、もうひとつの駐車場(道路の反対側)はまだ数台程度。 仙流荘からの始発バス(北沢峠まで手荷物料金込みで1,340円)は6時発車のところ、30分ほど早く出発していただき、助かりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
< 北沢峠 - 小仙丈ヶ岳 - 仙丈小屋 - 仙丈ヶ岳 - 馬ノ背ヒュッテ分岐 > よく整備された登山道です。 < 馬ノ背ヒュッテ分岐 - 丹渓山荘跡 (丹渓新道) > 「本道」に比べると細道で、踏み跡が若干不明瞭な個所もありますが、きめ細かい赤いリボンやマークが大助かりです。 後半は苔の多い森の中の道。湿って滑り易い個所があるため、あまりスピードを上げることが出来ません(3回滑って転びました)。 最後の丹渓山荘跡への渡渉地点が分からず、結局、裸足になって渡りました。雨後などはちょっと怖そうです。 < 丹渓山荘跡 - 仙流荘 (戸台川沿いルート) > 河原は踏み跡不明瞭ですが、基本的には赤いリボンを頼りに進んでゆきます。何度かリボンを見失い、引き返して正しいルートに戻りました。 第二堰堤から下流は、洪水のたびにルートが変わるためか、不明瞭な個所多し。川幅・水量ともそれほどではなく、何度か石伝いに川を渡り直しながら、ひたすら下流に向かって進んでゆきました。 戸台登山口から先は舗装道歩きです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
美味しいものは最後まで取っておくタイプです。
6月から南アルプスの百名山を日帰りベースで登ってきましたが(日帰りがしんどそうな赤石・荒川を除く)、最後はやはり仙丈ヶ岳です。
ここ2回、雨中の登山となっていましたが、今回はお釣りがくる位の好天に恵まれました。
バス出発を30分早めていただいたため(ありがたい運用です)、思ったよりも早く山頂に着くことが出来ました。
このまま北沢峠に下りても、10時のバスには間に合いそうにないし、次の13時のバスまでには時間が余るし、と丹渓新道を歌宿に向かうことにしました。
こちらも順調に進み、南アルプス林道まで下りてきましたが、それでもまだバスまで2時間近く。
天気も良いし、洪水の危険も少ないだろうからと、更に丹渓新道を下り、戸台川に沿って仙流荘まで歩いて行くことにしました。
あまり歩く人がいないため廃道に近いのではないか、と若干不安を持っていましたが、こまめなリボンやペンキのため、あまり道を踏み外すことなく、河原ハイキングを楽しめました。
今でこそ、仙丈ヶ岳は初心者用コースみたいな位置付けになっていますが、南アルプス林道完成前は、仙丈ヶ岳は遥か遠い山だったのでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2261人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する