ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 504744
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

はじめまして北岳。のんびりまったり鰯雲(広河原より周回)

2014年09月05日(金) 〜 2014年09月06日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.6km
登り
1,727m
下り
1,725m

コースタイム

[1日目]
10:55 広河原を出発
10:59 吊橋
11:02 広河原山荘(登山届提出)
11:11 登山口
11:35 白根御池分岐(小休憩)
12:18 第1ベンチ
12:39 分岐
12:55 第2ベンチ
13:34 “携帯電話受信可能、御池小屋まであと20分”の看板
13:57 白根御池小屋

[2日目]
04:53 白根御池小屋を出発
04:56 白根御池畔
06:40 植生保護柵の看板
07:11 小太郎尾根分岐(小休憩)
07:55 北岳肩ノ小屋(中休憩)
08:20 肩ノ小屋ベンチ出発
08:45 両俣小屋分岐
09:12 北岳山頂(大休憩)
10:25 下山開始
10:28 ルートミスして登り返し(約5分)
10:53 吊尾根分岐
11:13 ケルン(上着脱ぐ)
11:17 トラバース道分岐
11:43 八本歯のコル
13:29 二俣(バイオトイレ休憩)
13:58 パイプ橋
14:40 白根御池分岐
14:53 広河原山荘
14:58 広河原へ到着
天候 [1日目]
曇のち雨
[2日目]
晴れー!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往路]
7:00 新宿よりスーパーあずさ→8:28 甲府
9:00 甲府より路線バス→10:53 広河原
[復路]
15:10 広河原より路線バス→17:05 甲府
17:45 甲府より高速バス→20:40頃 新宿
コース状況/
危険箇所等
●広河原〜白根御池小屋
樹林帯のため特に危険箇所ないが、なかなかの急登
●白根御池小屋〜草スベリ
最初は背丈程もある草の中の細い道を歩く
●小太郎尾根分岐〜北岳肩ノ小屋
一気に展望が開け、甲斐駒や仙丈がよく見える
肩ノ小屋前のベンチは休憩に最適、富士山丸見え
●北岳肩ノ小屋〜北岳山頂
高山植物が沢山
岩岩の急登
●北岳山頂〜八本歯のコル
お花畑が広がる
草スベリでは見られなかったお花が咲いている(喜)
丸太の梯子が多数あり
●八本歯のコル〜大樺沢二俣
ザレザレの道、結構な急勾配
雪渓の上は歩かず、左側(下りの場合)を行く
こちらもお花畑
●大樺沢二俣〜白根御池小屋分岐
お花畑が続く
ひたすら長い急勾配
崩落地あり
橋がない場所も含め、渡渉が数ヶ所あり
広河原
甲府駅からバスで2時間
行きは満員だった
2014年09月05日 10:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/5 10:50
広河原
甲府駅からバスで2時間
行きは満員だった
ノコンギク
2014年09月05日 10:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/5 10:55
ノコンギク
このすぐ先を下りて吊り橋へ
2014年09月05日 10:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/5 10:56
このすぐ先を下りて吊り橋へ
人の拳くらいあるアザミ
2014年09月05日 10:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 10:56
人の拳くらいあるアザミ
巻き髪みたいなクサボタン
2014年09月05日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/5 10:58
巻き髪みたいなクサボタン
初めて渡る吊り橋にて巨峰キャラメル
2014年09月05日 11:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
9/5 11:00
初めて渡る吊り橋にて巨峰キャラメル
橋を渡ると広河原山荘
こちらで登山届を書く
黄色いポストに鍵がないのが気になった
2014年09月05日 11:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 11:02
橋を渡ると広河原山荘
こちらで登山届を書く
黄色いポストに鍵がないのが気になった
2014年09月05日 11:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 11:20
コウシンヤマハッカ
2014年09月05日 11:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 11:24
コウシンヤマハッカ
ギャーー!の木(笑)
2014年09月05日 11:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/5 11:25
ギャーー!の木(笑)
4種類もの虫さん達がいっぺんに…(^^;
2014年09月05日 11:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/5 11:28
4種類もの虫さん達がいっぺんに…(^^;
小さな橋
2014年09月05日 11:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 11:28
小さな橋
2014年09月05日 11:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/5 11:29
キノコ発見
2014年09月05日 11:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 11:44
キノコ発見
結構、急だよ
2014年09月05日 11:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/5 11:53
結構、急だよ
ハデハデ
2014年09月05日 11:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/5 11:53
ハデハデ
2014年09月05日 11:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 11:55
トリュフのような…
2014年09月05日 12:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 12:01
トリュフのような…
こちらはマッシュルームみたい
2014年09月05日 12:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/5 12:02
こちらはマッシュルームみたい
またキノコ f(^^;
2014年09月05日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/5 12:07
またキノコ f(^^;
仲良く3列
2014年09月05日 12:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 12:12
仲良く3列
2014年09月05日 12:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 12:13
2014年09月05日 12:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/5 12:14
2014年09月05日 12:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 12:14
キノコばっかり (^o^;
2014年09月05日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 12:26
キノコばっかり (^o^;
よく見ると小さい字が書かれている
第2ベンチへ
2014年09月05日 12:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/5 12:39
よく見ると小さい字が書かれている
第2ベンチへ
2014年09月05日 12:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 12:45
モジャモジャ
2014年09月05日 12:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/5 12:46
モジャモジャ
2014年09月05日 13:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 13:03
2014年09月05日 13:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/5 13:22
2014年09月05日 13:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 13:28
御池小屋まで20分!
こういう看板はとても嬉しい
ありがとうございます (^-^)/
2014年09月05日 13:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/5 13:34
御池小屋まで20分!
こういう看板はとても嬉しい
ありがとうございます (^-^)/
2014年09月05日 13:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 13:41
2014年09月05日 13:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/5 13:54
この道はキノコ大豊作だった
2014年09月05日 13:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/5 13:56
この道はキノコ大豊作だった
白根御池小屋
外の軒下に自炊場と簡易乾燥場(ハンガー)
屋内に立派な乾燥室あり
2014年09月05日 13:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/5 13:57
白根御池小屋
外の軒下に自炊場と簡易乾燥場(ハンガー)
屋内に立派な乾燥室あり
何だかホッとしたー
2014年09月05日 13:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
9/5 13:58
何だかホッとしたー
売店
登山靴まである
2014年09月05日 14:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/5 14:09
売店
登山靴まである
山渓や岳人、ピークス等の雑誌
もうひとつの棚には漫画と小説が充実
乾燥室はストーブガンガンで人間も乾燥? (^^;
この温かさはありがたい。。
2014年09月05日 14:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/5 14:09
山渓や岳人、ピークス等の雑誌
もうひとつの棚には漫画と小説が充実
乾燥室はストーブガンガンで人間も乾燥? (^^;
この温かさはありがたい。。
誰もいない!
ストーブあるし
今だー (^o^;
2014年09月05日 14:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/5 14:10
誰もいない!
ストーブあるし
今だー (^o^;
部屋もキレイ!
女性3人のみ
2014年09月05日 14:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
9/5 14:12
部屋もキレイ!
女性3人のみ
冷凍のまぐろ丼にとろろ芋、アボカド、あさつき、海苔を到着してからご飯にトッピング!
+自作の唐辛子味噌&キュウリ
2014年09月05日 14:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
19
9/5 14:23
冷凍のまぐろ丼にとろろ芋、アボカド、あさつき、海苔を到着してからご飯にトッピング!
+自作の唐辛子味噌&キュウリ
チョコパイ限定品
潰れたらイヤなので箱ごと…(笑)
2014年09月05日 14:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/5 14:33
チョコパイ限定品
潰れたらイヤなので箱ごと…(笑)
宿泊者にはお湯、お茶、水が無料でありがたい(食堂)
早朝出発者のため、玄関にポットのお湯お茶が置かれる
トイレも洗面所(鏡あり)もキレイ
何よりスタッフさんの笑顔と対応が素晴らしい小屋
2014年09月05日 14:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/5 14:59
宿泊者にはお湯、お茶、水が無料でありがたい(食堂)
早朝出発者のため、玄関にポットのお湯お茶が置かれる
トイレも洗面所(鏡あり)もキレイ
何よりスタッフさんの笑顔と対応が素晴らしい小屋
2日目朝食
今回は節約で素泊まり
玄米がゆはお湯要らずなので便利、暫くハマりそう
2014年09月06日 04:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
9/6 4:12
2日目朝食
今回は節約で素泊まり
玄米がゆはお湯要らずなので便利、暫くハマりそう
2014年09月06日 04:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/6 4:53
準備して外に出る
プラティパスの水が出なくなるハプニングあり、出発が少し遅れる
2014年09月06日 04:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/6 4:53
準備して外に出る
プラティパスの水が出なくなるハプニングあり、出発が少し遅れる
2014年09月06日 04:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 4:54
白根御池畔
2014年09月06日 04:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 4:56
白根御池畔
最初は本当に草の中を歩く感じ
2014年09月06日 04:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 4:57
最初は本当に草の中を歩く感じ
2014年09月06日 05:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 5:01
2014年09月06日 05:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/6 5:02
2014年09月06日 05:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/6 5:04
センジュガンピ
2014年09月06日 05:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 5:05
センジュガンピ
ミソガワソウ
2014年09月06日 05:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 5:18
ミソガワソウ
宇宙船みたいな雲
2014年09月06日 05:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
9/6 5:26
宇宙船みたいな雲
サラシナショウマ
2014年09月06日 05:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 5:30
サラシナショウマ
この青空見たとき、昨日の苦労が救われた
2014年09月06日 05:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
9/6 5:53
この青空見たとき、昨日の苦労が救われた
2014年09月06日 05:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
9/6 5:55
マルバダケブキ
2014年09月06日 06:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 6:12
マルバダケブキ
オヤマリンドウ
まだ蕾
2014年09月06日 06:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/6 6:13
オヤマリンドウ
まだ蕾
うれしいー
2014年09月06日 06:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 6:14
うれしいー
コバノコゴメグサ
2014年09月06日 06:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 6:21
コバノコゴメグサ
ヤマハハコ
2014年09月06日 06:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 6:29
ヤマハハコ
キタダケヨモギ
2014年09月06日 06:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 6:35
キタダケヨモギ
コウメバチソウ
2014年09月06日 06:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/6 6:45
コウメバチソウ
ヤマトリカブト
2014年09月06日 06:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 6:47
ヤマトリカブト
2014年09月06日 06:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 6:50
シラネヒゴダイ
2014年09月06日 06:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 6:52
シラネヒゴダイ
イブキトラノオ
2014年09月06日 06:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 6:58
イブキトラノオ
オンタデ
サーモンピンクが可愛い
2014年09月06日 07:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/6 7:01
オンタデ
サーモンピンクが可愛い
小太郎尾根分岐
ハイマツの下に大一輪のウサギギク
2014年09月06日 07:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/6 7:10
小太郎尾根分岐
ハイマツの下に大一輪のウサギギク
2014年09月06日 07:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 7:11
2014年09月06日 07:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 7:13
秋の色
2014年09月06日 07:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 7:15
秋の色
風が強く少しだけ寒い
2014年09月06日 07:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/6 7:16
風が強く少しだけ寒い
2014年09月06日 07:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 7:27
岩場の前に1本
飛行機雲が伸びていく
2014年09月06日 07:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/6 7:34
飛行機雲が伸びていく
トウヤクリンドウ
2014年09月06日 07:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 7:48
トウヤクリンドウ
肩ノ小屋ついた
いいとこだね
2014年09月06日 07:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 7:55
肩ノ小屋ついた
いいとこだね
ベンチに座ると目の前に富士山が
2014年09月06日 07:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/6 7:55
ベンチに座ると目の前に富士山が
ズーム
2014年09月06日 07:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/6 7:56
ズーム
カフェオレ、チョコパイ
2014年09月06日 08:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 8:01
カフェオレ、チョコパイ
簡易トイレ
2014年09月06日 08:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 8:19
簡易トイレ
肩ノ小屋は工事中
2014年09月06日 08:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 8:21
肩ノ小屋は工事中
ミヤマシオガマ
2014年09月06日 08:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/6 8:26
ミヤマシオガマ
チシマギキョウ
2014年09月06日 08:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 8:35
チシマギキョウ
2014年09月06日 08:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 8:37
イワツメクサ
2014年09月06日 08:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 8:41
イワツメクサ
2014年09月06日 08:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/6 8:41
イワベンケイ
2014年09月06日 08:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 8:43
イワベンケイ
2014年09月06日 08:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/6 8:45
シコタンソウ
4枚撮影し4枚共ボケボケ…(-.-)
でも好きな花なので
2014年09月06日 09:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 9:00
シコタンソウ
4枚撮影し4枚共ボケボケ…(-.-)
でも好きな花なので
このドリル、スクリュー感は見事
チョウノスケソウ穂
2014年09月06日 09:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 9:04
このドリル、スクリュー感は見事
チョウノスケソウ穂
北岳山頂
2014年09月06日 09:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/6 9:12
北岳山頂
昨日の雨の中、登ってきた甲斐があったよ!
\(^o^)/
2014年09月06日 09:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
33
9/6 9:13
昨日の雨の中、登ってきた甲斐があったよ!
\(^o^)/
お地蔵さんに色々なお供え物
ずいぶん愛されてるんだなあ…
2014年09月06日 09:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 9:14
お地蔵さんに色々なお供え物
ずいぶん愛されてるんだなあ…
山頂の皆さんは騒ぐ人もおらず
2014年09月06日 09:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 9:14
山頂の皆さんは騒ぐ人もおらず
思い思いにのんびりと過ごしている
2014年09月06日 09:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 9:15
思い思いにのんびりと過ごしている
雲海を見つめながら
2014年09月06日 09:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
9/6 9:15
雲海を見つめながら
写真撮影を数人から頼まれたけど、
他鶏はお願いしなかった
今日は全然そんな気分になれない。。
ここだけ時間がゆったりと流れている。。。
2014年09月06日 09:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 9:56
写真撮影を数人から頼まれたけど、
他鶏はお願いしなかった
今日は全然そんな気分になれない。。
ここだけ時間がゆったりと流れている。。。
初使いのジェイド50
ありがとう
2014年09月06日 10:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 10:22
初使いのジェイド50
ありがとう
そろそろ行かなくちゃ
2014年09月06日 10:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 10:24
そろそろ行かなくちゃ
ここで約5分のルートミス
ザレザレな急坂を下り、これはおかしいと気づいて戻る
2014年09月06日 10:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/6 10:28
ここで約5分のルートミス
ザレザレな急坂を下り、これはおかしいと気づいて戻る
ルート修正
2014年09月06日 10:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 10:34
ルート修正
2014年09月06日 10:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 10:37
岩の下にタカネビランジ
「これはキタダケソウですか?」と通りすがりに聞かれた(^^;
2014年09月06日 10:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 10:39
岩の下にタカネビランジ
「これはキタダケソウですか?」と通りすがりに聞かれた(^^;
ミヤママンネングサ
2014年09月06日 10:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/6 10:43
ミヤママンネングサ
2014年09月06日 10:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/6 10:52
ミネウスユキソウ
2014年09月06日 10:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 10:54
ミネウスユキソウ
2014年09月06日 10:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/6 10:55
薄ピンクのタカネナデシコ
2014年09月06日 10:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/6 10:56
薄ピンクのタカネナデシコ
コレナニ?
2014年09月06日 10:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/6 10:57
コレナニ?
山頂直下のキタダケトリカブト
2014年09月06日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/6 10:58
山頂直下のキタダケトリカブト
この黄色い花、実物は初めて!
葉っぱに特徴がある
これがキンロバイかー
2014年09月06日 11:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
9/6 11:02
この黄色い花、実物は初めて!
葉っぱに特徴がある
これがキンロバイかー
タカネイブキボウフウ
2014年09月06日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 11:05
タカネイブキボウフウ
イブキジャコウソウ
2014年09月06日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 11:05
イブキジャコウソウ
振り返るとウロコ雲
2014年09月06日 11:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/6 11:06
振り返るとウロコ雲
縦走路
北岳山荘が見える
今度はあちらに。。。
2014年09月06日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/6 11:07
縦走路
北岳山荘が見える
今度はあちらに。。。
キンロバイをズーム
2014年09月06日 11:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/6 11:11
キンロバイをズーム
2014年09月06日 11:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 11:20
北岳を振り返る
2014年09月06日 11:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
9/6 11:36
北岳を振り返る
コケモモ
2014年09月06日 11:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 11:39
コケモモ
2014年09月06日 11:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 11:41
ナナカマド
2014年09月06日 11:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 11:44
ナナカマド
オオヒョウタンボクの実
2014年09月06日 12:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/6 12:03
オオヒョウタンボクの実
ハイオトギリ
2014年09月06日 12:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 12:03
ハイオトギリ
山肌にガスが掛かり始めた
2014年09月06日 12:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 12:12
山肌にガスが掛かり始めた
ミソガワソウ
2014年09月06日 12:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 12:22
ミソガワソウ
モミジカラマツ
2014年09月06日 12:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 12:24
モミジカラマツ
ミヤマキンポウゲ
2014年09月06日 12:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 12:28
ミヤマキンポウゲ
大樺沢
2014年09月06日 12:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 12:28
大樺沢
ヤマガラシ
2014年09月06日 12:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 12:28
ヤマガラシ
珍しい小豆色の岩がゴロゴロ
豚バラ肉の角煮を連想してしまう (^^ゞ
2014年09月06日 12:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 12:34
珍しい小豆色の岩がゴロゴロ
豚バラ肉の角煮を連想してしまう (^^ゞ
渡渉
2014年09月06日 12:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 12:41
渡渉
グンナイフウロ
2014年09月06日 12:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 12:48
グンナイフウロ
イワオウギ
2014年09月06日 12:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 12:49
イワオウギ
鮮やかな黄色
ミヤママンネングサ
2014年09月06日 12:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/6 12:53
鮮やかな黄色
ミヤママンネングサ
2014年09月06日 12:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 12:57
タカネナデシコ
色が濃い
2014年09月06日 12:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 12:58
タカネナデシコ
色が濃い
2014年09月06日 13:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 13:06
2014年09月06日 13:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 13:09
ヤツガタケタンポポ
南アや八ヶ岳に分布され、北アのミヤマタンポポとは
区別されているようだ
2014年09月06日 13:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 13:10
ヤツガタケタンポポ
南アや八ヶ岳に分布され、北アのミヤマタンポポとは
区別されているようだ
ミヤマハナシノブ
一番会いたかったお花
北岳と白馬岳にしかないそうだ
2014年09月06日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
9/6 13:11
ミヤマハナシノブ
一番会いたかったお花
北岳と白馬岳にしかないそうだ
色味が薄いのもキレイ
2014年09月06日 13:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
9/6 13:14
色味が薄いのもキレイ
美しすぎる。。。
感激!
2014年09月06日 13:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 13:18
美しすぎる。。。
感激!
ファンタのガラス瓶
何十年前のだろ?(^o^;
2014年09月06日 13:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/6 13:18
ファンタのガラス瓶
何十年前のだろ?(^o^;
こんなキレイな個体がまだ残ってた!
ハクサンイチゲ
2014年09月06日 13:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
9/6 13:19
こんなキレイな個体がまだ残ってた!
ハクサンイチゲ
誰も見つけないと思われる極小の花
ヒメアカバナ
2014年09月06日 13:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 13:20
誰も見つけないと思われる極小の花
ヒメアカバナ
ヤマホタルブクロ
2014年09月06日 13:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 13:25
ヤマホタルブクロ
二俣
バイオトイレあり
2014年09月06日 13:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 13:29
二俣
バイオトイレあり
ハクサンフウロ
2014年09月06日 13:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 13:34
ハクサンフウロ
シモツケソウ
2014年09月06日 13:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 13:38
シモツケソウ
2014年09月06日 13:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9/6 13:39
キオン
2014年09月06日 13:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 13:49
キオン
ソバナ
2014年09月06日 13:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
9/6 13:57
ソバナ
パイプ橋
2014年09月06日 13:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/6 13:58
パイプ橋
レイジンソウ
2014年09月06日 13:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/6 13:59
レイジンソウ
2014年09月06日 14:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 14:08
水流が速い
2014年09月06日 14:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
9/6 14:10
水流が速い
キツリフネ
沢の近くにいっぱい咲いている
2014年09月06日 14:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/6 14:17
キツリフネ
沢の近くにいっぱい咲いている
乗合いワゴンに荷物を載せたけどキャンセル f(^^;
15:10出発でバスと同時刻なら、気も遣わず空いてるほうがいいー!
カレーは出発前に完食(笑)

大樺沢にて無言超速で下る坊主のお兄さんと、独言いってたらすぐ後ろに居て驚いた忍者みたいなトレラン風オジサマとの3人だけがバス乗車 f(^^;
2014年09月06日 15:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/6 15:08
乗合いワゴンに荷物を載せたけどキャンセル f(^^;
15:10出発でバスと同時刻なら、気も遣わず空いてるほうがいいー!
カレーは出発前に完食(笑)

大樺沢にて無言超速で下る坊主のお兄さんと、独言いってたらすぐ後ろに居て驚いた忍者みたいなトレラン風オジサマとの3人だけがバス乗車 f(^^;

装備

備考 3000m級はやはり早朝出発に限る!(平日は4:35バス便がない。。。)

感想

敷居の高いお山がいくつもある。
アクセスや距離、日程の面から。
難しそうなレベル、知らない山域。
北岳もその内のひとつ。
キタダケソウのレコが上がる度に
行きたいと思いつつ行きそびれ。

2年程前、バスツアーでお隣だった女性が
「単独でいつか北岳に登りたいの!」
「え、行けるんじゃない?行けるよ!」
その会話がずっと心の底にあった。
今頃、彼女はどうしているかなぁ。

金曜朝、乗り込んだ特急の隣席では
50代くらいのビジネスマンがお仕事中。
仕事をしながらもザックをチラ見。(^^;
重い荷物を後方へ移動させて席に着き
北岳の地図を広げたとたん
「どちらに登られるんですか?」
イヤホンを外して「北岳です!」

一瞬嬉しそうな表情をされたのを
見逃さずすかさず尋ねると、、、
北岳には5回以上登ったと言う。
色々なルートからチャレンジして
バットレスも登ったよと満足げ。
更に、光岳まで5泊で縦走したと話される。
すごい!昔は山岳部だったそうで。
しばし、山の話に花が咲き
思いがけなく楽しい時間だった。
こんなこともあるんだー。(*^^*)

平日だったため甲府からの早朝便がなく
遅い出発となってしまったが、
次回は余裕を持って縦走してみたい。
3000m級はやはり初日に頑張らないと
当然だけど後々キツイ。(今回の反省)

それでも、初めての北岳で
素晴らしい秋空に巡り合えたこと、
可憐なお花が私を待っていてくれたこと。
また、いくつかの楽しい一期一会や
無事に戻れたことにも感謝です!
\(^o^)/


[余談]
帰路、甲府駅で高速バスの予約を済ませたら
外ベンチにいた小さい子供が私を見て一言。
「私、大きくなったら山のガールになる!」
「危ないから駄目よ」(祖母らしき女性)
「えぇーー、山のガールになりたいのぉ」
トイレと買物のためザックをバス停にデポして
駅ビルに移動したので、その後の会話は不明。(笑)
10年くらい経ったら、ザックを背負った彼女に
どこかの山で出会えるだろうか。。。(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

北岳〜
初めての北岳やったんやね。

北岳って意外とアクセスいい方だと思うよ〜

最初で晴れるなんてラッキーやん

土曜日の天気は最高だったよね〜
2014/9/10 8:29
ラッキーだったよね
1日目の雨テンション下がったけど。。。
ryu さんは肩ノ小屋まで頑張ったもんね。
私も早朝出発できていたら、
どこかで遭遇してたかも?
2014/9/10 12:25
すばらしい単独山行ですね、おいら達も明日北岳間ノ岳に行く予定
初めまして。素晴らしい写真ですね、おいらも写真が好きで登り折にとっても時間がかかってしまうのですが、どうですか。この時期もこんなにお花が咲いているのですね、夏だけかと思っていました、前回は5年前の7月10日快晴でしたが、北岳山荘前は強風で間ノ岳はあきらめ下山、けっこう飛ばされて滑落する人がいるようですね。そう平日ももっと早いバスがあると肩の小屋までいけますね。山梨交通にお願いしまようよ。おいらはだいたい車だがね。今回は63歳の妻と北岳チャレンジですが、まあけがのないように安全第一の山行にします。
2014/9/10 13:48
お気をつけて
jr1eeu さん
はじめまして。(^-^)/
ご訪問、コメントありがとうございます。
お褒め頂き恐縮です。<(_ _*)>

私は動物、植物が大好き。
特にお花にはセンサーが反応し
足留めをくらうのもありますが、
登りが苦手なため時間がかかってます。f(^^;

お花は秋の花を含め
まだまだ沢山ありましたよ!
明日の北岳間ノ岳、楽しみですね。(*^^*)

金曜夜10時に新宿→広河原の夜行バスが
最近やっと運行されるようになりました。
次回は、私も縦走してみたいと思ってます。
2014/9/10 17:20
お花がいっぱい
sionさん こんばんは
遅くまで雪が残る左俣はまだまだお花がいっぱいですね。
北岳は7月しかいったことがないので、この時期にこんなにお花があるのにはびっくりしてしまいました。
sionさんのやさしさが伝わる優しい感じの花 の写真を楽しませてもらいました。
そして、素敵な出会いもいいですね。
私も電車で地図を広げていたら、隣の方から声をかけられて、山談義に発展したことがあります。山って人をつなげる不思議な魅力がありますよね。
sionさんのレコをみていたら、今すぐにでも、北岳に行きたくなりました。
でも、お休みがとれないので、来年の楽しみにしておきます。
素敵なレコありがとうございました。
2014/9/10 22:18
山談義
hyouchan さん
こんばんは。(^-^)/
コメントありがとうございます。

皆さんそんなに興味がないようで
お花に気を取られてる間に
どんどん抜かされてしまいます。f(^^;
「もう撮影なし、下山優先」とか決めても
新しい被写体を見つけると。。。

hyouchan さんもそんな一期一会を
体験されていたのですか!
それまでは全然知らない人なのに、
地図をきっかけに山談義になるなんて
何て素敵なんでしょう。(*^^*)

7月に行かれてましたか。
後ほど、お邪魔させて頂きますね。
こちらこそ、温かいお言葉の数々
ありがとうございました。<(_ _*)>
2014/9/11 0:40
山ガールか^^
こんばんはー

北岳は自分の大好きな山の1つですー
ここいいですよねー。ほんと良い山です。
間ノ岳まで足を伸ばすのもいいーすよー^^

しかし花、キノコ、そしてMy弁当、山写真少!やりますねー。
しかも甘酒!出たー
なんて、らしいレコでしょう

そうか、シオンさん見て「山ガール」になると決心したか。。。
なんででしょうか。。。。。。
あっわかった!!、「なんか食ってたでしょ」
2014/9/10 23:54
足を延ばしたーい
ブルスカさんも
北岳がお好きなんですね。(^-^)/
展望が素晴らしくいいお山ですよね!

肩ノ小屋まで一気に歩きたい気持ちは
あったんですが、確実に遅くなるので
止めておきました。f(^^;
次回は間ノ岳までぜひ行ってみたい。

仰る通りキノコと花だらけ、あとは食べ物。(笑)
今思えばバットレス、ちゃんと撮ってないし。
あーもう。。。 (*ToT)

アイスとか何も食べてなかったのに、
少女に山のガールを決心させました。
これはちょっと嬉しいですね♪
2014/9/11 1:08
北岳に避難小屋の視察にキタだけ??
紫怨社長

この度の北岳の刺殺はいかがでしたか?
私も北岳には、1度だけデスゾーン状態になっている時にアタックしにキタダケだったので、危ない目に遭い避難小屋の必要性を実感しました。

それなりに山小屋は整備されていますが、人気の山域なので、混み合うと布団1枚に3人の場合もありとか。。。。
今回は白根御池小屋に宿泊されたようで、女性3人で1部屋??
俺もナイス!比企笠山に変身して宿泊にいけば、きっと紫怨社長と同じ部屋にぶち込まれたに違いないであらう。
当然、夜の余興は私含めた女性?4人で、北岳にナイス!比企笠山をやりにキタダケぇ!!!で盛り上がりましたね。(笑)

地鶏やら他鶏は気分によって、やるものだから、気分が乗らない時はやらない方がベター。
俺もオヤジハイカー7人の死角でやった時は、実は気分乗ってなかったんだよねぇ〜。だからさぁ〜、花の師匠とかは見抜いていた訳だらう。辛口が入ったからねぇ〜。
北岳に地鶏をしにキタダケぇ!
じゃあ、つまらんから、ゆっくり山の中で自分だけの時を過ごすことが大事ですね。

いい夢見ようぜ!東証一部上場目標
株式会社避難小屋
取締役兼営業部長
大舞鳴男
2014/9/11 0:13
避難小屋の必要性
大舞取締役兼営業部長
お疲れさまです。(^-^)/

デスゾーンてことは
もっと雪深い時期でしょうか?
今日はそろそろ丑三つ時ですので
後ほど、お邪魔させて頂きますね。

布団1枚に3人の時期は避けたいですねー。
いくら図太い私でも寝られません。
でも、ぜひまた行きたいお山になりました。

ナイス!比企笠山が隣に寝ていたら
それこそキモいだらうなあ。
ロングヘアのカツラなんかも
取締役にはきっとお似合いですよ。
気分が乗らなくてあれだけ地鶏できるのは
さすが大舞さんならでは!(笑)

今回、そんなに距離は歩いてないのに
何だかきつく感じました。f(^^;
雨に濡れたり急勾配だったせいかな?
北岳にも避難小屋の必要性を感じますね。

大舞ならぬ、ここはひとつ大枚はたいて
ご尽力お願い申し上げます。<(_ _*)>
2014/9/11 1:43
greatest!!\(^o^)/
師恩さん ひゅ〜どろどろどろ〜 真夜中に失礼いたします。
7:00丁度の〜♪ あずさ1号で〜♫(国鉄時代は!) 
私は私は私は私は・・田労〜馬っ頭〜♪・・・・で御座います<(_ _)>

初日は☂で大変だったでしょうが・・2日目のドン晴れ!
いや〜素晴らしい!! 良かったですね〜 私も嬉しいです

完全なる秋山であらう(大魔医のコピー^^ゞ)北岳に
ハクサンイチゲやイブキジャコウソウ等々夏山の高山植物が新鮮に咲いている
事にビックリです 相変わらず綺麗なお✿の写真とカットも大変多く
完璧な花レコですね〜 見事で御座います<(_ _)>

南ア山中で・・鮪丼 に唐辛子味噌、blueberryチョコ比企笠山には相当
魅かれるものがあります そして、豆乳青汁 Gyoeeeeee
喰レコでもありますね〜

そして、最後の甲府駅での出来事は、山ガール養成スクール開校レコですね
そこには授業等は無く、気を放つだけで、未来の山ガールが誕生ちゃうんだから(凄)
皆さん、地鶏に加え、スクールを立ち上げつつありますね〜
やっと追いついたのに〜・・・一つ先へ〜ですね〜 悲しいです

今回、師恩さんの歩かれた、白根御池小屋泊の草すべり・北岳ノ肩経由北岳山頂の
コースは展望が抜群のコースですよね〜 甲斐駒仙丈鳳凰富嶽に塩見迄が大きく見えて・・20年前に全く同じコースを歩いた時の記憶が蘇りました〜 ありがとうございます<(_ _)>

田労馬頭的には、アサヨ峰の均整のとれた三角形とそこから伸びる早川尾根に凄く魅かれました〜 しかし皆、眼中無しと言った感じだった事も思い出しました〜

北岳山頂でのヤッターポーズ・・美しいです 感情出まくってますよ〜
ニューザックで初めての南ア・・お疲れ様でした〜 堪能させて頂きました
まともで面白に欠けるコメご容赦下さい
2014/9/11 2:08
確かに喰いレコ f(^^;
田労馬頭さん
おはようございます。(^-^)/
おぉ、渦中のアスカの曲。
それ流行りましたよねー。

同じくお花好きのタロバットさんも
素通りはできない程、沢山咲いていました。
何と20年前に歩かれたルートでしたか!

あの解放感たら、もぉーため息ものですね。
間ノ岳方面の稜線も素晴らしくて。
近いうちにまた行きたいなー。

仰る通り、喰いレコ。(笑)
実は山頂でも飲んだり食べたり。
では更にお腹が空くんですもん。

またまたお褒めのお言葉。
恐縮でございます。
ご丁寧なコメありがとうございました。(^-^)/
2014/9/11 9:44
ゲスト
ステキな出逢いと青空
とてもステキです。
塩んさん。おはよー。

相変わらず、ステキな出逢い
多いですねー。
ラブには、発展しなかったのであらうか?
eimaとばったり出逢ったら
ステキな出逢いの一つに入れて下さいませ。

お花たくさんで癒やさつつ
eimaブルーの青空の山頂
とてもステキです。
バンザイポーズも立派な他鶏です。
ステキですよ!
のんびりの時間、最高だったでしょうね。


山に求めるものって
人それぞれ違ってて
どんな過ごし方でも
ステキな山行だったなら
それがベストですよね。

青空が嬉しい


青空えいま。
2014/9/11 5:53
ラブにはならなくても
青空えいまさん
コメありがとうございます。(^-^)/

えいまさん、、、
山でバッタリ出会っても
スルーされそうだなあ。(^o^;

例の小学生の女の子の言葉が
結構嬉しかったりします。(*^^*)

そうですよね。
青空や雲海が素敵すぎて
山頂で1時間以上も
まったりしちゃいました。
そんなの初めてかもー?
2014/9/11 13:28
お天気に恵まれてよかったですね(*^_^*)
おはようございます

なんと北岳に行かれたんですね〜
初日は天気がいまいちでも、翌日晴天は頑張った甲斐がありますよね〜
それにしてもさすが花の名山の北岳ですね〜
この時期にもこんなに沢山のお花が・・・

今年はもう無理かもですが・・・次回は、白峰三山の縦走をしたいなあと
思います
白根御池小屋の中はあんな風になっているのですね〜
白根御池小屋は、財布の件で、印象的にはいまいちなのですが・・
綺麗な小屋だなあとは思います

今年から、北アのテント場はオーバーユースのせいか?
消費税のせいか?軒並み値上げラッシュで、倍に値上がったところもあり・・・
あれだけ綺麗な水洗トイレを利用できて、500円据え置きは良心的

わたしの場合、トイレの綺麗さは重要視なので(笑)
5本指の中にはいる綺麗さだと思いました

何十年後には山ガールも更に増えて、山事情も変わるんですかねえ?
2014/9/11 7:55
山女さんの後追い? (^^ゞ
こんばんは。(^-^)/
コメントありがとうございます。

山女さんの記録が目に焼き付いて
行きたくなってしまい
急遽、実行に移しました。

えー、テン場も値上がり。。。
山小屋も年々上がっている様子。。。
諭吉さんでお釣りが来なくなるのも
時間の問題でしょうか。Σ(´□`;)

仰る通り、トイレは重要事項。
洋式風になってても下は…とか
小屋では普通ですからね。
トイレがあるだけで有難いとは
思うものの…(^^;
あんなにキレイな水洗なら
我慢せずに安心して過ごせます。

そうですねー。
いつになるか判りませんが
私もずっと向こうまで縦走してみたい!
地図を見てるとワクワクしますね。
そんな時間も好きです。(#^.^#)
2014/9/11 20:20
タイトな山ですよね!
sionさん こんにちは。
初めての高山が北岳で思い出深い山です

ピーカン だったのに山頂だけはガスガスで、まさに来ただけでした
下山途中の沢で、大きな岩に思いっ切りぶつけて損傷したかと思い、脚を引きずりながら広河原に向かったのもイタ懐かしい思い出です

此処は泊まってユックリ楽しむのが相応しいですね
2014/9/13 11:50
初高山が北岳!?
niini さん
コメントありがとうございます。(^-^)/
亀レスごめんなさい。
さっきまで、また でした。(^^;

niini さんみたいなド健脚なら
どんな山でも日帰り可能ですよ!
私は登りが苦手でいつもヘロヘロ。。

山頂で なら更に嬉しいけれど
ガスでも強風でも一歩一歩積み重ねた
達成感はありますよね。\(^o^)/

無駄な山行などないのだと
先ほど悟ったばかりです。
2014/9/14 13:46
お花が多い北岳
ここまでお花がまだ咲いてるか〜。
地味な花も可愛らしい。
ミヤマハナシノブさん、キレイだよなぁ。
しおんさん、お花山ガールとしてこれからも頑張ってね。

私、実は車酔いが酷く、ノロノロバス派です。
2014/9/14 0:52
山女でいいよ(笑)
maka さん
こんにちは。(^-^)/
コメントありがとう。

maka 博士も同じだと思うけど
花センサーが見逃してくれないの。f(^^;
登るの遅いのに、更に足が止まる止まる。

車酔いするんですかー?あら、意外。
何でも強そうなイメージある。(*^^*)
ワゴン車って飛ばすらしいからね。
長時間、狭い空間に9人は嫌だな
と思って止めちゃいました。
2014/9/14 13:59
良い山行ができましたね。
北岳登頂おめでとうございます。
天候にも恵まれ、素敵な花の山旅ができたようですね!
北岳は標高第2位の山でありながら、あれだけの花があるから、
本当に感激してしまいますよね。何度でも登りたい山です。
キタダケソウも見に行きたいものですよね。
2014/9/15 17:34
花のお山
ノロマタヌキさん
こんばんは!(^-^)/
ご訪問、コメントありがとうございます。

ノロマタヌキさんが登られてから
2週間も経ってしまったので、
さすがにレンゲショウマさんは
いらっしゃいませんでしたが。。。f(^^;

美しいミヤマハナシノブが見られて
嬉しかったです。

仰る通り、来年のキタダケソウにも
会いに行きたいですね。(*^^*)
2014/9/15 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら