ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5073617
全員に公開
キャンプ等、その他
四国

四国お遍路後半(愛媛から香川,そして結願)

2022年12月30日(金) 〜 2023年01月07日(土)
情報量の目安: S
都道府県 徳島県 香川県 愛媛県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
196:41
距離
382km
登り
6,682m
下り
6,212m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
14:57
休憩
0:02
合計
14:59
距離 52.9km 登り 1,124m 下り 514m
3:49
5
スタート地点
3:54
98
5:32
23
8:35
8:36
412
15:28
15:29
199
2日目
山行
12:41
休憩
1:26
合計
14:07
距離 44.7km 登り 303m 下り 919m
5:27
5:31
66
6:37
63
7:40
35
8:15
8:27
65
9:32
9:51
55
10:46
10:50
20
11:10
11:25
40
12:05
183
15:08
15:15
43
15:58
16:23
154
18:57
宿泊地
3日目
山行
13:44
休憩
0:33
合計
14:17
距離 54.7km 登り 448m 下り 435m
5:11
35
宿泊地
5:46
90
7:16
7:17
34
7:51
7:52
266
12:18
12:26
65
13:31
157
16:08
16:31
177
19:28
宿泊地
4日目
山行
13:40
休憩
0:26
合計
14:06
距離 44.4km 登り 915m 下り 887m
5:15
181
宿泊地
9:45
9:58
179
12:57
13:00
1
13:01
13:02
16
13:18
31
13:49
332
19:21
宿泊地
5日目
山行
11:45
休憩
0:02
合計
11:47
距離 44.3km 登り 726m 下り 493m
4:23
164
宿泊地
7:07
7:08
135
12:01
137
14:18
14:19
111
16:10
宿泊地
6日目
山行
12:26
休憩
0:50
合計
13:16
距離 45.6km 登り 982m 下り 1,185m
5:00
110
宿泊地
7:11
7:13
8
7:21
7:22
48
8:10
8:11
15
9:33
9:50
109
13:02
121
15:03
10
16:26
16:29
6
16:35
16:54
8
17:02
17:07
25
17:32
17:33
43
18:16
宿泊地
7日目
山行
13:04
休憩
0:34
合計
13:38
距離 51.7km 登り 798m 下り 797m
6:32
44
宿泊地
7:16
47
8:03
8:08
48
8:56
9:02
81
10:23
100
12:03
12:11
26
12:37
51
13:28
13:31
41
14:12
14:14
53
15:07
32
15:39
15:46
33
16:19
16:21
29
16:50
71
18:01
18:02
128
20:10
宿泊地
8日目
山行
8:38
休憩
1:02
合計
9:40
距離 32.3km 登り 537m 下り 548m
6:40
5
宿泊地
6:45
177
9:42
9:43
41
10:24
83
11:47
11:57
25
12:22
12:25
85
13:50
14:38
102
16:20
9日目
山行
3:35
休憩
0:07
合計
3:42
距離 10.9km 登り 792m 下り 348m
4:49
75
6:04
6:05
9
6:14
6:16
47
7:03
52
7:55
7:59
32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
伊予大洲
2017年の年末から歩いた四国お遍路(徳島〜高知〜愛媛の伊予大洲)以来,今回はコロナ後,残りを歩いた.仕事を持っているので日数に制限あり総計411kmで8日と4時間でした.
2023年01月08日 09:49撮影
1/8 9:49
2017年の年末から歩いた四国お遍路(徳島〜高知〜愛媛の伊予大洲)以来,今回はコロナ後,残りを歩いた.仕事を持っているので日数に制限あり総計411kmで8日と4時間でした.
12/30に仕事終了後,東京から列車で実家のある伊予大洲駅まで到着.ここからが今回のスタートです.
2022年12月29日 20:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/29 20:19
12/30に仕事終了後,東京から列車で実家のある伊予大洲駅まで到着.ここからが今回のスタートです.
早朝5時過ぎに歩き始めた.懐かしい道標を見て一気にこの世界に戻った.
2022年12月30日 05:09撮影
12/30 5:09
早朝5時過ぎに歩き始めた.懐かしい道標を見て一気にこの世界に戻った.
所々のお遍路小屋に書いてある同じ文句.時間を気にするようになるといつもこれを思い出し,しっかり歩くことだけに集中するように言い聞かせた.
2022年12月30日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/30 8:57
所々のお遍路小屋に書いてある同じ文句.時間を気にするようになるといつもこれを思い出し,しっかり歩くことだけに集中するように言い聞かせた.
予想していたとおり,先日の豪雪で久万高原への遍路道は膝上までのラッセルを強いられた.目印も埋もれており何度もルートを外して予定を大幅に遅れてしまった.
2022年12月30日 16:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/30 16:15
予想していたとおり,先日の豪雪で久万高原への遍路道は膝上までのラッセルを強いられた.目印も埋もれており何度もルートを外して予定を大幅に遅れてしまった.
久万高原のお寺には17時までの納経時間には到底間に合わず展望台の休憩所の小屋で野宿(レストパーク明神).風は吹きっさらしで寝る長椅子には雪が積もっていた.テントやシュラフなど野宿を想定していたので荷物は10kg以上と重かったが良かった.-3℃の寒さと年の暮れの車の多さで30分おきに目が覚めてほとんど眠れず.
2022年12月30日 18:50撮影
12/30 18:50
久万高原のお寺には17時までの納経時間には到底間に合わず展望台の休憩所の小屋で野宿(レストパーク明神).風は吹きっさらしで寝る長椅子には雪が積もっていた.テントやシュラフなど野宿を想定していたので荷物は10kg以上と重かったが良かった.-3℃の寒さと年の暮れの車の多さで30分おきに目が覚めてほとんど眠れず.
どうせ眠れないので早朝より歩き始めた.街の夜景が綺麗だったが,遍路道では昨日と同じようにアイゼンを装着して少しずつ進んだ.1日滞在してお寺を回る方法もあったがこれも縁だろうと争わずお寺は回避.
2022年12月31日 05:35撮影
12/31 5:35
どうせ眠れないので早朝より歩き始めた.街の夜景が綺麗だったが,遍路道では昨日と同じようにアイゼンを装着して少しずつ進んだ.1日滞在してお寺を回る方法もあったがこれも縁だろうと争わずお寺は回避.
松山の方に標高を下げていくとなんて良いお天気.道中では弘法大師さんが笑っていた.
2022年12月31日 06:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 6:59
松山の方に標高を下げていくとなんて良いお天気.道中では弘法大師さんが笑っていた.
松山に到着して最初のお寺さんでは大変だったねと慰められ温かい牡丹餅をお接待していただき,泣きそうになった.
2022年12月31日 07:40撮影
12/31 7:40
松山に到着して最初のお寺さんでは大変だったねと慰められ温かい牡丹餅をお接待していただき,泣きそうになった.
自分の重い荷物を背負った歩く姿.
2022年12月31日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 9:22
自分の重い荷物を背負った歩く姿.
松山の有名な道後温泉付近.正月紅葉が見られるほどの晴天.昨日の事が夢のよう.これも夢なんでしょうけど.
2022年12月31日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 11:04
松山の有名な道後温泉付近.正月紅葉が見られるほどの晴天.昨日の事が夢のよう.これも夢なんでしょうけど.
ここのお寺さんの手前では畑をしていたお爺さんにミカンのお接待.お寺ではいつものように蝋燭に火を灯し,お線香をあげて,お賽銭を投下してお参りする.
2022年12月31日 15:09撮影
12/31 15:09
ここのお寺さんの手前では畑をしていたお爺さんにミカンのお接待.お寺ではいつものように蝋燭に火を灯し,お線香をあげて,お賽銭を投下してお参りする.
本日は足がびしょ濡れなので,何とか北条の民宿に泊めていただいた.正月らしく朝には揚げ餅のお雑煮.
2022年12月31日 17:33撮影
12/31 17:33
本日は足がびしょ濡れなので,何とか北条の民宿に泊めていただいた.正月らしく朝には揚げ餅のお雑煮.
今治までかなりの距離を歩くとお接待に金銭をいただき申し訳なく思った.このコロナの時代なのに.こういう人たちはいつもお接待を用意しているのだろうか.
2023年01月01日 11:21撮影
1/1 11:21
今治までかなりの距離を歩くとお接待に金銭をいただき申し訳なく思った.このコロナの時代なのに.こういう人たちはいつもお接待を用意しているのだろうか.
次のお寺はやや高い場所にあるため,しまなみ海道が綺麗に見えた.ただこういった工事中での周り道は辛いなあ.
2023年01月01日 13:57撮影
1/1 13:57
次のお寺はやや高い場所にあるため,しまなみ海道が綺麗に見えた.ただこういった工事中での周り道は辛いなあ.
3日目はホテルが偶然空いていて思いっきり洗濯できた,翌朝この先に見えるお遍路道最大の難所と言われる横峯寺へ出発.
2023年01月02日 06:29撮影
1/2 6:29
3日目はホテルが偶然空いていて思いっきり洗濯できた,翌朝この先に見えるお遍路道最大の難所と言われる横峯寺へ出発.
観光地でなくてもそれ以上の美しい景色は沢山ある.ただ名前がつけられないだけ.手すりの上には小さなお姫様.
2023年01月02日 08:45撮影
1/2 8:45
観光地でなくてもそれ以上の美しい景色は沢山ある.ただ名前がつけられないだけ.手すりの上には小さなお姫様.
やっと横峯寺に到着したが,お寺付近では凍っていた.何とかアイゼンなしで歩けた.
2023年01月02日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/2 9:39
やっと横峯寺に到着したが,お寺付近では凍っていた.何とかアイゼンなしで歩けた.
またそこから急降下すると,下は正月紅葉.なかなか本州では味わえない風景.
2023年01月02日 16:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/2 16:06
またそこから急降下すると,下は正月紅葉.なかなか本州では味わえない風景.
今日も夕日がとてもきれい.
2023年01月02日 16:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/2 16:53
今日も夕日がとてもきれい.
今日は4日目.だんだん時間の感覚が遠のいてしまう.この家は何か傾いて変.自分の感覚が麻痺してきたのか.
2023年01月03日 05:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/3 5:32
今日は4日目.だんだん時間の感覚が遠のいてしまう.この家は何か傾いて変.自分の感覚が麻痺してきたのか.
次に行くお寺の方向に見事な筋雲が伸びている.ここまで美しい雲は初めて.
2023年01月03日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/3 10:30
次に行くお寺の方向に見事な筋雲が伸びている.ここまで美しい雲は初めて.
お寺の手前で女性が近づいてきて,"お接待させてください.足がお辛いようですが,私に何かできることはないですか?" と,大金を渡された.今の世知辛い世の中で嬉しくて涙が出てしまった.
2023年01月03日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/3 9:32
お寺の手前で女性が近づいてきて,"お接待させてください.足がお辛いようですが,私に何かできることはないですか?" と,大金を渡された.今の世知辛い世の中で嬉しくて涙が出てしまった.
そのお寺を過ぎると特徴的な形をしたお遍路小屋で休憩した.そのノートに子供の歩きお遍路のものがあって何かまた泣けてきた.
2023年01月03日 14:53撮影
1/3 14:53
そのお寺を過ぎると特徴的な形をしたお遍路小屋で休憩した.そのノートに子供の歩きお遍路のものがあって何かまた泣けてきた.
お遍路の中では有名な三好の民宿岡田に到着.本当は次のお寺に行きたかったが,お遍路中最も高い900m越えになるので無理はしないことにした.
2023年01月03日 16:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/3 16:10
お遍路の中では有名な三好の民宿岡田に到着.本当は次のお寺に行きたかったが,お遍路中最も高い900m越えになるので無理はしないことにした.
この町の人はとても親切で,明日の登山口とラーメン屋に行きたいお話をすると近所の人が軽トラで送ってくれた.
2023年01月03日 17:14撮影
1/3 17:14
この町の人はとても親切で,明日の登山口とラーメン屋に行きたいお話をすると近所の人が軽トラで送ってくれた.
早朝に民宿を出発し予想通りの急な登りを終え,星空撮影したが少し明るくなりかけていた.重いフルサイズ一眼レフを持ってきたがここでしか使わなかった.
2023年01月04日 06:14撮影 by  ILCE-7C, SONY
1/4 6:14
早朝に民宿を出発し予想通りの急な登りを終え,星空撮影したが少し明るくなりかけていた.重いフルサイズ一眼レフを持ってきたがここでしか使わなかった.
ようやく標高927mの雲辺寺に到着.自販機の四国産はちみつ入り柚子レモンがとても美味しかった.
2023年01月04日 07:08撮影
1/4 7:08
ようやく標高927mの雲辺寺に到着.自販機の四国産はちみつ入り柚子レモンがとても美味しかった.
何百体もあると思われる道の側に陳列されていた地蔵さんはとても迫力があった.
2023年01月04日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 7:13
何百体もあると思われる道の側に陳列されていた地蔵さんはとても迫力があった.
下ると香川県.特徴的な香川の山が溜池に映って美しい.うどん山と名付けよう.
2023年01月04日 16:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 16:01
下ると香川県.特徴的な香川の山が溜池に映って美しい.うどん山と名付けよう.
今日は善通寺まできて宿泊.
2023年01月04日 17:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/4 17:33
今日は善通寺まできて宿泊.
今日は7日目らしい.78番のお寺には吉凶早見表というのが大きく貼り出されていた.去年は大凶だったが今年は大吉らしい.単なるイメージなのになぜか嬉しい.
2023年01月05日 10:20撮影
1/5 10:20
今日は7日目らしい.78番のお寺には吉凶早見表というのが大きく貼り出されていた.去年は大凶だったが今年は大吉らしい.単なるイメージなのになぜか嬉しい.
今日も車の助手席の窓が開き,リンゴジュースをお接待された.ちょうど喉が渇いていたので感謝.
2023年01月05日 12:37撮影
1/5 12:37
今日も車の助手席の窓が開き,リンゴジュースをお接待された.ちょうど喉が渇いていたので感謝.
竹の節のような香川のうどん山は本当に美しい.
2023年01月05日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/5 13:19
竹の節のような香川のうどん山は本当に美しい.
自分としては今回一番苦しかった二つの山のお寺.標高はあまりないのだが,時間が厳しい.中間地点にザックを置き,左のお寺をトレランし,右の山に抜けて数分残してセーフ.中間地点の景子さんのお接待のおかげ.
2023年01月05日 13:53撮影
1/5 13:53
自分としては今回一番苦しかった二つの山のお寺.標高はあまりないのだが,時間が厳しい.中間地点にザックを置き,左のお寺をトレランし,右の山に抜けて数分残してセーフ.中間地点の景子さんのお接待のおかげ.
右のお寺の近くには五色台というお遍路小屋があり,避難小屋なみに快適そうだった.ハーブ茶のお接待もあり.間に合わなかったらここに泊まれば良かったけど情報を得ていなかったのも悔やまれる.
2023年01月05日 16:44撮影
1/5 16:44
右のお寺の近くには五色台というお遍路小屋があり,避難小屋なみに快適そうだった.ハーブ茶のお接待もあり.間に合わなかったらここに泊まれば良かったけど情報を得ていなかったのも悔やまれる.
ただ,このお寺はほとんど時間がないのに門からの石段が最長で一度下って上がっていて驚愕した.
2023年01月05日 16:55撮影
1/5 16:55
ただ,このお寺はほとんど時間がないのに門からの石段が最長で一度下って上がっていて驚愕した.
下りは綺麗な夕焼けと高松の夜景を見ながら楽しい歩きだった.
2023年01月05日 17:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/5 17:39
下りは綺麗な夕焼けと高松の夜景を見ながら楽しい歩きだった.
ここは楽しみにしていたお遍路さん定番の天然温泉.イチゴの氷がとても美味しかった.難点は宿泊棟が温泉から離れており往復しないといけないのが辛かった.
2023年01月05日 20:09撮影
1/5 20:09
ここは楽しみにしていたお遍路さん定番の天然温泉.イチゴの氷がとても美味しかった.難点は宿泊棟が温泉から離れており往復しないといけないのが辛かった.
今日で8日目らしい.朝日がとても美しかった.
2023年01月06日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/6 7:28
今日で8日目らしい.朝日がとても美しかった.
このお寺では車でまわるお遍路さんのカップルに会い,飴玉をいただいた.最近は歩きお遍路はほとんど居らず,こういった人たちが多いらしい.
2023年01月06日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1/6 10:21
このお寺では車でまわるお遍路さんのカップルに会い,飴玉をいただいた.最近は歩きお遍路はほとんど居らず,こういった人たちが多いらしい.
これからあの絶壁の上のお寺でケーブルカーが装備されているよう.自販機で甘酒と香川名物うどんを食べて登り始める.
2023年01月06日 11:42撮影
1/6 11:42
これからあの絶壁の上のお寺でケーブルカーが装備されているよう.自販機で甘酒と香川名物うどんを食べて登り始める.
途中のお店で牡丹餅と甘栗をお接待され感謝.
2023年01月06日 11:59撮影
1/6 11:59
途中のお店で牡丹餅と甘栗をお接待され感謝.
お寺を降りて途中のはぎ地蔵さんのお遍路小屋も壁があって2番目に快適そうな小屋だった.
2023年01月06日 15:28撮影
1/6 15:28
お寺を降りて途中のはぎ地蔵さんのお遍路小屋も壁があって2番目に快適そうな小屋だった.
距離的には本日88番まで行けると思ったけど電話しても泊まる所がなく残念ながら手前の87番の"結願の宿ながお路"に泊めてもらった.
2023年01月06日 16:19撮影
1/6 16:19
距離的には本日88番まで行けると思ったけど電話しても泊まる所がなく残念ながら手前の87番の"結願の宿ながお路"に泊めてもらった.
今日は7時から雨か雪予報で7時までに少しでも進みたく早朝より出発.結願の日ということでひきしまる思い.
2023年01月07日 06:09撮影
1/7 6:09
今日は7時から雨か雪予報で7時までに少しでも進みたく早朝より出発.結願の日ということでひきしまる思い.
急登してコルに上がっても目指す女体山は遥か遠い.結願するには女体を越えないといけないとは受ける〜.
2023年01月07日 06:59撮影
1/7 6:59
急登してコルに上がっても目指す女体山は遥か遠い.結願するには女体を越えないといけないとは受ける〜.
次第に上り道も険しくなり,女体からの尿かと思える湧き水を水筒に予備としてストックして再びGo.なぜならあまり美味しくなかった.
2023年01月07日 07:16撮影
1/7 7:16
次第に上り道も険しくなり,女体からの尿かと思える湧き水を水筒に予備としてストックして再びGo.なぜならあまり美味しくなかった.
この最後の岩登りを体験して実は女体ではなかったことを悟る.展望は最高.奇跡的に青空が見えている.
2023年01月07日 07:51撮影
1/7 7:51
この最後の岩登りを体験して実は女体ではなかったことを悟る.展望は最高.奇跡的に青空が見えている.
88番大窪寺での結願.最後に蝋燭も線香もお賽銭も全てなくなり,そして自分にも何も残らなかったと燃え尽きた.
2023年01月07日 08:35撮影
1/7 8:35
88番大窪寺での結願.最後に蝋燭も線香もお賽銭も全てなくなり,そして自分にも何も残らなかったと燃え尽きた.
近くに予定していた"八十窪"の閉まっている民宿が見えた.帰りのコミュニティバスに乗った途端大雨.何というタイミング.
2023年01月07日 11:01撮影
1/7 11:01
近くに予定していた"八十窪"の閉まっている民宿が見えた.帰りのコミュニティバスに乗った途端大雨.何というタイミング.
撮影機器:

感想

いつも残して気になっていたお遍路の後半をこの年始年末に決行した.テントやシュラフ,アイゼン,一眼レフをもち荷物は10kg以上だったが前半に比べて体にダメージが少なかった.ランニングシューズ(asics)だったせいかほとんど足に豆はできず筋肉痛も軽かった.色々考える事をせず,しっかりと歩くことだけに集中したのが良かったのかもしれない.ただ小屋にあったように"しっかり歩いて何かを残せ"とあったが,逆に何も残らなかった結果に満足している.
一日平均50kmでこのアップダウンを長期間歩くのはとても楽しいです.ただ難易度としては北アルプス縦走よりはかなりハードなので念入りな計画が必要と思われます.
時期のせいもあるが,歩き遍路は逆うちの人を一人見かけた程度だった.お寺の話では最近は歩き遍路は激減して,車でのお遍路がほとんどらしい.自販機もどんどん撤廃されており(特にCola),歩く人のハードルが高くなってきて,宿泊できる民宿も少なくあるいは休業が多くなっている.自分には完全には無理だったが,"歩いて野宿"がお遍路が理想と思われる.しっかり歩いて最後に何も残らないを多くの人に体験してほしいです.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら