ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 507972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山-剱岳 剱沢キャンプ場でテント泊

2014年09月13日(土) 〜 2014年09月14日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:23
距離
21.0km
登り
2,309m
下り
2,327m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
1:08
合計
6:36
7:37
46
スタート地点
8:23
8:23
20
8:43
8:46
11
8:57
8:57
19
9:16
9:16
48
10:04
10:23
12
10:35
10:35
9
10:44
10:51
12
11:03
11:10
23
11:33
11:34
31
12:05
12:32
5
12:37
12:38
7
12:45
12:46
73
13:59
14:00
7
14:07
14:08
5
2日目
山行
8:02
休憩
1:35
合計
9:37
4:05
4:05
20
4:25
4:26
20
4:46
4:48
47
5:35
5:39
42
6:21
6:23
6
6:29
6:52
17
7:09
7:10
15
7:25
7:34
5
7:39
7:40
14
7:54
7:58
27
8:25
8:26
33
8:59
9:00
43
9:43
9:45
12
9:57
9:58
23
10:21
10:21
7
10:28
11:03
63
12:06
12:07
37
12:44
12:48
1
12:49
12:49
7
12:56
12:58
7
13:05
13:05
17
13:22
13:22
8
13:30
13:31
6
13:37
ゴール地点
天候 2014/09/13
朝方は晴れ、その後曇り。
三時ごろより夜の初めまで断続的にまとまった降雨有り。
夜中は晴れ。

2014/09/14
朝方まで晴れ。その後ガスがかかり始める。

ちなみに剣沢キャンプ場の朝方の気温は手元の温度計によれば5度程でした。
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車     :三連休を前に立山駅には2時半頃到着 
       駅の駐車場は満車で溢れはじめていましたが
       ちと離れた臨時駐車場はまだ空きが有りました
ケーブルカー:立山駅→美女平 始発AM6:00に乗れず二本目。
バス    :美女平→室堂  ケーブルカーに接続、荷物料金300円

運賃はケーブルカー・バス合わせて往復で4310円也。
コース状況/
危険箇所等
★室堂-浄土山-一ノ越
特に迷いやすそうなところは無し。

★一ノ越-立山(雄山・大汝山・富士の折立)
室堂ターミナルから雄山へ直登する観光客と合流するのでここより渋滞。
別段難しいところはありませんが、それなりに急峻な山なのでそれなりに注意。
富士の折立は印象薄い。

★立山-真砂岳-別山-剱沢キャンプ場
真砂岳はピーク感はかなり乏しい。別山までは一登りします。
ちなみに別山北峰もあるので足を延ばしてます。

★剱沢キャンプ場-剱岳
一服剱より先から急峻な岩場の連続。ときおり落石で悲鳴が上がる。
幸いあたる人は見ませんでしたが、どうりでヘルメット着用率はかなり高い。
また、久しぶりの好天&三連休ということもあって難所の鎖場は大混雑。
さらに山頂付近の日陰は霜で足元の石がツルンツルン。

★剱沢キャンプ場-剱御前小舎-雷鳥沢キャンプ場-室堂
テントを回収して剱御前小舎まで登り返す。
また雷鳥沢キャンプ場からも
それなりに登る必要があるので結構堪えました。
その他周辺情報 室堂に登山ポスト・トイレ・売店・温泉など一通り揃っています。
また今回のコースは人気も多く山小屋が頻繁にあります。
予約できる山小屋
臨時駐車場を出発。
出発時にはこちらも満車。
2014年09月13日 05:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 5:10
臨時駐車場を出発。
出発時にはこちらも満車。
立山駅。
2014年09月13日 05:40撮影 by  SO-02F, Sony
1
9/13 5:40
立山駅。
ケーブルカーとバスの往復チケット購入。
2014年09月13日 05:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 5:35
ケーブルカーとバスの往復チケット購入。
2014年09月13日 06:16撮影 by  SO-02F, Sony
9/13 6:16
続いてバスに乗り継ぐ。
車中より滝見台。
2014年09月13日 06:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 6:57
続いてバスに乗り継ぐ。
車中より滝見台。
落差日本一の称名滝だそう。
2014年09月13日 06:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 6:57
落差日本一の称名滝だそう。
2014年09月13日 07:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 7:16
2014年09月13日 07:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 7:24
室堂ターミナルに到着。
2014年09月13日 07:31撮影 by  SO-02F, Sony
9/13 7:31
室堂ターミナルに到着。
某天気予報の曇り予報には良い意味で裏切られる。
2014年09月13日 07:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 7:38
某天気予報の曇り予報には良い意味で裏切られる。
ここでまさかのビール缶破裂が判明。
ザックが酒臭い。
荷物手荒く扱ってくれたな・・・
2014年09月13日 07:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 7:38
ここでまさかのビール缶破裂が判明。
ザックが酒臭い。
荷物手荒く扱ってくれたな・・・
幸い防水対策してあるので致命傷にはならず。
気を取り直して出発。
2014年09月13日 07:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 7:50
幸い防水対策してあるので致命傷にはならず。
気を取り直して出発。
初日は立山三山を周回することに。
2014年09月13日 07:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 7:52
初日は立山三山を周回することに。
2014年09月13日 08:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 8:01
浄土山登山口。
2014年09月13日 08:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 8:19
浄土山登山口。
浄土山より先に展望台に寄ります。
薬師岳方面。
2014年09月13日 08:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 8:20
浄土山より先に展望台に寄ります。
薬師岳方面。
2014年09月13日 08:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 8:20
立山カルデラ?
2014年09月13日 08:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 8:23
立山カルデラ?
2014年09月13日 08:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 8:23
浄土山への登山路は少々急坂。
2014年09月13日 08:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 8:31
浄土山への登山路は少々急坂。
2014年09月13日 08:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 8:31
浄土山山頂。
2014年09月13日 08:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/13 8:45
浄土山山頂。
あちらは山頂に神社のある雄山。
2014年09月13日 08:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 8:46
あちらは山頂に神社のある雄山。
剱岳が見える。
2014年09月13日 08:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 8:46
剱岳が見える。
早くも雷鳥発見。
天気が荒れないといいけど
2014年09月13日 08:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 8:48
早くも雷鳥発見。
天気が荒れないといいけど
よくみたら三羽いた。
2014年09月13日 08:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 8:48
よくみたら三羽いた。
2014年09月13日 08:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 8:51
富山大学の研究施設のある分岐。
2014年09月13日 08:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 8:58
富山大学の研究施設のある分岐。
2014年09月13日 08:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 8:52
2014年09月13日 09:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 9:00
雄山にガスがかかり始める
2014年09月13日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/13 9:03
雄山にガスがかかり始める
室堂を見下ろす
2014年09月13日 09:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 9:11
室堂を見下ろす
一ノ越到着。
2014年09月13日 09:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 9:16
一ノ越到着。
2014年09月13日 09:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 9:16
ここから室堂から雄山に直行する行列に加わる。
2014年09月13日 09:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 9:17
ここから室堂から雄山に直行する行列に加わる。
2014年09月13日 09:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 9:30
2014年09月13日 09:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 9:35
2014年09月13日 09:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 9:40
雄山山頂まであと少し。
2014年09月13日 09:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/13 9:42
雄山山頂まであと少し。
2014年09月13日 09:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 9:45
2014年09月13日 09:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 9:51
雄山山頂三角点。
こちらは2992m。
2014年09月13日 09:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 9:54
雄山山頂三角点。
こちらは2992m。
あちらが雄山の最高地点。
3003m。
2014年09月13日 09:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 9:54
あちらが雄山の最高地点。
3003m。
せっかくなので参拝料500円を払って祈祷してもらう。
最高地点にも立てないし。
2014年09月13日 09:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 9:59
せっかくなので参拝料500円を払って祈祷してもらう。
最高地点にも立てないし。
大汝山を後に次のピークへ。
祈祷の間にガスがでてきた。
2014年09月13日 10:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 10:31
大汝山を後に次のピークへ。
祈祷の間にガスがでてきた。
直に大汝山に到着。
2014年09月13日 10:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 10:51
直に大汝山に到着。
大汝山。立山の最高地点3015m。
2014年09月13日 10:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 10:38
大汝山。立山の最高地点3015m。
眼下には黒部ダム。
2014年09月13日 10:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 10:51
眼下には黒部ダム。
そして次のピーク富士の折立。
2014年09月13日 11:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 11:10
そして次のピーク富士の折立。
ここは誰もいなかった。
2014年09月13日 11:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 11:04
ここは誰もいなかった。
2014年09月13日 11:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 11:02
ガスガスの稜線を真砂岳へ進む。
2014年09月13日 11:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 11:21
ガスガスの稜線を真砂岳へ進む。
倉之助カール。
2014年09月13日 11:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 11:25
倉之助カール。
雷鳥沢へ下る大走りへの分岐。
2014年09月13日 11:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 11:32
雷鳥沢へ下る大走りへの分岐。
2014年09月13日 11:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 11:33
この辺りが真砂岳。
ピーク感は薄く、山頂を示すものは見当たらず。
2014年09月13日 11:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 11:34
この辺りが真砂岳。
ピーク感は薄く、山頂を示すものは見当たらず。
2014年09月13日 11:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 11:48
別山への登り。
2014年09月13日 11:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 11:52
別山への登り。
2014年09月13日 11:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 11:56
2014年09月13日 11:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 11:56
立山三山の一つ別山山頂。
別山にも二つのピークがありこちらは南峰。
ちなみに硯ヶ池は枯れてる。
2014年09月13日 12:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 12:06
立山三山の一つ別山山頂。
別山にも二つのピークがありこちらは南峰。
ちなみに硯ヶ池は枯れてる。
眼下には剱沢キャンプ場。
ガスが晴れれば奥に剱岳が見えるはず。
2014年09月13日 12:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 12:26
眼下には剱沢キャンプ場。
ガスが晴れれば奥に剱岳が見えるはず。
2014年09月13日 12:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 12:36
別山北峰。
2014年09月13日 12:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/13 12:37
別山北峰。
2014年09月13日 12:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 12:41
2014年09月13日 12:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 12:45
剱沢へ降りていきます。
2014年09月13日 12:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 12:52
剱沢へ降りていきます。
2014年09月13日 13:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 13:03
本日の家を建て終わると剱岳が姿を現していました。
2014年09月13日 13:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/13 13:43
本日の家を建て終わると剱岳が姿を現していました。
ズームで。
2014年09月13日 14:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/13 14:45
ズームで。
ちなみに小屋は少し下ったところにある。
2014年09月13日 14:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:05
ちなみに小屋は少し下ったところにある。
剱沢小屋。
バスで失ったビール補充。
2014年09月13日 14:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 14:09
剱沢小屋。
バスで失ったビール補充。
2014年09月13日 14:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9/13 14:12
三連休ということもありテントは多い。
2014年09月13日 15:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 15:04
三連休ということもありテントは多い。
三時過ぎぐらいから断続的に雨が降り始める。
幕営すませた後なのでおとなしくテントに引きこもる。
2014年09月13日 15:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 15:41
三時過ぎぐらいから断続的に雨が降り始める。
幕営すませた後なのでおとなしくテントに引きこもる。
8時前に目を覚ますと雲はどこへやら。
天の川が。
2014年09月13日 19:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/13 19:50
8時前に目を覚ますと雲はどこへやら。
天の川が。
テントの明かりと天の川。
剱御前小舎の上にはガスがかかっているみたい。
2014年09月13日 19:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
9/13 19:53
テントの明かりと天の川。
剱御前小舎の上にはガスがかかっているみたい。
2014年09月13日 20:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
9/13 20:12
反対側。
背景の黒い影は剱岳。
2014年09月13日 20:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/13 20:20
反対側。
背景の黒い影は剱岳。
明朝。
月明かりに照らされた剱岳。
2014年09月14日 03:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/14 3:42
明朝。
月明かりに照らされた剱岳。
2014年09月14日 03:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 3:43
剱岳へ向けて出発。
ここからは手振れ写真で失礼。
既に剱岳を目指す明かりの列ができてる。
2014年09月14日 04:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 4:03
剱岳へ向けて出発。
ここからは手振れ写真で失礼。
既に剱岳を目指す明かりの列ができてる。
剣山荘通過。
2014年09月14日 04:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 4:25
剣山荘通過。
剣山荘、剱沢キャンプ場。剱沢小屋。
と行列。
2014年09月14日 04:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/14 4:30
剣山荘、剱沢キャンプ場。剱沢小屋。
と行列。
一服剱より前剱を見上げる。
落石と悲鳴が聞こえてきたり。。。
2014年09月14日 04:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/14 4:45
一服剱より前剱を見上げる。
落石と悲鳴が聞こえてきたり。。。
富山湾も。
2014年09月14日 04:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 4:47
富山湾も。
落石にビビりながら。
落とさないように気を付けながら登ってく。
2014年09月14日 05:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/14 5:09
落石にビビりながら。
落とさないように気を付けながら登ってく。
立山と雲海が少々。
2014年09月14日 05:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 5:19
立山と雲海が少々。
富山市街が見える。
2014年09月14日 05:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 5:22
富山市街が見える。
渋滞気味なのでペースはスロー。
2014年09月14日 05:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 5:22
渋滞気味なのでペースはスロー。
前剱到着。
2014年09月14日 05:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 5:38
前剱到着。
前剱より望む日の出。
到着と同時に日の出の瞬間。
2014年09月14日 05:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/14 5:35
前剱より望む日の出。
到着と同時に日の出の瞬間。
同じく日の出。
2014年09月14日 05:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 5:41
同じく日の出。
そして剱岳本峰へ。。。
2014年09月14日 05:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 5:38
そして剱岳本峰へ。。。
2014年09月14日 05:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 5:42
難所毎に渋滞が発生。
2014年09月14日 05:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 5:46
難所毎に渋滞が発生。
富山市街に伸びる剱岳の影。
2014年09月14日 05:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 5:48
富山市街に伸びる剱岳の影。
2014年09月14日 05:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 5:56
左奥は白山かな。。。
2014年09月14日 06:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 6:09
左奥は白山かな。。。
あれがカニのタテバイ。
2014年09月14日 06:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 6:18
あれがカニのタテバイ。
2014年09月14日 06:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 6:22
とんでもないように見えたけど
取付いてしまえばどうにでもなる。
2014年09月14日 06:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/14 6:33
とんでもないように見えたけど
取付いてしまえばどうにでもなる。
四時に出発でも結構待たされる。
2014年09月14日 06:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 6:39
四時に出発でも結構待たされる。
タテバイの途中から見下ろしてみる。
2014年09月14日 06:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/14 6:49
タテバイの途中から見下ろしてみる。
タテバイを通り過ぎると山頂まではあと幾ばくもなし。
2014年09月14日 07:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 7:00
タテバイを通り過ぎると山頂まではあと幾ばくもなし。
早月尾根と合流。
2014年09月14日 07:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 7:09
早月尾根と合流。
こちらの眼下が早月尾根。
いい景色。
2014年09月14日 07:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 7:10
こちらの眼下が早月尾根。
いい景色。
だが足元は霜でツルンツルンの石だらけ。
2014年09月14日 07:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/14 7:11
だが足元は霜でツルンツルンの石だらけ。
あと少し。
2014年09月14日 07:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 7:13
あと少し。
剱岳山頂到着。
コースタイムでは2時間50分のはずですが
3時間を余裕で越えてしまった。
2014年09月14日 07:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
9/14 7:17
剱岳山頂到着。
コースタイムでは2時間50分のはずですが
3時間を余裕で越えてしまった。
立山方面。
2014年09月14日 07:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 7:16
立山方面。
遠方には南アルプス。八ヶ岳。富士山も。
2014年09月14日 07:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 7:18
遠方には南アルプス。八ヶ岳。富士山も。
2014年09月14日 07:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 7:28
狭い山頂に人がいっぱいなので
早めに退散。予定も押してる。
2014年09月14日 07:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/14 7:35
狭い山頂に人がいっぱいなので
早めに退散。予定も押してる。
帰り道はどうするんだと思っていたが。。。
2014年09月14日 07:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 7:49
帰り道はどうするんだと思っていたが。。。
カニのヨコバイ。
帰りはこちら。
2014年09月14日 08:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 8:06
カニのヨコバイ。
帰りはこちら。
最初の一歩が難しいがそれだけ。
2014年09月14日 08:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 8:14
最初の一歩が難しいがそれだけ。
2014年09月14日 08:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 8:16
後は鎖場を下り。
2014年09月14日 08:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 8:20
後は鎖場を下り。
とんでもないところにトイレ?
2014年09月14日 08:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 8:21
とんでもないところにトイレ?
登りルートと合流。
2014年09月14日 08:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 8:21
登りルートと合流。
剱を見返すと
タテバイの順番待ちがすごいことに。
2014年09月14日 08:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
9/14 8:29
剱を見返すと
タテバイの順番待ちがすごいことに。
ここも行列。
2014年09月14日 08:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/14 8:31
ここも行列。
2014年09月14日 08:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 8:58
一服剱を見下ろす。
2014年09月14日 09:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 9:31
一服剱を見下ろす。
この辺まで戻ってくるともう安心。
2014年09月14日 09:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
9/14 9:47
この辺まで戻ってくるともう安心。
剱はガスがかかりはじめてきた。
2014年09月14日 10:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 10:15
剱はガスがかかりはじめてきた。
剱沢キャンプ場へとりあえずの帰還。
2014年09月14日 10:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 10:28
剱沢キャンプ場へとりあえずの帰還。
テントを撤収。
室堂を目指します。
2014年09月14日 11:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 11:29
テントを撤収。
室堂を目指します。
この辺りもガスってきた。
2014年09月14日 11:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 11:40
この辺りもガスってきた。
剱御前小舎へ。。。
2014年09月14日 11:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 11:50
剱御前小舎へ。。。
剱御前小舎到着。
このまま一気に雷鳥沢キャンプ場へ下る。
2014年09月14日 12:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 12:05
剱御前小舎到着。
このまま一気に雷鳥沢キャンプ場へ下る。
下ってく。
2014年09月14日 12:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 12:17
下ってく。
雷鳥沢キャンプ場が見えるが
その後室堂までまた登りか。
2014年09月14日 12:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 12:42
雷鳥沢キャンプ場が見えるが
その後室堂までまた登りか。
2014年09月14日 12:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 12:47
雷鳥沢キャンプ場に到着。
2014年09月14日 12:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 12:50
雷鳥沢キャンプ場に到着。
地獄谷。
2014年09月14日 13:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 13:00
地獄谷。
地獄谷からの有毒ガスに注意。
2014年09月14日 13:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 13:07
地獄谷からの有毒ガスに注意。
枯れてる。
2014年09月14日 13:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 13:08
枯れてる。
2014年09月14日 13:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 13:15
みくりが池。
2014年09月14日 13:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
9/14 13:26
みくりが池。
室堂ターミナル前に帰還。
2014年09月14日 13:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
9/14 13:35
室堂ターミナル前に帰還。

感想

★コースとタイム
 ・室堂→浄土山→一ノ越
  CT: 02h20m → 01h27m

 ・一ノ越→雄山
  CT: 01h00m → 00h37m

 ・雄山→大汝山→富士の折立→別山
  CT: 02h10m → 01h50m

 ・別山→剱沢キャンプ場
  CT: 00h50m → 00h45m??

 ・剱沢キャンプ場→剱岳 (幕営装備はテントに放置、混雑気味)
  CT: 02h50m → 03h18m

 ・剱岳→剱沢キャンプ場(幕営装備はテントに放置、混雑気味)
  CT: 02h25m → 02h50m

 ・剱沢キャンプ場→剱御前小舎→雷鳥沢キャンプ場→室堂
  CT: 03h20m → 02h06m

★感想
久しぶりに晴れそうな三連休ということで遠出。
富山・新潟方面だけは土曜の天気がやや不安で
直前までもっと南側の山を検討していましたが、結果は立山山頂までは晴れ。
幕営後に降られてしまいましたがその後は翌日の剱山頂まで快晴でした。

三連休ということで立山の混雑は予想していましたが
剱岳までもがあんなに混雑するとは思わず。
剱沢キャンプ場もテントが200張ほどもあり
朝4時には既に剱岳への行列ができていました。
終始行列に飲まれ、登りのカニのたてばいはこの時点で15分程待たされています。
当然その後待ち時間はさらに延びたと思われます。

久しぶりの好天なのでみなさん考えることは一緒かと思いました。

★GPSの結果
 初日の別山から剱沢キャンプ場まで信号欠損。手書きで補正。
 総歩行距離:  21.1km
 累積標高上昇: 1,749m
 合計時間:   29h59m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人

コメント

お疲れ様です。
blackbird101さん、こんばんわ
槍や穂高ならともかく剣で渋滞ですか。山人口が増えるのは決して悪いことではないですが学生時代にはそんなことはありませんでした。
でも、剣はいいですね。
2014/9/15 23:11
Re: お疲れ様です。
こんばんはです。
masutyannさんは昔に登られていたのですね。
私は剱は初めてでしたが確かにココはイイ山でした。
混雑してしまう人気なのも分る気がします。
おかげで悪天候続きの夏の鬱憤もスッキリしました
2014/9/16 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら