ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510952
全員に公開
ハイキング
甲信越

平ケ岳

2014年09月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
mikimiki その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:27
距離
20.6km
登り
1,724m
下り
1,727m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:57
休憩
0:22
合計
12:19
5:53
165
8:38
8:38
60
9:38
9:39
143
12:02
12:05
36
12:41
12:42
45
13:27
13:35
116
15:31
15:32
49
16:21
16:22
103
18:05
18:12
0
18:12
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大阪茨木IC-〈名神・北陸自動車道〉-長岡JC-〈磐越道〉-小出IC-〈シルバーライン〉-銀山平-〈国道352〉-鷹ノ巣登山口
コース状況/
危険箇所等
・登山口近くから下大倉山直下まで長い痩せ尾根が続きます。
その他は安全ですが、距離が長く時間がかかりますので、早い出発をお勧めします。
その他周辺情報 ・登山口には20台ぐらいの駐車場があるだけで、周辺には何もありません。温泉は新潟県の銀山平温泉か福島県の檜枝岐温泉になります。
平ケ岳鷹ノ巣登山口。
3連休の初日、20台ぐらい駐車している。
登山ポストに登山届を入れて出発。
2014年09月13日 05:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 5:49
平ケ岳鷹ノ巣登山口。
3連休の初日、20台ぐらい駐車している。
登山ポストに登山届を入れて出発。
花は少ない。
2014年09月13日 06:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/13 6:35
花は少ない。
長い痩せた鷹ノ巣尾根を行く。
雨も風もなく比較的に歩きやすい。
2014年09月13日 06:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 6:37
長い痩せた鷹ノ巣尾根を行く。
雨も風もなく比較的に歩きやすい。
痩せ尾根は約2時間続く。
2014年09月16日 00:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 0:40
痩せ尾根は約2時間続く。
痩せ尾根より。
雲海に覆われた奥只見の山脈。
2014年09月13日 06:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/13 6:40
痩せ尾根より。
雲海に覆われた奥只見の山脈。
痩せ尾根を振り返る。
2014年09月16日 00:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 0:43
痩せ尾根を振り返る。
会津駒ヶ岳方面は青空がのぞく。
2014年09月13日 07:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/13 7:06
会津駒ヶ岳方面は青空がのぞく。
痩せ尾根に続く、急傾斜の岩稜尾根を登ります。
2014年09月16日 00:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/16 0:45
痩せ尾根に続く、急傾斜の岩稜尾根を登ります。
岩稜尾根を登りきると、下台倉山です。
2014年09月16日 00:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 0:45
岩稜尾根を登りきると、下台倉山です。
下台倉山から稜線を歩くこと、約1時間で三等三角点のみの大倉山に到着。
2014年09月13日 09:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 9:38
下台倉山から稜線を歩くこと、約1時間で三等三角点のみの大倉山に到着。
樹林帯を歩き、何度もアップダウンを繰り返す。
平ケ岳手前の池ノ岳が見えてきました。
2014年09月13日 11:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 11:12
樹林帯を歩き、何度もアップダウンを繰り返す。
平ケ岳手前の池ノ岳が見えてきました。
尾根道に咲く花々。
2014年09月13日 11:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 11:12
尾根道に咲く花々。
尾根道に咲く花々。
2014年09月16日 00:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 0:47
尾根道に咲く花々。
尾根道に咲く花々。
2014年09月13日 11:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 11:50
尾根道に咲く花々。
樹林帯を抜けると広い展望の尾根道が続きます。
2014年09月13日 11:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 11:52
樹林帯を抜けると広い展望の尾根道が続きます。
おおきな平ケ岳山頂が見えてきました。
2014年09月13日 11:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 11:52
おおきな平ケ岳山頂が見えてきました。
燧ケ岳と日光の山々が広がっています。
2014年09月13日 11:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 11:52
燧ケ岳と日光の山々が広がっています。
岩稜尾根を登りきると池ノ岳です。
2014年09月13日 11:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 11:52
岩稜尾根を登りきると池ノ岳です。
岩の木々も少し色づいてきました。
紅葉の季節はもう直ぐです。
2014年09月13日 11:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/13 11:55
岩の木々も少し色づいてきました。
紅葉の季節はもう直ぐです。
岩稜尾根を登ると、目の前に姫ノ原湿原が拡がっています。
2014年09月13日 11:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 11:55
岩稜尾根を登ると、目の前に姫ノ原湿原が拡がっています。
姫ノ原湿原にて。
2014年09月13日 12:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/13 12:02
姫ノ原湿原にて。
姫ノ原湿原にて。
池塘の向こうに平ケ岳山頂が。
2014年09月13日 12:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/13 12:03
姫ノ原湿原にて。
池塘の向こうに平ケ岳山頂が。
姫ノ原湿原にて。
池塘に映る青空と雲。
2014年09月13日 12:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/13 12:04
姫ノ原湿原にて。
池塘に映る青空と雲。
姫ノ原湿原にて。
沢山の池塘が点在しています。
2014年09月13日 12:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/13 12:04
姫ノ原湿原にて。
沢山の池塘が点在しています。
平ケ岳山頂にて。
2014年09月16日 00:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/16 0:51
平ケ岳山頂にて。
山頂付近の木道を行く。
2014年09月13日 13:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/13 13:18
山頂付近の木道を行く。

感想

久し振りに奥只見にやって来ました。
やはり大阪からは遠いですね。
長い間、大雨による崖の崩落や自然災害で行くことが困難な山域でした。
夜のシルバーラインの暗いトンネルと銀山平から鷹ノ巣登山口までの真っ暗な夜の道は不安でしたが、夜8時過ぎに到着しました。20台近い車が駐車していました。

今回の平ケ岳登山は日帰り登山としては、少し過酷なロングコースです。
12時間を想定し早朝5時出発予定でしたが、1時間遅れの6時前の出発となりました。
秋の日没は早く、結果は夕方6時過ぎの下山で暗くなっていました。
少し反省かな。

登山口から林道を15分ほど歩くと山道に入ります。
山道から前坂の急登が続き、更に長い鷹ノ巣の痩せ尾根が下台倉山まで連続します。
標高を積むごとに、鷹ノ巣の痩せ尾根の両側に下台倉沢と上台倉沢の沢が深く切り刻まれていきます。
幸いに雨も風もなく比較的歩きやすい気持ち良い尾根道でしたが。
ゆっくり登ったので下台倉山まで時間が掛かってしまいました。

下台倉山から台倉山までは小さなアップダウンを繰り返し、約1時間で着くことができました。
台倉山から鞍部に一旦降りたところが台倉清水の水場です。この先にも白沢清水の水場がありますが汚れていました。
水場からは比較的なだらかなアップダウンを繰り返し、最後の岩場の急登を過ぎると池ノ岳です。

池ノ岳の山頂は平らで広く、ハイマツとクマザサの間を木道が敷かれています。
暫く歩くと突然、目の前に姫ノ原の高層湿原が拡がり、沢山の池塘が点在し自然の素晴らしさに感動します。
その先には大きな丸みを帯びた平ケ岳の山頂がドーンと構えています。
約15分で山頂に到達しますが、生憎の曇り空で展望はききません。

暗くなる前には帰りたいと思いながら、別れを惜しむように下山します。
やはり下台倉山からの急な岩場の坂道は、想像以上に足に負担がかかりました。
また長い痩せ尾根の延々と続く下りは、靴擦れの痛む足との戦いでした。

下り道で7〜8人の登山者が登ってきました。
山頂近くでテン泊し、2日間かけてゆっくり登るのも魅力的かもしれません。

本当に長い1日となりました。
明日の会津駒ケ岳山行に向けて檜枝岐温泉に向かいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2829人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら